fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月
* 更新とお知らせ *
☆当ブログへの非公開コメント(拍手)への返信は、当面ブログへのご訪問(コメント投稿)とさせていただきます☆
♪新着エントリー♪
 ・06-09  ※もーたんもーたんもーたん! 5
 ・06-08  ※もーたんもーたんもーたん! 4
 ・06-07  ※もーたんもーたんもーたん! 3
 ・06-06  ※もーたんもーたんもーたん! 2
 ・06-05  ※もーたんもーたんもーたん!

2022.03.11 (Fri)

To be taken or to be taken

220227_22.jpg
る「んー…んんー…」
ママ「え、あっ!」
る「きになるなのよ…きにきになるなのよ…」
ママ「あーしまった出遅れた」
も「るーたん、またはまっているなのね」
ママ「もねが早く食べないから」
も「…とばっちり、なのね…」
220227_23.jpg
る「んんー…なんなのよ…」
ママ「さっき散々遊んだでしょ」
る「なぞなのよ……なぞめきなのよ…」
220227_24.jpg
る「くん…ここ…くんか…」
も「そこは、もーたんがかみかみしたところなのね」
る「だからくちゃいなのよ?」
も「…もーたん、くちゃくちゃくちゃっこでは、ないのね…」
ママ「臭くない。いいからもねは食べて、るなはもうおしまいにしなさい」
220227_25.jpg
る「んーんー…んんんー」
も「もーたん、かりこり、そんしてばかり、もぐ、なのね、こりり」
ママ「ご飯をもらっておいて損ばかりとはこれ如何に」
220227_21.jpg
る「んっ!くちゃい!やっぱりくちゃっこもーたん、おーあばれなのよっ」
も「あばれているのは、こり、るーたんなのね、もぐ」
ママ「確かに。ほら、それ以上下がるとスープがこぼれる!」
220227_20.jpg
る「すーぷ?」
も「もーたんの、おみずすーぷなのね」
ママ「水増しね。水というほど薄くないから、そこまで困窮してないから」
る「くん…これは……くくんか…ぺちょ…」
も「?………!!!!」
る「あんまりおいしく、ぴちゃぴちゅ、ないなのよ、ぺちょむ」
も「……もぉぉぉぉぉたんのぉぉぉぉぉぉぉぉっっ」

まず滅多に興味を示さないもね用スープ。
水増ししていること自体は気にしていないのでしょうが、るなの偏食がこの味を
許容しないのか9割9分飲むことはありません。
それでもたまに、自分には“どーぞ”されないことに違和感を覚えるのか、念のため
匂いを嗅いで何かを確認しようとします。
で、るなの中で引っかかるものがあると舐めてみます。そのまま少し飲むこともあり
そういうときは止めないのですが、大抵は美味しくないというお顔で立ち去ります。
猫には味覚、だから絶対にあります!
と言ういつもの猫学という間違った知識を科学ですからというドヤ顔で言い放つ
学者どもに後足で砂をかけてから本日の話題。
るな、何かを飲むのが恐ろしく下手です。
猫と犬では飲み方が違って、猫は舌を内巻に浸し、引き上げた時に出来る水柱を
口に入れて飲むと言われています。実際、映像で見る限りそうだし、飲んでいる時の
飛び散り方を見るとそうなのだろうと思われます。そう。跳ね返りは少ないのです。
けれどるなは明らかに舌を外向きにし、掬い上げ、舌の上に載ったものを口に入れ、
…ようとしているのでしょうが、弾みが付いているためそのまま外に跳ねさせます。
結果、るなに色の付いた飲み物を与えると器の奥側は飛び散った液体で水玉になり、
水玉はやがて水たまりになるのです…。
指導しようがないから諦めていますが、こういうこと、母猫から教わるわけでもなく
本能で決まる行動でしょうから、猫にも一定数はいるのでしょうね。
えちゅママも、一切誰にも聞かされる前にキーボードを打ち始めたのでごく当たり前に
カナ打ちをしています。1つ打つのに2つ押す、そんな面倒なローマ字入力が主流なんて
考えもしませんでしたからね。
だからるなのまき散らした水玉を、今日も無言で拭うのです。
るなよ…覚えてくれとは言わないが、せめてもう少し静かに飲んでくださいね…。うう…。

テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット

人気ブログランキングへにほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ にほんブログ村 猫ブログへ
ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
16:00  |  もねとるな  |  CM(12)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

ウチもムギちゃんはスープ系飲むの下手ですね~
あっちこっち飛び散るのよ"(-""-)"
それにちゅーる飲む(舐める)のも下手!
先代猫に至っては袋もまま絞り出しながら食べることが
できなかったので皿に出してました。
ユズはどちらも大丈夫(*^^)v
同じ母親に生後2か月まで育ててもらったのにな(;´▽`A``

ママさん、かな打ちなんですね。
私も最初の頃はかな打ちしてましたが、ローマ字変換の方が
覚えるキーが少ないということで転向しました(;´▽`A``
maimai |  2022.03.11(金) 22:14 |  URL |  【コメント編集】

(。´・ω・)ん?理解が間違っていたらごめんなさい。
るーたんは、ワンコさんと同じような舌の使い方をして
水を飲むという事ですか。
えー!そうならば、凄く珍しくないですか。
以前、猫と犬の水の飲み方を学んだことがありますが
るーたん、器用だ~。
はなみずき |  2022.03.12(土) 04:54 |  URL |  【コメント編集】

おはようです。
あらーるなちゃんまた袋にハマってる(笑)
どうしても突っ込みたくなるのね。

もねちゃんがカミカミしたところ、匂った?( ´▽`)

その美味しそうなスープはなんとるなちゃんいつも飲まないんだね。

うちは匂いで判断するのか、好きじゃない匂いの時は
一口だって飲んでくれません。涙

猫ちゃんとわんちゃんの飲み方の違い。そうなんですね。

るなちゃんが飲んでる周りにはいっぱいの水たまりが(笑)

そしてママさんはローマ字打ちじゃなかったんですね。
chika |  2022.03.12(土) 05:45 |  URL |  【コメント編集】

やっと、本格的に、オヤツと食に移行して、
袋は、止め~になったもかしら?・
今のうちに争う袋、片づけなくっちゃ♪

るなさんの呑み方、独自開発なのかしら?・
あまり効率よく飲めなさそうな??
確かに、「こうやった方が・・」とかってアドバイスは難しそうだし(;´∀`)

え~?!猫に味覚は無い??そんなん、猫が言うてたん??
ぜ~ったいありますよね。出ないと、家の食にわがままなお嬢さんの我がままの意味が無いモンw
ほんなあほな。 |  2022.03.12(土) 10:02 |  URL |  【コメント編集】

こんにちは。
るなちゃんワンコ飲み出来るんですか、すごいなぁ~
どこで修業した??
まめたんはお水は上手に飲みますが、スープだと「どんだけーこぼすの!」ってくらいもったいないことになります。

猫ちゃんには絶対に味覚はあるとおもいますよ~
だってうちらが美味しいものを食べてる時は、横に張り付き、お手々でチョンチョンやりますもん、あげませんけどね・・・
一番欲しがるのはカニ!
食べ物に興味がないにゃーごまでもが、あまり好きではない親父に張り付いて離れませんでした、ふたりに張り付かれ大喜びの親父でした~♪
oharumama |  2022.03.12(土) 10:55 |  URL |  【コメント編集】

水分を飲むのが苦手な子っていますよねー。
友人のお家の子が 水入れの周りや自分の胸元をビチャビチャに濡らしますww
食べ物はどうですか?
うちの短毛族は めっちゃ下手くそです。
猫には感じらる味覚と感じられない味覚があるようですね。
食事は味覚より嗅覚が重要なんでしょうね~。
るなちゃん 袋が好きなんですね(≧▽≦)
トンネルも好きなのかな~?
 
nekobell |  2022.03.12(土) 13:25 |  URL |  【コメント編集】

■maimaiさま

ムギちゃんも?ちゅ~るまで。るなと同じです。
絞り出して出てきた部分をしっかり舐め取らず、
袋を伝わせたり、なぜか口に入れずベチョっと落としたり
本当に手がかかりますよ。
そしてお皿に出すと魅力半減なのか、むくれて立ち去るという。
もねも上手なので、ユズムギ兄弟ともる姉妹はよく似てますね。

