fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
* 更新とお知らせ *
☆当ブログへの非公開コメント(拍手)への返信は、当面ブログへのご訪問(コメント投稿)とさせていただきます☆
♪新着エントリー♪
 ・09-26  ※notへそ/yesあたまest
 ・09-25  ※あげないest 
 ・09-24  ※欲しいest
 ・09-23  ※鳴なるほど
 ・09-22  ※雷は怖いねぇ

2022.09.05 (Mon)

るなちー

220820_19.jpg
る「ふ~ふふぅ~ん♪」
ママ「…ん?ああ、るなか」
220820_20.jpg
る「ふふぅ~んふぅ~ん♪」
ママ「ご機嫌だね」
220820_21.jpg
る「ふぅぅ~ふ、…くん……ふふ~ん、……くくん…ふ~……」
ママ「すっごい嗅いでる」
220820_22.jpg
る「ふ、……………」
ママ「…しー…静かに…ママは石…動かず鳴かず…無機物である…」
る「……………っ」

出始めました!
…始まったら終わるよね?まだ終わってないから、続く!

現在のもる姉妹トイレ、ママ部屋設置はこんな感じです。
どこの家でもそういう子はいると思うのですが、ピットイン(笑)から嗅ぐ場所、
中でのターン、そしてする位置、高さなど、長くても1ヶ月くらいで少しずつ
変わっていきますよね。
うちではトイレシート専門なので、内部のどこにされても構わないのですが
この移動を見誤ると“もったいない交換”が多発します。
つまり、シートのない部分にされて掃除が面倒になる、付着が少しだけで
交換がもったいないなどですが、大袈裟に失敗されることを思えば問題なし。
因みにこのトイレ、実物は中型犬が楽に使えるサイズなので大きいです。
けれどるなが、中で回転して好きな場所を探せる大きさと言えばこれくらい
あった方がゆったり出来ます。
砂ではないから出入りもフラットでサッと入ってパッと出られるフットワークの
軽さもよいですね。もねには広大なトイレですが、こちらもお気に入りのようで
届いた瞬間は「…げ、」と絶句した大きさでしたが結果オーライということで。
現在、揃ってストルバイトがあり、食事療養中のもる姉妹。
s/dとc/dが、本気で目が飛び出るほどの値上げとなりママの節約生活には
早くも限界がきていますが、娘のためのものを削るくらいなら自分の一切を
我慢するのは当然のこと。
ご飯と、ウロアクトで寒くなる前に完治を目指します。
るながね…ずっと元気で病院知らずだったのに、なちゅを亡くした直後から
下部尿路に異変を来たしずっと続いているのが切なくて…。
幸い他に病気はないけれど、侮れないのが下部尿路疾患。
シートだと、色や結晶の観察が容易で、なおかつ採尿も簡単です。
ママ頑張ってバッチリ綺麗なトイレタイムを守るから、飲んで出して、元気に
冬を迎えようね!!!
…ここ暫くで体調を崩す子が多いようです…季節の変わり目、体調管理には
猫も自分も、気を付けましょう。具合のよくない子たち、みんにゃ頑張れ!

テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット

人気ブログランキングへにほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ にほんブログ村 猫ブログへ
ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
16:03  |  るな  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

もねちゃんたちは お薬飲むのが上手なのかな?
ウロアウトはどうやってあげてますか?
うちはお薬飲むのがダメで フードに混ぜると 味がしなくても拒否られて ご飯も食べなくなっちゃうんですよ~。
うちのサルもずーっとストラバイトが消えない療養食組ですが 金額上がりましたよねー!!!!!
あれもこれも値上がりしてるけど ビックリですよ。
クランベリーU液も試してみようかな~と思ってるけど 試したことありますか?
ところで 1ヶ月くらいで少しずつチッコの位置って変わるものなの?
うちはこだわりが強いせいなのかしら 変わったことないかもー(〃艸〃)ムフッ
nekobell |  2022.09.05(月) 20:35 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます。
そうそうトイレシート専門って言ってましたもんね。
猫さんは猫砂が多いけど、トイレシーツでするご家庭も
けっこういますよね。

