2022.04.03 (Sun)
美味しいは待てない

ママ「………あー…」
も「………」
ママ「あーあ」
も「………」
ママ「あー、……ああー…」
も「………なのね」

ママ「ん?」
も「もーたん、わるくないなのね」
ママ「え、ああ、悪くはないよ。悪くはね。仕方ないもんね」
も「しかたのない、ことなのね…」
ママ「いやそこまで他人事じゃないですよ?」
我が家に住まう歴代の猫たちは、全員猫草を食べませんでした。
e2n2に至っては、ママが大切に育てている葉っぱ、という認識なのか
差し出すと「おおきくなってよかったね」という反応で、一切全く
食べてはくれませんでした。
るなも全く同じような反応で、自分が食べるもの、という意識は皆無。
世代交代後も我が家では不要かと思っていたら…なんともね、驚くほど
気に入って、大好物のおやつとなりました。
自分で食いちぎるのが楽しいらしく、ママが摘んで上げるより勝手に
サラダバーを楽しむから手間もかからないし、毛玉を吐くことの多い
この季節、ママにとってもありがたい反応です。
で、買い置きの“紙袋で育てられる”タイプを食べきってしまったから
近所のスーパーに行くと、土で栽培するものしか扱いがありません。
植物を枯らせたら宇宙一のえちゅママ。
これは…無理かも…と思ったのですが…そもそも種まきからして失敗で、
均一に生えそろうことなくまばらにあちこちチョロっと生えてくるし、
根が張らないからすぐ抜けます。
それでも少し伸びたものを食べさせてあげようともねに振る舞ったら…
これですよ…。
くわえて引っ張ると根っこと土が一緒に抜けて、邪魔だとお顔を振ると
周囲に飛び散り、あっという間にこの状態。
思ってたのと違う…。もねのお顔が全てを物語っていますが、そんなの
ママだって同じですよ。
と言う訳で早々に諦め、袋で育てるタイプをポチりました。
あと3日もすれば食べられるようになるから、もうちょっとの辛抱だよ。
なんなら今年も猛烈に繁ってきたキャットニップを食べてくだされば
嬉しいのだけれど…なぜか食べないもる姉妹。
なちゅがいないいま、ママのハーブティー一択となりました。あーあ。
そしてるなの血液検査、バッチリ受けてきましたよ。
まず採尿出来たので尿検査から。今回も結晶などの不純物はなく、
療法食の切り替えは不要でした。食べてくれるならc/dにしたいけれど、
それだと食が細り一週間で100gも減りましたから、ニュートロに戻して
できるだけ水分を取ることを意識します。
そして血液検査ですが、こちらはとっっっっっ…ても!良好!!
膀胱炎なので脱水気味ではありますが、全項目の検査で異常は一つも
なしという結果でしたから、まずは安心してじっくり膀胱炎治療に
取り組むことが出来ます。
…ええ、取り組むのです…。
通常、治ったらそれでよし、というのが膀胱炎ですが、特発性の場合
要因とされるストレスを取り除くことが大切です。けれどるなのように
本当に原因となるものが分からないことも多く、そういう子は再発も
生涯続くことさえあり軽んじる訳には行きません。
今回るなは「カルトロフェン・ベット注射液を用いた治療」を試みて、
まず週1度の注射を4回接種するところから始めています。
この薬は犬の関節炎治療に使うものですが、猫の無菌性膀胱炎の治癒に
効果があるとする臨床例があると発表されたので、試す価値ありかなと。
通常の抗生剤と併用していく予定だから、今週末も、来週も通院です。
怪我の功名で、タクシーにもすこーし慣れたからまあ…。
と言う訳で頑張っていますので、るなへの応援、よろしくお願いします。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
ウチは長毛先代は猫草を食べない子でしたね(;´▽`A``
短毛ユズムギは大好きですが、エノコログサ以外の草を
食べると吐くので猫草を買うのは止めました。
吐くものは草と胃液だけなので却って体に悪いような
気がして…
「カルトロフェン・ベット」ユズも打ちました。
1週間ごとに4回、そして2週間ごとに2回、計6回。
毎週の通院のほうがストレスになるんじゃないかと
思いながら通いましたが、まさかの3か月後再発(>_<)
ただ再発後半年たちましたが、今のところは大丈夫。
遅まきながら注射の効果なのか、はたまた一切効かなかった
のか、実際のところはよくわかりません(;´▽`A``
るなちゃん、注射の効果あるといいですね。
ユズムギの元気玉送ります!
