2022.08.18 (Thu)
かかかけけけ

も「かりかり」
ママ「やっと食べ始めた」
も「こりこり」
ママ「美味しいですか?」

も「こりまぐ」
ママ「は?」
も「まぐかり」
ママ「なんて?」

も「かかかけけけ、おいちーなのね」
ママ「だろうね、慌てるから食べこぼしてるし」
も「かりこりまぐんっ」
各ご家庭で、猫語は変わるものだと思われますが、果たして皆さんの
おうちでは“これ”をなんと呼びますか?
本日のタイトル「かかかけけけ」ですが、もねにはこれで通じます。
欲しがるからご飯をあげても、走り寄ってくる割に、匂いだけ嗅いで
食べずに走り去る。明らかに“すっぽろ飯”だと、食べるに値しないと
判断する日があり、そういうときにこの言葉が使われます。
因みに。すっぽろ飯は房州弁だそうです。千葉南部の方言で、横浜の
えちゅママがなぜ知っていて使うのかは…まあ向かい側の県だから
海ほたるを通って伝わったのでしょう。知らんけど。
とにかくもね、しまってあるところを知っているからママの手がそこに伸び、
アクションが起こされるまでは戻ってきません。
毎度毎回というわけにはいかないから、加減しつつ与えているこの“かかか”。
もうお分かりですね?
そう。“かかか”イコール“おかか”です。
つまり「おかかをかけて」が転じて「かかかけけけ」になったのですドギャーン!
…呆れました?いやいや、普通でしょ?
猫に話しかけるときはどうしたって唇が尖り気味になるでしょ。
語尾が“でちゅね~”とかになるでしょ?それと同じです。キッパリ。
るなはオカカよりササミの方が好きだから、ちゃちゃみ?というとやってきます。
もねはどちらでもいいけれど、匂いが強いのがオカカだから呼び寄せるには
こちらが適しています。
と言うわけで今日も我が家の猫ご飯時。
聞かれていたら謎の言葉が飛び交う我が家。
も「かかかけけけ!」
ママ「かかかけけるの?」
も「かかかけけけっ!」
ママ「はいはい、かかかけけたから、かかか食べてください」
も「かかかけけけ、おいちーなのね」
…あ、もねの台詞をママがアテレコするからいけないのか。
ま、しょーがないよねー。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
おはようです。
ドライフードのことはカリカリって言ってますー。
すっぽろ飯?初めて聞きましたよ。
食べるに値しないご飯なんだー
あぁー美味しいのが出るまで・・・わかるわ。
おかか、かかか~( ´▽`)
かかかけけけって(笑)なんか楽しい言葉。
ササミだとちゃちゃみになるのね
最後の会話は早口言葉みたいね(笑)
腎臓配慮系のご飯にしてからはトッピングが必須になって
しまいました(;>_<;)
しかも飽きたりするからいろいろ変えて。
ドライフードのことはカリカリって言ってますー。
すっぽろ飯?初めて聞きましたよ。
食べるに値しないご飯なんだー
あぁー美味しいのが出るまで・・・わかるわ。
おかか、かかか~( ´▽`)
かかかけけけって(笑)なんか楽しい言葉。
ササミだとちゃちゃみになるのね
最後の会話は早口言葉みたいね(笑)
腎臓配慮系のご飯にしてからはトッピングが必須になって
しまいました(;>_<;)
しかも飽きたりするからいろいろ変えて。
都内の親戚もすっぽろ飯って言うのは やっぱり隣の県だからかしら?
地方によって 言葉が違うのは面白いですよね。
うちは赤ちゃん言葉ではないかも~。
甘え度が異常なほど上がってる時は「赤ちゃんどうしました?」と
赤ちゃんと呼んでますけど(*`艸´)ウシシシ
あとは 丁寧語かもしれなーい(^▽^;)
両親と話すより 丁寧( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
もねちゃんの 立派な胸毛にお弁当ついてる姿 可愛い♪
地方によって 言葉が違うのは面白いですよね。
うちは赤ちゃん言葉ではないかも~。
甘え度が異常なほど上がってる時は「赤ちゃんどうしました?」と
赤ちゃんと呼んでますけど(*`艸´)ウシシシ
あとは 丁寧語かもしれなーい(^▽^;)