そうなのです、覚える数が少なくて済むのになんでそんな面倒を?
と言われますが知らなかったのだから仕方ない。カナ打だって
インストラクターになれるのですよ~。
エスちーのママ |  2022.03.12(土) 13:37 |  URL |  【コメント編集】

■はなみずきさま

本能とは、教えられた訳でもないのに生まれつき身についた行動を
取れると言うことを指しますが、るなのお水を飲むという本能は
機能しなかったようです。完全に外に掬ってますね。
だから満足するまで飲み続けるためには3分以上かかるのでしょう。
本気か?と思うほど飲み続けていますよσ(^◇^;)
エスちーのママ |  2022.03.12(土) 13:40 |  URL |  【コメント編集】

■chikaさま

おはようございます。
じゃらしだと確実に、他のものでも大抵はもねに横取りされるのに
この時の袋はどうにも譲りたくなかったようです。
で、もねが噛んだところを癒そうなお顔でクンカクンカし続けて、
あーヤダヤダみたいになっていました( *´艸`)

いただいた給水器や、大きめの器だと飛び散り自体が器の中なので
いいけれど、スープはご飯皿を使うから絶対にまき散らします。
ご飯もすごい勢いで食べかすを飛ばすから、るなの食後は注意しないと
カリカリを踏んづけることになって面倒です!

カナ打ちの利便性はいいですよ~。単語登録という短縮形もあることだし
手間は大差ないかな。
エスちーのママ |  2022.03.12(土) 13:45 |  URL |  【コメント編集】

■ほんなあほな。さま

結構頻繁に出る袋、お遊びだって出来るのに興味がないときは
ほったらかしで転がってます。見ていないときは危険だから、
興味が逸れたうちに処分しないとね!というわけで撤収です。

るなは飲むのが下手ですが、食べるのはもっっっと下手です。
楕円縦長のキブルを前歯?で半分に割って?喉に近い方は飲んで
残りはそのまま落下させている、としか思えません。こぼすのは
猫の専売特許だけれど、るなの下手さは度を超えてます。なんでだ!

猫は腐ったものを判断するため苦みは感じるがそれ以外はほぼなし、
みたいなことを言いますがウソですよ。フードメーカーだって、
犬は匂いが付いていればいいけれど、猫は人が食べても美味しさを
感じるように作ってますからね!…ちゅ~るって美味しいよねー…
エスちーのママ |  2022.03.12(土) 13:54 |  URL |  【コメント編集】

■oharumamaさま

こんにちは。
るなが猫らしくお水を飲まないのは最初からなので、生まれて初めて
自分でお水を飲むとき、無意識に外に掬う方法を採ったからそのまま、
なのだと思います。ヘッドの大きな猫なので、水の器も大きいものとか
使わないからいいけれど、スープやミルクはシーツを敷いて飲ませます。
…で、あとになって乾いた痕跡を見かけてアーッ(*>д<*)ってなります。

ほぼ苦みしか感じない、みたいなの本当に撤回して欲しいです。
えちゅはバターが、なちゅはマヨとバニラが好きでほしがりましたが
それぞれ「これは好き、これは嫌い」とハッキリ意思表示しました。
にゃーごくん、カニが好きだったのね。せめてあげられるものなら
よかったんだけどね。いまは向こうでムシャムシャしてるかな?
エスちーのママ |  2022.03.12(土) 14:00 |  URL |  【コメント編集】

■nekobellさま

大型種なのでヘッドサイズに合わせた大きな器を使うから、
普段のお水飲みは器の範囲なのと、高さがある位置に水があるから
胸元も無事です。…低かったらびっしょりでしょうね…。
食べるのも下手ですよ。もねはどちらもほぼこぼしませんが、
るなはあげたご飯の1/10は欠片にしてまき散らします。踏むからやめて!
トンネル…バブもねが中でちーをするから出していませんが、そろそろ
出しても平気かな?
猫は甘みと塩味はほぼ感じないと言いますが、ウソですよね~。
甘いもの好き、しょっぱいもの好き、ちゃんといるもんっ!!
エスちーのママ |  2022.03.12(土) 14:07 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | BLOGTOP |