ぷぷなんて端っこ専門なので、壁にトイレシーツをつけてる感じの
方がなんかしっかりガード出来て良さそうだわ(笑)
砂がないところにされるとほんとに困るんですよ。
ただうちは細かい砂が好きで・・・涙

広さもあってほんと段差もないところが良いですね。

ほんとにびっくりするほど値上げの数々。
療法食の値段にこの前びっくりしました。
寒くなるまえにしっかり完治しますように。頑張れ。
chika |  2022.09.06(火) 05:53 |  URL |  【コメント編集】

気持ちよく出してくれるのが一番ですもんね^^
シートで…って事は、勿論、掘りも埋めもしないんですねw
家は、といぼんがホームランをぶっ放す場所には、シートを貼っています。
といぼんは、いちずなのか、場所の大きな移動は無いけれど、
その家の家伝?伝統の技?の、絶妙の貼り方が出来てきますよねw
ほんなあほな。 |  2022.09.06(火) 10:13 |  URL |  【コメント編集】

■nekobellさま

うちの子、というか知っている限りのNFCで、錠剤が飲めない子は
いないのでもしかしたらそういう性質(?)なのかも知れないけれど、
上を向かせ口を開け、喉奥真ん中にポトリと落とせば自動的(笑)に
ゴックンします。端によるとベロで上手に移動させペッヽ(゚Д゚)ノを
されますが、鳴いて暴れて、みたいなことは皆無ですよ~。
その後、違和感を忘れさせるためスープやちゅーるで水分補給。(*^ー゚)b

サルて(笑)。クランベリーU液、うちは使ったことがないけれど
ウロアクトにも使われているし取り敢えず試す価値はありそうな。

もる姉妹はトイレに入った後の回転でし場所を定めるけれど、その時の
ここ!が移り変わります。なのでシートの位置が微妙にずれていくから
端境期(笑)は面倒ですよ~。
エスちーのママ |  2022.09.06(火) 10:54 |  URL |  【コメント編集】

■chikaさん

おはようございます。
猫の習性は“出たら隠す”だから、絶対に砂!というご家庭が
多いのでしょうね。うちは砂を入れてもかくのは容器だから
意味がないということもあり、シートのみです。砂の飛び散り
はもちろん部屋に臭いが移らないというのが利点です。
トイレが匂わないから、余計に隠す気持ちが薄れるのかも。

ぷぷちゃんも端っこなのね( *´艸`)うちも出る瞬間におちりを
持ち上げるから飛ばしてないのに後ろにします。なので犬男子用、
シートを縦に貼れるものが必須なので、ぷぷちゃんなら縁ありに
砂を入れ、シートを貼ってもいいかも。
療法食は恐怖の値上げ率ですよね…病院直で買っても同じでした。
もっと切り詰めなきゃ~(つД`)
エスちーのママ |  2022.09.06(火) 11:02 |  URL |  【コメント編集】

■ほんなあほな。 さま

そうなのです。二人ともこの通り、ウォークイン(笑)して
ちゃーっとして、ぱーっと出てきます。お手軽(๑•ω•́ฅ✧
二人ともちーの時は壁カシカシ×3~5で、うんPはシートの
端っこをめくって、下のシートの上にします。退けば自動で
上のシートが被るから、壁カシカシも大してしないですよ。
仔猫の頃は結構しつこくしていたけれど、いまはそこまで
執着してないし、e2n2の晩年はしたらしっぱなし(笑)。
徐々にどうでもよくなっていくのかな( *´艸`)
そう、シートの貼り方。うちは微妙に向きが変わっていくから
突如「へんこーしまーす」されて大変(>д<*)いまもねは
サイドから真ん中に変わりつつあり、また工夫しなきゃならぬ!
エスちーのママ |  2022.09.06(火) 11:15 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | BLOGTOP |