2022.03.16 (Wed)
詰まるところ つまらないこと

る「……はぁ…」
ママ「溜息…もねは、…寝てる。るな?」
も「もーたんはおきているけれど、ぱめいきはるーたんなのね」
ママ「ぱめいき…るな、何かあったの?」

る「なにがあったなのよ」
ママ「……ママが聞いたんだよ」
る「るーたんはママにきいてるなのよ。なにがあったなのよ」
ママ「………えー…」
も「るーたん、めぼけ、なのね」
ママ「寝ぼけ、ね。もねはもねで口が回ってないみたいだね」

も「もーたん、ねむねむなのね」
る「るーたんなのよ。るーたんのほーが、よりいっそうの、ねむみなのよ」
も「もーたんのねむみも、そーとーなものなのね」

る「…るーたんなのよ」
も「………るーたんなのね」
ママ「押し負けるな。より眠いかで張り合っても意味ないから、寝ちゃいなさい」

る「はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、ひまなのよぉぉぉぉぉ」
も「もーたんはねむみの、しょち、はんけち、なのね」
ママ「はいはい、初志貫徹で寝たい人は寝て、暇な人はお遊びしてください」
る「うごきたくないなのよぉぉぉぉぉぉ」
最後の叫びはママも賛同するけどさ。
おかげさまでるな、酷くならずに療養しています。抗生剤を打ったから、特にケアする
必要もないので基本好き放題ですが、落ち着きがないのは相変わらずのようで
特に明け方にウロウロするからママはもねの三倍、睡眠不足ですがね!
トイレの番人になってしまうもねと比べれば症状も軽く薬もすぐに効いてくる体質らしく
症状そのものに心配はないのですが…落ち着きを取り戻してくれないと結石か?と
気にし続けなければならないから早くスッパリ完治して欲しいです。
そのためにもあまり動き回らず、安静にしていてほしいのですが…今度はヒマ猫発動、
存在がうるさいです。ウロウロしたり、突如大きい声で鳴いてみたり、分離不安か?と
思うほど大きな声だからそれにも警戒しないとね。
ま、るなは分離不安になるタイプではないので、そこは大丈夫でしょう。
神経質という言葉とはほど遠い、ただの猛烈なビビりなだけですからね。
蚤の心臓とはよく言ったものです。こんなに大きいのにあの臆病っぷり。5分程度の
タクシー車内で口呼吸始めるなんて、さすがに小物過ぎますよ。
長い乗車時間が必要な移動もないとは言い切れません。ワンコなら訓練して徐々に
馴らしていく手が有効ですが…猫ですからね…。
動画で車中ドライブとか見せてみたら、……………絶対、意味なさそう(笑)。
※追記にお知らせ※
【More・・・】
コメントを寄せてくださるみなさま、ありがとうございます。当ブログは今日までの18年、チラシの裏の更に向こう、えちゅママと
娘たちの取り立てて代わり映えのない日常を綴る、のほほーんを
ご覧いただく紙芝居調妄想劇場でございます。
そんな、コメントゼロが当たり前のブログでありながら、最近は
遊びに来てくださる方も多くなり、コメントもいただけるようになって
本当に嬉しく、楽しく続けております。
一つ一つにお返事をしていくのも楽しいものですが、みなさんの
ご事情などもおありです。そこで当面、非公開のコメント、拍手への
お返事はお休みすることとしました。
ブログをお持ちの方はご訪問、そちらへのコメントでお付き合いを
させてください。お持ちでない方はいままで通り、目一杯心の中で
大はしゃぎしております。
また公開コメントには引き続き、夢のハイテンションでお返事しますので
ぜひぜひ、お立ち寄りの際にはお声がけ頂ければ幸いです。
今後ともエスちーのお部屋をよろしくお願いいたします。 ヾ(ΦωΦ)/
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
ああよかった~♪と、思ったら(;^_^A
るなさん、酷くならず落ち着いてる・・・でも、
ソワソワ落ち着きない状態なのね^^;;
膀胱系は、見守ってる側もそれ以上に本猫も落ち着かんし・・
お薬で早く落ち着きます様にだわ。
