fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
* 更新とお知らせ *
☆当ブログへの非公開コメント(拍手)への返信は、当面ブログへのご訪問(コメント投稿)とさせていただきます☆
♪新着エントリー♪
 ・09-23  ※鳴なるほど
 ・09-22  ※雷は怖いねぇ
 ・09-21  ※En-Kin-Hooooooo!
 ・09-20  ※らいじんぐ 燦々
 ・09-19  ※じゃらない 絶対にじゃらない

2022.07.01 (Fri)

強権発動 前

220607_63.jpg
ママ「――だからご飯はちゃんと、一度でしっかり食べるの!わかった?」
る「わか、むぐ…わかった、まぐ、なのよ…もぐもぐ」
も「………」
ママ「まったくもう。あ、もねは二次会終了ですか」
も「…もーたん…」
ママ「とは言えもねもお残しすごいね。うちの子、なんで完食しないかなぁ…」
る「たべてい、ごくん、る、なのよ。もぐ」
ママ「うーん」
も「………」

二人の食事は朝と、ママの帰宅後にカリカリ。そのあとに“おにく”を振る舞い、
時間や季節でちゅ~るやスープを追加します。
大型種なので、当然食べる量も多いです。と言っても2歳を超えて食事量は
かなり落ち着きいまは和猫より少し多い程度ですね。
でも問題は、決して完食しないこと。
ママ不在時は全ての食べ物を片付けているため、起床後と帰宅後は絶対に、
それなりに空腹なはずなのに食べきらない。
食事で争うことをさせたことはないから、競争意識がないのは確かです。
特にるなは、恐らく普通サイズニャンコの食事量しか知らない方には度肝を抜く
もの凄い量のご飯を食べていました。もちろん、だから大きくなったのではなく
それくらい必要なほど成長が早く持って生まれた体格を作り上げるためには
当然だった、ということなのですがね。
とにかく量は多かったのです。が。
…一度には食べきらないという…いわゆる猫のダラダラ食いです。
子供の頃、“猫の百辺飯(ひゃっぺんめし)”という言葉を聞いたことがあるのですが
まさにそんな感じ。ママがいる時に、数粒食べてすぐいなくなり、ふらりと戻って
また数粒。1時間以上寄りつかず、慌てて走ってきたかと思えばご飯!と要求。
まあ、e2n2姉妹よりは食べますけどね。あの二人はほんっっっとうに食べなかった。
本気で“最大5粒まで”という決まりでもあるのかというほど食べなかった。
それを思えばマシ…とはいえ…。
最近ではるな、おにくも、へたしたらちゅ~るさえも残します。
一気に気温が上がり、人なら「食欲ないし、そうめんでも…」というあの感覚なのか
カリカリばかり食べています。
ただでさえ偏食王ですからね。あれこれ手を尽くし食べさせますが、このときも
おにくは舐める程度、カリカリも二口くらいで去って行き、漸く戻って二次会を
しているところです。
一方、るなよりはマシなもね。おにくは完食したので、カリカリを食べ離脱…を、
するらしい…のです…が…。
続くでございますですよ!

テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット

人気ブログランキングへにほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ にほんブログ村 猫ブログへ
ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
16:02  |  もねとるな  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

うちも 一度では食べきらないです。
ウェットは衛生面もあるので 残していても捨ててしまいますが カリカリは遊んでは食べ 寝ては食べ・・・
それでも完食は 絶対しません。
必ず 一粒残します!残しておいて おかわりを要求します。
もねちゃんたちは 一粒残しませんか?
この高温多湿の時期は さっさと片付けてしまいたいんだけどな~。
nekobell |  2022.07.01(金) 19:36 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます。
ママがいない時は置いてないんですね。
それなのに完食しないんだ~。

うちなんて一回6グラムを何度もだから
量の違いにびっくりするかも。
それで慣れてるから一気に沢山食べれないんだよね。

るなちゃん昔はそんな驚く程の量を(^O^)
凄い~。成長に必要なんだもんね。

この時期に食欲落ちてる子、多いみたいですよ。
やっぱりこの気温は関係してそうですよね。
chika |  2022.07.02(土) 05:52 |  URL |  【コメント編集】

家も、ダイソン並みの吸引力を誇ってた三助も、
ちょもちょも食べ、残して、また後で~~を、覚えましたわ。
彼の場合は、他の子が、「また食べる~」「ご飯頂戴~」って来るときに、
必ず、一緒に参加するんで、
ちょもちょも食べが、ちょもちょもちょもちょも・・・って、逆に、せわしない事になっていますが(;^_^A
一日の量内で収まってるから、まぁ、アリなのかなぁ~って。
ママさんが不在時は、多分、寝て過ごしてるだろうから、そんなに絶望的空腹ではないのかな?それに、今食べきらんでもまた出して貰える・・・って家猫ならではの安心感の表れかも~^^

↓にゃんこサイズに、枕カバーのんは??
いや~さんざん、Jネットさんを見てるから、私のPC画面に出てくる広告が、冷感シーツ・パットだらけなんですけどww
ほんなあほな。 |  2022.07.02(土) 09:14 |  URL |  【コメント編集】

■nekobellさま

最後の一つ。人なら“遠慮の一口”って感じで最後には
手を出しにくいなんて風潮もありましたが…なにゆえ
1つだけ残すのかσ(・・?) ボスに「食べにゃさい」という
思いやりだったりして?…あ、そうだったら…(゚ーÅ) ホロリ
うちは一粒処かこの状態で( -"-)残り10くらいになると
それ以上は食べず追加を入れてくれと叫ぶから、結果的に
茶碗が空になる瞬間は…ない…うう…。
エスちーのママ |  2022.07.02(土) 16:54 |  URL |  【コメント編集】

■chikaさん

出勤時に下げて、帰宅したら出す。就寝までは蓋を付けて
消灯時に片付けるというサイクルです。だから食べる時間は
短いのですがね…それでこの体格を維持している不思議。

6グラムずつ!うちはこのパターンだから、最低でも一度に
15グラムは食べて欲しいところ。でも今日も数粒食べて
いなくなるの繰り返し(つд`)食べて欲しいぃぃぃ!
えーと…るな、一日量で120gは食べていましたよ。
その頃から完食はしない食べ方だったから、あの量の消え方が
未だに謎です(笑)。
エスちーのママ |  2022.07.02(土) 17:08 |  URL |  【コメント編集】

■ほんなあほな。さま

三ちゃん(笑)まあ猫だから吸い込んだって構わないけど、
出来れば多少は噛んで消化を助けるようにしないと。
ちょもちょもは、吐き戻しに効果があるからいいことです。
でも仕事をしながらの飼育では難しい。そう考えると
うちの子たち、吐き戻すほど慌てたり丸呑みだったりを
しないから、毛玉吐き以外では吐かないわ。そこだけ利点。

ママ部屋で寝るるなの好きなところにお試しで敷物置いたら
寝なくなってしまった…もねに至ってはトンネルに籠城。
どうなってるの、うちの娘っヽ(゚Д゚)ノ
エスちーのママ |  2022.07.02(土) 17:16 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | BLOGTOP |