短毛ユズムギは大好きですが、エノコログサ以外の草を
食べると吐くので猫草を買うのは止めました。
吐くものは草と胃液だけなので却って体に悪いような
気がして…
「カルトロフェン・ベット」ユズも打ちました。
1週間ごとに4回、そして2週間ごとに2回、計6回。
毎週の通院のほうがストレスになるんじゃないかと
思いながら通いましたが、まさかの3か月後再発(>_<)
ただ再発後半年たちましたが、今のところは大丈夫。
遅まきながら注射の効果なのか、はたまた一切効かなかった
のか、実際のところはよくわかりません(;´▽`A``
るなちゃん、注射の効果あるといいですね。
ユズムギの元気玉送ります!
おはようです。
猫草の反応ってほんとに猫さんそれぞれですよね。
うちはスコ組みは全く興味も示さないけど
下の子達は全員大好きです。
もねちゃんだけが猫草好きとは!!!
もねちゃんは摘んで食べさせてあげるより、自分で
食いちぎるのが好きなんだねー!!
わはははは。えちゅママさん私より枯らすタイプ
ですか??(爆)
土のタイプだと引っ張ってバラバラになって
悲惨な事になりますよね。わかるーあれ苦手です
うちはもう食べ過ぎるので私がカットして
あげてるんだけど。
るなちゃんの検査結果、良好で良かったですね
カルトロフェン・ベットしりませんでした。
それを四回やるんですね。
その注射効果、るなちゃんに合うと良いですね。
頑張れー
猫草の反応ってほんとに猫さんそれぞれですよね。
うちはスコ組みは全く興味も示さないけど
下の子達は全員大好きです。
もねちゃんだけが猫草好きとは!!!
もねちゃんは摘んで食べさせてあげるより、自分で
食いちぎるのが好きなんだねー!!
わはははは。えちゅママさん私より枯らすタイプ
ですか??(爆)
土のタイプだと引っ張ってバラバラになって
悲惨な事になりますよね。わかるーあれ苦手です
うちはもう食べ過ぎるので私がカットして
あげてるんだけど。
るなちゃんの検査結果、良好で良かったですね
カルトロフェン・ベットしりませんでした。
それを四回やるんですね。
その注射効果、るなちゃんに合うと良いですね。
頑張れー
最初、「ん?タッパーに入った・・・ひじき煮??」ってマジで思ったw
あ~これは、抜くの、楽しかったね~
でも、楽しくて、食べれなくなったね(;^_^A
うん、紙の猫草は、ひっくり返してもこぼれない、汚さないって素晴らしい発明だと思いますわ。
私も、植物を育てる才能は持ち合わせていないけれど、
水を上げるだけど何とかなる猫草は、今のところ、順調に育ててます。
もねさん、猫草を気に入ってくれて良かった^^v
早く育て~芽よでろ~~
あ~これは、抜くの、楽しかったね~
でも、楽しくて、食べれなくなったね(;^_^A
うん、紙の猫草は、ひっくり返してもこぼれない、汚さないって素晴らしい発明だと思いますわ。
私も、植物を育てる才能は持ち合わせていないけれど、
水を上げるだけど何とかなる猫草は、今のところ、順調に育ててます。
もねさん、猫草を気に入ってくれて良かった^^v
早く育て~芽よでろ~~
うちでは猫草を食べる子は、ほぼもねが初めてです。
これまで何度かチャレンジしましたが、みんにゃ毟るけど、
巻散らかして終わりというタイプで(^0^;)
マグカップで栽培、ベテランですね。ハーブ用肥料をあげたり、
土が乾いたら水をあげる、という教えを守っているのに大抵は
枯れさせるえちゅママ、キャットニップ2周期目が奇跡過ぎて
なにかしら宇宙生物なのではと怪しんでいます。
これまで何度かチャレンジしましたが、みんにゃ毟るけど、
巻散らかして終わりというタイプで(^0^;)
マグカップで栽培、ベテランですね。ハーブ用肥料をあげたり、
土が乾いたら水をあげる、という教えを守っているのに大抵は
枯れさせるえちゅママ、キャットニップ2周期目が奇跡過ぎて
なにかしら宇宙生物なのではと怪しんでいます。
エスちーのママ |
2022.04.04(月) 11:49 | URL |
