fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
* 更新とお知らせ *
☆当ブログへの非公開コメント(拍手)への返信は、当面ブログへのご訪問(コメント投稿)とさせていただきます☆
♪新着エントリー♪
 ・12-06  ※生意気制裁
 ・12-05  ※正しきふくれっ面の理由 3
 ・12-04  ※正しきふくれっ面の理由 2
 ・12-03  ※正しきふくれっ面の理由
 ・12-02  ※手か足か

2023.03.18 (Sat)

長毛の威力 2023春 2

230226_52.jpg
る「ふぁぁぁぁ」
ママ「ハイハイただいま。これでなんでもな~いだったら、」
る「ふぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」
ママ「わーかったって。はい、近付い、」
230226_53.jpg
ママ「…た…」
る「………」
ママ「………」
る「…ふぁ」
ママ「…完全に…シルエットが…え、るな?って言うか、ね…こ?」
230226_54.jpg
る「るーたんなのよ」
ママ「る、な」
る「そして、ねこなのよ」
ママ「ねこ…」
る「るーたん、おそとがみたいなのよ。あけてなのよ」
ママ「外…見えてるじゃない。いや、いやいやそれより」
る「それよりなんなのよ」
ママ「うー…それ、殆ど全部…抜けるんだよね…」
る「ぬけじゃないなのよ。あけてなのよ」
ママ「網戸は開けませんうあああぁぁぁぁぁぁぁっっ」

何度でも言います。
長毛を、フワフワ~、かわいー、ゴージャスぅぅぅ~、などという
見た目だけで迎えることは絶対に止めてください。
まずここまでのボリュームになる子は多くはなく、特に女の子は
もねでもなかなかの形と評される体格が多いのです。
だから写真を見ただけで「こんな子が欲しい!」というのは早計で、
一般家庭で飼育されているNFCをたくさん見て、個性、性質や育て方、
どんな仔猫がどう成長するか、それらを自分なりにきちんと消化して
それから出会いを求めて欲しいです。

これから梅雨明けくらいまでの時間をかけ、この毛がほぼ抜けます。
我が家はえちゅに続き、二人目の本気の長毛種です。
時々ぼやく“家に毛が生えた”も、イヤというほど知った上でなお、
NFCという猫種の魅力に全ての困難を引き受けても迎えたい!という
強い気持ちを感じた上で選び、育てています。
猫ですから、サイズに関係なく孤高、ツンデレ、勝手気ままという
性質の根本は毛の長さにかかわらず同じようなものです。
単純に“猫が飼ってみたい”ということなら長毛を選ぶリスクは
高いだけだと言うことを念頭に置いてください。
毛が長い理由は寒冷地の生き物だということ、適応のため体格は
当然大型になるということ。
犬で考えれば分かりやすいですが、和猫に比べ大型の寿命は短く、
近年の長寿化を考慮しても20年を軽々しく願うことは難しいです。
NFCでなければならない、という理由に至るにはそれなりの時間も
かかるはずのことなのです。
えらそうに、上から、と思われても構いません。
命への責任を軽んじるなら、面倒臭い種だと思われた方がいい。
迎えてから、思っていたのと違うなどという話にならない言い訳を
聞くくらいなら、NFCの印象が落ちる方がずっとマシですから。
今年もまた、外で生きることを強いられる多くの仔猫が生まれます。
毛の長い仔も、きっと去年より増えるのでしょう。
日本にはいなかったはずの長毛、ブルーもそうですが、淡い毛色が
増えていることの意味も考えて欲しい。
金銭で命を得るのは、好き勝手にしていいという免罪符にはなりません。
全ての命が健康に、安全に、愛情を感じて生きていけますように。
生まれることは、生きること。
人の手で生かしていく、その責任を果たしましょう!

…そしてえちゅママは二人の換毛期と戦いましょう。うあーっ!

テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット

人気ブログランキングへにほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ にほんブログ村 猫ブログへ
ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
16:03  |  るな  |  CM(12)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

これすごいですね(゚Д゚;)
いえ、るなちゃん別にぽっちゃりってわけじゃないんでしょうが、どうしても、その…w^^;
でもこれが換毛期で全部生え変わると思うとΣ(゚д゚||)
やっぱり長毛さんはかわいい反面それが大変ですね(´;ω;`)
キノボリネコ |  2023.03.18(土) 16:09 |  URL |  【コメント編集】

ん?デジャブ(´っω・`。)ゴシゴシ
この形、見たことあるわ~
ウチにもかつていたわよ、おにぎり型…
男の子だし、たしかに体格のよい大きな子だったけど
ビックリするよね、このデカさ、毛量(;´▽`A``
なんか仲間がいて嬉しいわ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
maimai |  2023.03.18(土) 21:42 |  URL |  【コメント編集】

やだ~んママさんったら 鏡餅食べ忘れちゃったのかしらぉ~と
思ったら るなちゃんぢゃーん(*`艸´)ウシシシ
ブラッシングも大きさだけでなく この毛量と長さは大変ですよね。
友人の家のキャットタワーは タワーと言う名のぬいぐるみか?と
言いたくなるくらい 毛深いタワーになってましたw
掃除しても換毛期はキリがないですもんねー。
確かに保護っ子や お外の子に グレー アメショ ブルーアイ
長毛の子などが増えましたね。
犬と違って 外に出せばどこかに行って 暮らせるだろうという
間違った考えを持ってる人も多いです。
犬や猫を躾ける前に そういう人に躾が必要なのではと思う今日この頃。
nekobell |  2023.03.18(土) 23:31 |  URL |  【コメント編集】