もねさん、暇でも、どうぞ、はんけちで、寝ちゃってもいいんだからね~~
るなさん、酷くならず落ち着いてる・・・でも、
ソワソワ落ち着きない状態なのね^^;;
膀胱系は、見守ってる側もそれ以上に本猫も落ち着かんし・・
お薬で早く落ち着きます様にだわ。
もねさん、暇でも、どうぞ、はんけちで、寝ちゃってもいいんだからね~~
おはよづえす。
あら~るなちゃんもねちゃん並んでねんね。
良い光景だね(*´∀`*)
るなちゃんひどくならず療養してるのね。
どうかこのまましっかり症状が治まって
良くなりますように。
うちのキララだと注射打っても3日日くらい
しないとしっかり効かないから・・・
早めに効いてくれるのはありがたいですね。
車、苦手な子は本当にダメだよね。
あっという間に口呼吸に。わかるよー
あれはそばで見てるだけで可哀想になるね
さすがに猫さん。ドライブで慣れさせるのも
むつかしそうだもんね。
病院に行く回数が少ないことが一番なんだけどね。
こんにちは☆
今日の記事のお写真、一見ほのぼの~と仲良く並んで寝んね~♡、ですが。よーく見ると、もねちゃんのちょっと構えた体勢に対して、るなちゃんの伸びやか~にしっかりな~プレッシャー!!もねちゃんの方がちょっとだけ高い場所にいるのにね(笑)
もねちゃんるなちゃんの力関係がすごーく表れてませんか?^^
るなちゃん、その後おトイレ落ち着いたかな?
車はほとんどの猫さん怖がりますよね。うちでも平気なのは、かげちとパフちゃん、りんりんだけです。(りんりんはむしろドライブ大好き)
早くよくなりますように!
今日の記事のお写真、一見ほのぼの~と仲良く並んで寝んね~♡、ですが。よーく見ると、もねちゃんのちょっと構えた体勢に対して、るなちゃんの伸びやか~にしっかりな~プレッシャー!!もねちゃんの方がちょっとだけ高い場所にいるのにね(笑)
もねちゃんるなちゃんの力関係がすごーく表れてませんか?^^
るなちゃん、その後おトイレ落ち着いたかな?
車はほとんどの猫さん怖がりますよね。うちでも平気なのは、かげちとパフちゃん、りんりんだけです。(りんりんはむしろドライブ大好き)
早くよくなりますように!
なんとちゃっぷちゃん(>д<*)
もねと同じですね。もーたんもプロの膀胱炎罹患師(…)です。
去年の春先から二ヶ月かかって治ったと思ったら8月半ばに再発。
結晶があると言われs/dを食べ始め11月頃消えたと思ったら再再発。
なので12月から先日までずっとs/dでした。さすがに反転の危険も
あるため漸くc/dになりましたが…これで打ち止めてくれるのか…。
運動ね~。だ~ちゃんを見習って動いてくれたらいいのですがね~。
ほんと、じっくり見ているだけですもんね( *´艸`)困ったちゃんだ。
もねと同じですね。もーたんもプロの膀胱炎罹患師(…)です。
去年の春先から二ヶ月かかって治ったと思ったら8月半ばに再発。
結晶があると言われs/dを食べ始め11月頃消えたと思ったら再再発。
なので12月から先日までずっとs/dでした。さすがに反転の危険も
あるため漸くc/dになりましたが…これで打ち止めてくれるのか…。
運動ね~。だ~ちゃんを見習って動いてくれたらいいのですがね~。
ほんと、じっくり見ているだけですもんね( *´艸`)困ったちゃんだ。
エスちーのママ |
2022.03.17(木) 10:47 | URL |
【コメント編集】
もねのストルバイトがなくなり、この冬は膀胱炎にならず
気圧の変化もかなり緩和したから成長とともに脱したか!
…と思っていたら、るなに。そんなこと受け継がないでいいのよ!
でも幸い抗生剤も翌日から効果があったらしく、血尿は治まり
挙動不審も静まってきたようです。よかった~(^-^*)
もーたんのはんけち、ぐーぐーなのねぇぇぇヾ(ΦωΦ)/
気圧の変化もかなり緩和したから成長とともに脱したか!
…と思っていたら、るなに。そんなこと受け継がないでいいのよ!
でも幸い抗生剤も翌日から効果があったらしく、血尿は治まり
挙動不審も静まってきたようです。よかった~(^-^*)