両親と話すより 丁寧( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
もねちゃんの 立派な胸毛にお弁当ついてる姿 可愛い♪
小さい頃からごく普通に“すっぽろ飯”を使っていたので、
恐らく周囲に使う大人がいたのだと。生まれが横浜下町なので
えちゅママ、言葉の荒さには自信がありますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
ドライフードで総合栄養食を食べさせているから、極力そのまま、
他を足したくないのにかかっているか目で見て拒否とか、ほんと
困りますよね。うちではオカカもササミも指ですりつぶしてから
全体にうすーくなるよう使いますが…かけずに食べて欲しいです。
恐らく周囲に使う大人がいたのだと。生まれが横浜下町なので
えちゅママ、言葉の荒さには自信がありますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
ドライフードで総合栄養食を食べさせているから、極力そのまま、
他を足したくないのにかかっているか目で見て拒否とか、ほんと
困りますよね。うちではオカカもササミも指ですりつぶしてから
全体にうすーくなるよう使いますが…かけずに食べて欲しいです。
おはようございます。
ドライをカリカリは定番ですもんね。猫にとっては
音で認識しているから、カリカリという覚えやすい単語は
都合がいいでしょうしね。…で、言われて気付きましたが
うちでは「ドライ=ごはん」でした。パウチがおにくだから、
これもまた認識しやすいかな?
腎臓病対策だと更に塩分、たんぱく質、リンと抑えるから
食べ物には悩みますよね…美味しいものってどうしてダメと
言われるものばかりなのか。
かかかけけけ!かかかけけるの?と、ずっと言い続けると
完全に早口言葉です(笑)。竹垣に竹立てかけるよりいいかも。
ドライをカリカリは定番ですもんね。猫にとっては
音で認識しているから、カリカリという覚えやすい単語は
都合がいいでしょうしね。…で、言われて気付きましたが
うちでは「ドライ=ごはん」でした。パウチがおにくだから、
これもまた認識しやすいかな?
腎臓病対策だと更に塩分、たんぱく質、リンと抑えるから
食べ物には悩みますよね…美味しいものってどうしてダメと
言われるものばかりなのか。
かかかけけけ!かかかけけるの?と、ずっと言い続けると
完全に早口言葉です(笑)。竹垣に竹立てかけるよりいいかも。
いわゆる標準語と言われるものを使う地区でも、その地域独自の
言葉というのが結構あって面白いですよね。小中は当たり前でも
高校に行って広範囲の子供が集ったとき初めて「…え?」って(笑)。
あー、赤ちゃんわかる~( *´艸`)うちはなちゅが永遠の仔猫、
毎日昨日生まれたと言い続けていたので「赤ちゃぁぁぁ~ん」と
呼んでいました。そして支持出しの時は丁寧語ですね(笑)。
○してくださいとか、○ですよ、とか。猫にですます調ヾ(ΦωΦ)/
意識していなかったけれど、言われてみれば~。
言葉というのが結構あって面白いですよね。小中は当たり前でも
高校に行って広範囲の子供が集ったとき初めて「…え?」って(笑)。
あー、赤ちゃんわかる~( *´艸`)うちはなちゅが永遠の仔猫、
毎日昨日生まれたと言い続けていたので「赤ちゃぁぁぁ~ん」と
呼んでいました。そして支持出しの時は丁寧語ですね(笑)。
○してくださいとか、○ですよ、とか。猫にですます調ヾ(ΦωΦ)/
意識していなかったけれど、言われてみれば~。
| BLOGTOP |
地理を考えると東京湾沿岸で使われる言葉なんでしょうかね。
「なんか一味足りない、トッピングかけて(`ФωФ')」はいずこも同じですねーw
うちだとサバ白はおろか居候のキジトラもやりやがります(# ゚Д゚)
三毛だと「あっそ、嫌なら食べなくてよろしい(# ゚Д゚)」でしぶしぶ食べ始めるのでいいんですが前述の2匹は逆に「あっそ、じゃあいらない(`ФωФ')」となるのでトッピングせざるを得ません(´;ω;`)
最後の画像の胸につくおかか(?)がラブリーです(*´ェ`*)