おはようございまーす。
るなちゃんここにちょこんと座ってると
もふもふが凄い目立ってより大きく見える( ´▽`)
ふわふわの毛並みがとーっても綺麗だわ。

猫さんもそれぞれ毛質が違いますよね。同じ種類の子でも
全然違うなーって感じてます。

梅雨明けくらいまでにこの毛がほぼ全部抜けると考えたら
凄い量ですよね。ひぃぃーーだわ。
トイレあとの汚れも毛につきやすくて大変だってのも
短毛と違ってよく聞きますね。

命だから迎える時の覚悟ってほんと必要だわ
可哀想な子が一匹でも少なくなるとよいな。
chika |  2023.03.19(日) 05:45 |  URL |  【コメント編集】

こ・・・これはっ!
るなさん??毛足の長いゴージャスなコートを羽織ってますよね??
それか、もふもふ着ぐるみを顔出し看板の様にしてますよね??

なんでそんなに、ほこほこふわふわになっとるん?wwww
ほんなあほな。 |  2023.03.19(日) 09:10 |  URL |  【コメント編集】

長さんで長毛種の恐ろしさを実感しました。
もう、換毛期はすごいですね。
毎日一緒に寝ていますが、シーツに抜け毛がこびりついています。
るーたんも、ふわふわできれいに見えるけど
ママさんの努力があるからなのですよね。
きれいだから、かわいいからというだけで長毛を選ぶと大変なことになりますね。
そして、増えてきているお外での長毛さん。
長毛は、外での生活は無理なんだけどね。
はなみずき |  2023.03.19(日) 10:49 |  URL |  【コメント編集】

■キノボリネコさま

いつものるなの見た目でも、幅については毛が占める割合が
高いですよ。シャンプーすると残念宇宙人になるところは
他の長毛と大差ないです。春の換毛期は、抜ける部分が浮いてきて
広がりが半端ないのですよね…今日も家中、フワフワです。
エスちーのママ |  2023.03.19(日) 15:06 |  URL |  【コメント編集】

■maimaiさま

長毛で、同じダブルコートでもNFCのトップとアンダーの
毛量の差?は、広がり具合を強調するのか、この時期は
一年で一番モッサモサに。形だけおにぎり、多めの毛、という
もねですらすごいのに、これ。(ノД`)
見たことのない人向けに、体験見学会とかあればいいのに!
エスちーのママ |  2023.03.19(日) 15:15 |  URL |  【コメント編集】

■nekobellさま

やだぁ~ん、えちゅママってば餅は食べないぃぃ~ん(゚∀゚)
いやほんと、いつの間に巨大おにぎりか鏡餅が!と思ったらるなでした。
これがね、寝ている時、弾みを付けて飛んでくるのよ。
いつか肋骨やられる気がする…。
まずスリッカでは表面だけだから、やっぱりコームで根元からいくけど、
るなの場合コームの幅の限界で梳き取る回数が3倍以上になるという。
しかもお腹や内ももはされたくないと大騒ぎだし、この先換毛完了まで
戦いの火火です(つд<)

昔は茶トラ、サバばかりだった日本の猫も、いまは色も形も増えすぎて
なに猫の雑種か分からないほどの仔が増えすぎました。
でもそもそも“見えていない”人には、こう言う変化自体が無関係だし
興味もないという。なにがしかの天罰が下って欲しいです!
エスちーのママ |  2023.03.19(日) 15:35 |  URL |  【コメント編集】

■chikaさん

おはようございます。
座り方と角度にもよりますが、この時期は換毛初期の
全身の毛が浮いた状態もプラスされてこんなことに…。
誕生日写真と比較していただくと分かりやすいですが、
同じ位置に同じポーズでいても別猫に感じますよね。
長毛の換毛ほど、恐ろしいことはないです…。
因みにNFCブルー&ホワイトのNFCはフワモコ度数が半端なく
同じNFCでも差が大きいですよ。

るなの場合、体も大きいから自分でおちりを舐めるのは不得意。
お腹を緩くさせると被害甚大なので、そもそもの体調管理からの
地道な配慮が必要です。様子見なしの即整腸剤!
変な角度のケアまで必要です。(ノД`)
エスちーのママ |  2023.03.19(日) 16:07 |  URL |  【コメント編集】

■ほんなあほな。さま

るーたん、じまえなのよっっヾ(ΦωΦ)/
そして、ちゃんとした、ねこなのよっ!ヾ(ΦωΦ)/
と、あっちで主張してますよ。

簡単に言うと、換毛期で抜ける毛が浮いてくると、それまで
大人しくアンダーだった連中が激しい主張をしてくると。
長毛且つダブルコート、そしてNFCという三つ巴です。
エスちーのママ |  2023.03.19(日) 16:10 |  URL |  【コメント編集】

■はなみずきさま

コメント遅れてゴメンナサイぃぃぃぃぃぃ (PД`q。)
内容は覚えているのに書き込まれていませんでした…うう。

シーツに付く抜け毛って、自分の寝返りで団子になって、
それを口に入れようとされたりで大変です。
いま使っているシーツは抜け毛自体が付きにくいから
かなり改善しましたよ。例の、だけじゃない、のやつ( *´艸`)

長毛や、淡いカラーは確実に捨てられた子たちにより増えた
人間の悪行による被害猫です。本当に悔しいです。
エスちーのママ |  2023.03.22(水) 11:49 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | BLOGTOP |