もーたんのはんけち、ぐーぐーなのねぇぇぇヾ(ΦωΦ)/
エスちーのママ |
2022.03.17(木) 10:53 | URL |
【コメント編集】
おはようございます。
e2n2は毎日当たり前の光景だったのですが、あの子たちより
普通に接しているもる姉妹が並んでいるのは見たことがなく
本当に驚きました。やれば出来るんだからもっとやって!!
お陰様でるな、回復に向かっているようです。頻尿も治まり
血尿もなし。もねと違い抗生剤がすぐ効いたようです。
でも薬を飲むのは猫生初。なんとか逃げようと暴れますが、
猫として生きる時間はまだたったの2年半のるなと、動物と
暮らすことウン十年(笑)のママ、計4錠も30秒あれば飲ませます。
猫を根負けさせたら日本一の自負で頑張りますよ!
chikaさんのところは、ぷぷチョコちゃん以外全員なりそうな印象。
なちゅは台風で姉宅に避難した帰り道の大渋滞で1時間半越えたら
さすがになりました。で、るなは帰り道1分で…(^^ゞ
可哀想だけど通院は免れないし、絶食時の移動を考えたらおやつ癖も
付けられないから困りますよね。
e2n2は毎日当たり前の光景だったのですが、あの子たちより
普通に接しているもる姉妹が並んでいるのは見たことがなく
本当に驚きました。やれば出来るんだからもっとやって!!
お陰様でるな、回復に向かっているようです。頻尿も治まり
血尿もなし。もねと違い抗生剤がすぐ効いたようです。
でも薬を飲むのは猫生初。なんとか逃げようと暴れますが、
猫として生きる時間はまだたったの2年半のるなと、動物と
暮らすことウン十年(笑)のママ、計4錠も30秒あれば飲ませます。
猫を根負けさせたら日本一の自負で頑張りますよ!
chikaさんのところは、ぷぷチョコちゃん以外全員なりそうな印象。
なちゅは台風で姉宅に避難した帰り道の大渋滞で1時間半越えたら
さすがになりました。で、るなは帰り道1分で…(^^ゞ
可哀想だけど通院は免れないし、絶食時の移動を考えたらおやつ癖も
付けられないから困りますよね。
エスちーのママ |
2022.03.17(木) 11:02 | URL |
【コメント編集】
こんにちは。
もねはるながうるさいことを承知しているから、藪は突かず
寝た子は起こしません。それでもママが絡むとウガ!されるから
そういうときは気配を消して静かにしています。賢いです。
よって力関係と言うより、バブと中学生の姉妹というのが適切かな。
お陰様で随分よくなりました。トイレ回数は以前の一日2回より
まだまだ多いので油断なく見守ります。通院が嫌なら根性出して
治ってもらわないとね。うちでもえちゅは車が好きでした。
猫ごとに違うから対処もそれぞれ。大変です。
もねはるながうるさいことを承知しているから、藪は突かず
寝た子は起こしません。それでもママが絡むとウガ!されるから
そういうときは気配を消して静かにしています。賢いです。
よって力関係と言うより、バブと中学生の姉妹というのが適切かな。
お陰様で随分よくなりました。トイレ回数は以前の一日2回より
まだまだ多いので油断なく見守ります。通院が嫌なら根性出して
治ってもらわないとね。うちでもえちゅは車が好きでした。
猫ごとに違うから対処もそれぞれ。大変です。
エスちーのママ |
2022.03.17(木) 11:10 | URL |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2022.03.17(木) 13:46 | |
【コメント編集】
| BLOGTOP |
うちのちゃっぷは 長いことストラバイトが出ています。
なので 膀胱炎になりやすい(-_-;)
体を冷やさないよう 水分を摂らせて 療養食を食べてもらってますが 消えないんですよ。
先生も体質もあるかもしれないけど 運動もさせてねって言われてます。
・・・が ぽっちゃりしてから 運動しないんですよねー。まいった!
もねちゃん 猛烈なビビりちゃんなのね?
それもストレスになりますよね。
早く完治しますように お大事にね~(^^)/