2022.09.06 (Tue)
るなちー 2

る「………」
ママ「………」
る「……、…」
ママ「………」
る「…、……、……ん」
ママ「!」

る「……ふぅぅぅぅぅ」
ママ「…終わった…?」

る「……ふん……ふふふん…」
ママ「大きくカーブして…」

る「…かき…がぎ、がりっ」
ママ「あーあー、それじゃテープ剥がしちゃうよ」

る「かしっかしっかしっ」
ママ「ぷぷ、したところ、全然違うんじゃ…」
る「かしっかしっ、かっ………」
ママ「…止まった…」

る「……ふぅ~ふふ~ん♪」
ママ「上機嫌(笑)」
はい、しっかりたくさん、出せました。
るなは7kgなので、1日350ccが目安です。これを2~3回で出すから一度で
それなりに出すことになり、シートは厚手がベストです。
しかし、何事においても“うちの猫が選ぶ猫のベスト”、が我が家のベスト。
厚手で数回使うのを嫌う時期は1度で交換が必要になるから、よりお安い
ペラペラの薄手でいい時も多いです。
トイレについては絶対砂!という方も多いでしょう。
シートは猫自身が気に入って使う子なら問題なく切り替えられますので、
まずはどれを好むのか、を確かめてからにしてあげてください。
うちではえちゅとなちゅの二人が、生後60日からシートのみだったこともあり
もる姉妹も当初は両方用意したものの、まねっこ魂炸裂で完全シート移行を
果たしました。
いまでは膀胱炎、ストルバイトと尿回りの観察が必須なので重宝しています。
因みにうんPの場合は、シートの端をめくってその下にします。
丸めることなく「…よし」というお顔で去って行くので、ママもよし、と思いつつ
片付けます。双方手間が少なくよかったね(笑)。
そうそう、シートの利点は爪切りのタイミングも分かること。
引っかかるようになったらパッチン時。
猫家庭の数だけ猫のルールがある。把握と対処のアップデートの日々は続く。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
おはようございます。
隠すという本能は完全に消えるわけではないですね。
でもなちゅはアルミ猫鍋に、する前は3カキくらいはしたけれど
出たらしなで放置だし、えちゅの晩年もスルーでした(笑)。
もねもうんPだけはシートの下にしますが、最近るなは殆ど放置に
なってきましたね。敵に見つからないようにという本能だけど、
そもそも室内に敵はいないから気にしなくなるようです。
シートの利点は汚れたものはすぐ遮断(ビニール袋に入れるなど)で
臭いの広がりだけでなく、取り切れなかった、がないから清潔さも
確保できます。猫が嫌がらないならお勧めですよ。
うちに来た人は家の中に猫がいると知って驚いています。
隠すという本能は完全に消えるわけではないですね。
でもなちゅはアルミ猫鍋に、する前は3カキくらいはしたけれど
出たらしなで放置だし、えちゅの晩年もスルーでした(笑)。
もねもうんPだけはシートの下にしますが、最近るなは殆ど放置に
なってきましたね。敵に見つからないようにという本能だけど、
そもそも室内に敵はいないから気にしなくなるようです。
シートの利点は汚れたものはすぐ遮断(ビニール袋に入れるなど)で
臭いの広がりだけでなく、取り切れなかった、がないから清潔さも
確保できます。猫が嫌がらないならお勧めですよ。
うちに来た人は家の中に猫がいると知って驚いています。
| BLOGTOP |
砂がなくても習性でカキカキはするんですね( ´▽`)
テープ外れちゃう(笑)
シートだとわかりやすいし掃除も楽そうでいいなー。
ええええー。おもしろい(笑)
うんPだとシートのはしをめくってその下なんですか?
ぷぷぷっ。
ちゃんと隠してるんですね。
このシートで爪切りのタイミングまでわかっちゃうとは素晴らしい
うちは細かい砂じゃないとチョコが我慢するのでそれに
してるけど、ゴミが重くて多いが大変ですよ。
処理するときには砂埃。細かい砂が床に散らばってます。