fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月
* 更新とお知らせ *
☆当ブログへの非公開コメント(拍手)への返信は、当面ブログへのご訪問(コメント投稿)とさせていただきます☆
♪新着エントリー♪
 ・09-30  ※召しませスープ
 ・09-29  ※口元不如意
 ・09-28  ※そろり、そろり
 ・09-27  ※ほしい?ほしい?
 ・09-26  ※notへそ/yesあたまest

2022.01.24 (Mon)

姉妹っちゃー姉妹

3n220116_11.jpg
も「くー…ふー…」
ママ「………」
も「すふー………くすー………」
ママ「もねも、ずーっと寝てる…」
3n220116_12.jpg
も「…ん?み?」
ママ「あ、ごめん起こした」
も「んむむむむ…」
ママ「何でもないから。ねねんしてください」
3n220116_13.jpg
も「るーたん、どこなのね」
ママ「るな?この寒いのに猫部屋のケージでハンモッカーしてるよ」
も「あんも?」
ママ「なちゅのハンモックが長らく空席だから、使い方覚えたんだって」
も「もーたんも、いくなのね」
ママ「いえいえ結構です。もねも暖かいお部屋で寝ていてください」
も「むー」

そもそも気圧に弱いのはもねだけでした。
2019年の年末にやってきて、低気圧による不調を起こすことに気付いたのが
丁度いまくらいだったので、なちゅの不調も恐らくそれだと思われます。
今年はなちゅが具合が悪いと思う日の猫ブログで、同様に不調だという報告が
沢山ありますから、杞憂ではないと確信しています、が、そんなことは確信するとか
気付いたとかは問題ではなく、我が子の具合がよくないという重たい現実だけが
のし掛かってくるのです。
対処のしようがないですよ。
気圧を調整するハウスがあればいいのでしょうが、そんなものはないし、家自体に
導入すると数千万円コースとか…聞いたことが…。
人なら耳栓があるのですがあまり効果がないし、猫には付けられないし、可能なのは
部屋を暖め落ち着いた環境におくことだけです。
若いもねはとにかく動かず眠ることでやり過ごしました。
ママは吐き気と闘いながら、なちゅに少しでも食べさせようと奮闘しましたがなにせ
敵はてんかん、ストレスは簡単にその引き金を引くため無理が出来ません。
と言うわけで体重貯金も底を突き、というかおちりにはいまも大量在庫を抱えるのに
背中は骨が浮き始めました。幸い食べる気はあるのです。完全拒否ではないから
低気圧の隙間を縫って食べさせていれば春に希望を託せます。
えちゅは腎臓病に打ち勝つことが出来ませんでした。でもなちゅは違います。
希望は常に持って、なちゅにとっての最善を尽くしていきますからね!

に、しても…父は同じ、もる姉妹。
腕を伸ばすのはこの通り似たところと言えますが、この差は一体、どこから…。

テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット

人気ブログランキングへにほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ にほんブログ村 猫ブログへ
ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
16:03  |  もね  |  CM(8)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

わお~( ゚Д゚)
もーたんのおてて長い~e-328

低気圧による体の不調は人間だけではないようですね。
雨の日とか猫が寝てばっかりはそのせいなんですね。また血液の流れとかリンパにも影響あるようですね。
大寒の頃でママさんも体調不調でほんと大変でしょうが・・・・
にゃんこにとってママの元気が一番ですから、くれぐれもご自愛くださいねv-352
クッシー |  2022.01.24(月) 17:58 |  URL |  【コメント編集】

■クッシーさま

くふふ。もーたん、おててながながなのねぇ~ヾ(ΦωΦ)/
褒められたと思って喜んでいそうです(笑)。

気圧が下がると血管の拡張が起こり、血流が増えることで
頭痛がするというのが一番多い症状ですね。心臓もリンパも
悪影響が起きるし、本当に厄介です。
ママが元気でないとなちゅのお世話も出来ません。前を向いて
しっかりやっていかなければ!!
エスちーのママ |  2022.01.24(月) 22:45 |  URL |  【コメント編集】

■管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2022.01.25(火) 06:04 |   |  【コメント編集】

おはようです。
えーーーなちゅちゃんの愛用のハンモック。
るなちゃんったら使い方覚えて使ってるの?
もねちゃんは暖かい部屋で休んでていいんだよ。

おてて伸ばして可愛いわ(*´∀`*)

気圧を調整するハウス。そんなのあったら
欲しいけど数千万?出来るわけないし。
気圧不調って人間でもあるんだもん小さい身体に
負担がかかるのは当然だよね。
ほんとに嫌になるね。

無理やり食べさせすぎてもストレスで発作が
怖いから・・・それも出来ないなんて。
まだ完全拒否ではないのは良いことだよ。

うちは最初っからご飯を薬なしでは食べない身体
だから。食べさせるのは今は口元に持っていかないとで
大変です。改めて食欲増進剤の大きさを知ってます(;>_<;)

なちゅちゃんはうちと違って腎臓数値も良いんだもん
良くなるはず。がんばろう。タマに食べさせてる時に今日は
なちゅちゃん食べてるかな?って頭に浮かんだりします。
chika |  2022.01.25(火) 06:14 |  URL |  【コメント編集】

出来るだけリラックスして、
静かに、この気圧の谷間時期を乗り越えるしか無いんでしょうね。。
ママさんも、どうぞ引き続きお大事にですよ~

るなさん、今のうちにハンモックマイスターになるのねw
ほんなあほな。 |  2022.01.25(火) 10:29 |  URL |  【コメント編集】

■鍵コメ Hさま

元々心臓病の子には、梅雨や台風シーズンに悪影響が出ることは
知られていますが原因は気圧の変化でしょうね。
今日もこれから雨が降るため、なちゅは要注意で観察しています。
もねが随分軽減されてきたようなので安心していたのですが…。
季節によって、しかも低気圧の影響が強い冬場は本当に厳しいです。
だからこの時期、と感じていたのなら恐らくそうなのではないかと。
寝ている間にやり過ごす。本当にこれしかないです。
なちゅの腎臓にはさらなる負担ですが、一緒に頑張ります!
エスちーのママ |  2022.01.25(火) 17:48 |  URL |  【コメント編集】

■chikaさま

おはようございます。
はい。なちゅが使えなくなったので、るなが愛用しています。
それは構わないけれど、寒い部屋で平気なお顔で長時間寝ていて
さすがに…やめさせたいけれど…もる姉妹は富士山の斜面(笑)で
生まれ育ち寒さには強いのですが、無茶なことはしないで欲しい。
そう思ってもるなにとっては快適なようで。困ったものです。

気圧をいじるというのはかなり工業系の技術らしく、一般的には
耳栓くらいしかないのです( 。-_-。)
猫に耳栓なんて絶対に無理だし、安静と保温でカバーするのが
精一杯という理不尽さ。早くはるになってほしい…。

食べないからなのか、それともてんかんを起因として腎機能が落ちたか。
どちらにしても慢性腎臓病の診断が出た以上、出来ることはハッキリと
見えました。希望を持ち続けること。目の前に迫るAIM30の発売を頼りに
一つ一つ乗り越えていきます!
エスちーのママ |  2022.01.25(火) 18:00 |  URL |  【コメント編集】

■ほんなあほな。さま

はい。温かく、安静に。
慢性腎臓病の診断が下った以上、出来ることは増えたと、
そう考えて進んでいきます。
よんちゃんより頻度が高い通院。頑張らねば~!!
るなもプロのハンモッカーを目指して頑張るそうです(笑)。
エスちーのママ |  2022.01.25(火) 18:04 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | BLOGTOP |