【コメント編集】
エノコログサ、にゃん家庭ではよく登場する草ですね。
うちも試してみたいけど、たねで売っているのを見ないから
どこかから株ごと、枯れ始めの穂を摘んでくるなどが必要ですね。
基本雑草なのに、それすら枯らしそうな気がします…。
ユズちゃんも!いまのところ、うちのプランと同じです。
そうなのですよ、毎週連れていく方がよほどストレスですよね。
昨日は朝から猛烈にぶり返して、病院に行った意味は?という
状態です…この悪天候が静まれば治まると信じ…たいぃぃぃ(泣)。
うちも試してみたいけど、たねで売っているのを見ないから
どこかから株ごと、枯れ始めの穂を摘んでくるなどが必要ですね。
基本雑草なのに、それすら枯らしそうな気がします…。
ユズちゃんも!いまのところ、うちのプランと同じです。
そうなのですよ、毎週連れていく方がよほどストレスですよね。
昨日は朝から猛烈にぶり返して、病院に行った意味は?という
状態です…この悪天候が静まれば治まると信じ…たいぃぃぃ(泣)。
エスちーのママ |
2022.04.04(月) 13:03 | URL |
【コメント編集】
おはようございます。
和猫はいっぱい食べる、というイメージですが、先代たちはそれほど
食べてはいなかったので、好き嫌いの基準はサッパリ分かりませんね。
知っているNFCでこんなに食べるのはもねくらいだし、食の好みは
猫でも大きいですね。
そしてもねは世話を焼かれるのが嫌いなので、手から食べることも
嫌がります。だからといって床に落とさないで欲しいのですがっ!
カットしてあげられるといいですよね。でもそれも嫌がります。
数本は切ったものをあげたのですが、弾き飛ばされていました…。
血液検査は本当に優秀な結果だったのに、膀胱炎は酷いです…。
夕べは親子で睡眠不足。この寒さが去ったら今度こそ直って欲しいです!
和猫はいっぱい食べる、というイメージですが、先代たちはそれほど
食べてはいなかったので、好き嫌いの基準はサッパリ分かりませんね。
知っているNFCでこんなに食べるのはもねくらいだし、食の好みは
猫でも大きいですね。
そしてもねは世話を焼かれるのが嫌いなので、手から食べることも
嫌がります。だからといって床に落とさないで欲しいのですがっ!
カットしてあげられるといいですよね。でもそれも嫌がります。
数本は切ったものをあげたのですが、弾き飛ばされていました…。
血液検査は本当に優秀な結果だったのに、膀胱炎は酷いです…。
夕べは親子で睡眠不足。この寒さが去ったら今度こそ直って欲しいです!
エスちーのママ |
2022.04.04(月) 13:47 | URL |
【コメント編集】
ええ…確かもうちょっと茂っていたはずの植木鉢。
好きに召し上がれ、と放って置いたらこれですわ⸜( ¯⌓¯ )⸝
しかもこの目力。もーたんに罪はない、という強い意思表示。
うちの子たち、やってやったの所業が酷すぎる…。
お、ここにも植物キラーが( *´艸`)
紙袋の、チョロリと生えてきたので、今週末にはサラダバーが
オープン出来そうですよ~。
好きに召し上がれ、と放って置いたらこれですわ⸜( ¯⌓¯ )⸝
しかもこの目力。もーたんに罪はない、という強い意思表示。
うちの子たち、やってやったの所業が酷すぎる…。
お、ここにも植物キラーが( *´艸`)
紙袋の、チョロリと生えてきたので、今週末にはサラダバーが
オープン出来そうですよ~。
エスちーのママ |
2022.04.04(月) 13:54 | URL |
【コメント編集】
| BLOGTOP |
うちはどの子も大好きなので 大き目なマグカップで少量ずつ育てます。
もっさり大量に生えると すぐ黄色くなっちゃうので・・・。
そーねー もなちゃんは悪くないよねww
食べようとしただけなんだもん 仕方ない!仕方ない!
もねちゃんの検査結果 はなまるだったみたいで良かったです♪
もねちゃん 良かったね~♪
今日も冷たい雨で冷えますので 暖かくしてお過ごしくださいね。