fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月
* 更新とお知らせ *
☆当ブログへの非公開コメント(拍手)への返信は、当面ブログへのご訪問(コメント投稿)とさせていただきます☆
♪新着エントリー♪
 ・06-04  ※いーぶん劇場 2
 ・06-03  ※いーぶん劇場
 ・06-02  ※じれじれっとじれー 2
 ・06-01  ※じれじれっとじれー
 ・05-31  ※そのへそ天が、こちらです

2022.01.22 (Sat)

ようきゅう

3n220116_26.jpg
る「ママ」
ママ「…ん?ああ、るな。なに?」
る「るーたん、おねがいがあるなのよ」
ママ「お願い?あら、なにかしら。いいよ、言ってごらん」
る「みたら、わかるなのよ」
ママ「…え?」
る「わかるなのよ」
ママ「え、…え?見て、分かる?」
る「わかるなのよ」
ママ「分かる…かな…」
る「なのよ」

分かります?
るなからの要求は8割“るーたんを愛して!”なのですが、たまに違うことを求めて
こんなお顔になっています。
今回は側に来て、ですがそれだけならいつもの愛してくれなきゃ叫ぶという報復に
訴えられておしまいです。だから側に行って、何かをして欲しいのですが…なーんだ?
今日はクイズにしないで正解を発表しますが、るながして欲しいのはラフとフリルの
コーミングでした。
長毛なら大抵の子がやる、顎下のセルフグルーミングで地毛を飲むという行為ですが、
これを放置すると大変なことになります。
毛玉になるのはもちろん、食べていたものが付いたまま舐めたり、口の中の食べ物が
舌から毛につき汚れが広がるなど、嬉しくないことこの上ないのです。
もちろん単に唾液が毛束を作り、それが元で毛玉になるなどマイナスしか生み出さない
厄介ごとです。
回避するには常に首と胸元をチェックし、濡れていたら目の細かいコームで梳き取って
束になるのを防ぐのですが…ね?既にこの状態。この5分前に梳いたばかりでですよ。
その前にちゅ~るをあげたので、手入れのあとまた舐めたのでしょう。
止められないセルフグルーミング。
褒めることであり、やめさせるわけにはいかないそれを、日夜チェックし整えるのですが
言うほど簡単ではありません。なにせママ、日中はいませんからね。
現在帰宅後はいち早くなちゅに食事をさせて、二人のご飯、トイレやお水を綺麗にして
漸く一旦終了、自分の着替えや荷物の片付けをするのですが…その隙にこれ。
しかも不満げにしているところを見ると、べろぉぉぉんとやった時、毛が口に入り込んで
嫌な感じになったのでしょう。それ、ママの所為にされてもなぁ…。
とにかくなちゅに手のかかるいま、るなの不満はたまるばかり。
コミュニケーションも兼ねてなるべく体を触るようにしていますから、この猛烈なご不満を
解消すべく、るーたんチヤホヤタイムに突入したいと思います。
…因みにもねは、消灯後と、真夜中の寝込み襲い隊、日の出と同時に突撃隊として
ママを活用しています。寝かせてくれぇぇぇぇ!!!

昨日のなちゅ。
覚悟をするときが来た、と思いました。水曜までは介護食やムースを舐めて順調に
回復しているようでしたが、木曜に食欲がなくなり、金曜の朝はほぼなにも口にせず、
夕方に帰宅すると少し様子がおかしいと思いましたが、少ないながらムースを舐めたし
土曜に受診を決めていたので様子を見ることに。ところが診察終了時間を数分過ぎに
急激におかしくなってきました。
呼吸が荒く、落ち着かず、歩くことも出来ないほどフラフラなのに室内をあちこち移動し、
眠らず時折大きな声で鳴いて…。
これまで見送った子たちを思い返すに、だから覚悟をすべきなのかと本気で思いました。
えちゅママ自身も木曜くらいから不調でしたが、とにかく目が回って不安定だったから
余計に堪えました。
ところが深夜を過ぎた頃、急に目付きがしっかりして、何か食べたい時のサインを出すので
ムースをあげてみると、10分ほどかけて30gを食べきり、やっと眠れました。
呼吸も随分落ち着いたし、これなら朝一の受診で大丈夫かとママも寝たのですが…。
起きたら火曜くらいの元気さに戻っていました。
あっという間に介護食1つを食べきり、ムースも舐めて、自分からお水もたっぷり飲むしで
病院行きは…どうしよう…。
ほぼ毎週の電話相談で状況を伝えたところ、血液検査から2週間しか経っていないし、
食欲が戻っているなら、今朝も厳しい寒さだったこともあり家での安静を奨められました。
受診しても補液をする程度で、どこかを治療するわけではないですからね。
もねも寝てばかりだったし、寒気の所為だったと言うのが正しいのかも。
テント内の空気を入れ換え、ベッドを交換したりサッパリさせたら気分も上がったのか
ご機嫌で過ごせています。どうかこのまま落ち着きますように。
いい報告だけが出来たらいいのですが、なちゅなりに頑張っています。引き続き皆さんの
応援をよろしくお願いします。ん?起きたかな?すかさずメルミルタイム!

テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット

人気ブログランキングへにほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ にほんブログ村 猫ブログへ
ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
16:00  |  るな  |  CM(6)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

う~mm、なちゅさん、気圧とかなんか敏感に??
アチコチの地震とかは・・・う~mm
で、ママさんの不調も、仲良しさんで分かち合って(そんなん分かち合わんで、ええけど(-_-;))るんかなぁ・・・
るなさんからの要求は、その胸毛が何か?って思ったけど、
「ラフとフリル」って言うんですね。
長毛さんが、お蕎麦をすする様に、
その、ラフとフリルを毛繕いしてる写真は、見掛けるんですが・・・
食べるよなぁ・・・って、気にしてました。
ほんなあほな。 |  2022.01.22(土) 18:43 |  URL |  【コメント編集】

■ほんなあほな。さま

もねとママは完全な気圧病というもので、もねは咳と怠さと膀胱炎、
ママは頭痛とめまいで酷い目に遭います。でももねは成長とともに
軽減してきたのか、このところ辛そうには見えません。
代わりにこれまでなんともなかったなちゅが大打撃なのかも。
今日はそこそこ食べられて、自分の好きにしています。よかった。

るなはフリルが長いのでラフは目立ちませんが、長い=口に入るので
頻繁にチェックしないと大変です。冬の間はもねもすごいですよ。
エスちーのママ |  2022.01.22(土) 21:44 |  URL |  【コメント編集】

なちゅさん、頑張ってますね。
えちゅママさんが覚悟を考えられたという体験は
私も何度も経験しています。
ほんと、どうしてよいかわからずおろおろするばかりでした。
そこで小さなケージを酸素ハウスにして酸素濃縮器を使いました。
いわゆる酸素療法です。
体の中に酸素がいきわたると呼吸が穏やかになり
うろうろと歩きまわったり、大きな声で鳴くことも無くなりました。
ご参考になれば、幸いです。

フリルトラフ、長さんが来るまでは気にもしませんでしたが
なかなかどうしてお手入れの大変さを身に染みています。
奇麗に整えていれば奇麗で優雅ですが
それを保つためには、大変すぎる~。
もう、長さんはありのままでいいや~になっているダメ母です。
はなみずき |  2022.01.23(日) 04:43 |  URL |  【コメント編集】

るなちゃんベッドで目細めて見つめてる(*´∀`*)
ルナちゃんの要求は顎の下のコーミングなのね。

毛が長い子はその部分汚れるとかたまるし
大変ですよね。
そっかーセルフでやっても・・・大変だ~。

今はなちゅちゃんの食事で時間取っちゃうし
日中はお仕事でいないしで時間がいくらあっても
足りないよね。

もねちゃんは寝てるママを襲ったり突撃したり。
身体がもたないわ~汗

なちゅちゃんまさかそこまで急激に調子悪くなって
たとは、大声で叫ぶまで?びっくりするよ。

早めに回復して良かった。
気圧の関係も大いにあったのかな?

病院はもうちょっと様子見になったんですね。
そうですよね。検査からまだ間もないし。

なちゅちゃん今日もごきげんでしっかりご飯食べれるようにいっぱい元気玉送るからね。

はなみずきさんのコメント読んで・・・
酸素ハウスせっかくあるのに使ってないこと
思い出しました。出そうかな。
chika |  2022.01.23(日) 05:13 |  URL |  【コメント編集】

■はなみずきさま

なちゅなりの頑張りで、毎日を過ごしています。
そんな中、ご機嫌なのは幸いですが、やっぱり気圧による影響が
大きいのではないかと感じています。今朝も早朝から午前中は
よかったのですが、午後からまた食欲がなくなり熟睡出来ず
ちょこちょこ寝場所を変えています。
長く気圧病の症状があるママもそうですが、もねも朝からずっと
寝たまま起きてきませんし、恐らくそうなのだと思います。
今日は先日よりは落ち着いているようなので、慌てず安静だけを
心がけますね!酸素濃縮器はいずれは導入を考えています。

長毛の醍醐味は手入れによる美を保つことにもあります。
…というのは自分で承知した上で迎えた人々に言いたいことです。
猫の毛はカットすると均等に伸びないことが多いのでお勧めは
出来ませんが、汚れたままにしておくより整えてしまうのは
ありだと思いますよ~。
エスちーのママ |  2022.01.23(日) 14:34 |  URL |  【コメント編集】

■chikaさま

お手入れは好きではないけれど、自分だけ構われないよりは
ママに注目されたい。なちゅが呼べば必ず行くのに、自分だと
来ないのでは…という空気を感じたので、このところるなが
無言で見ている時は見逃さないよう心がけています。
それでもなちゅと同じようにはしてあげられない、というか
その必要がないから当然というか…拗ねないように、それだけは
心がけたいです。

今日も昼からはだめですね。ママも吐き気止めが回っているし、
もねもずっと寝ていて動きません。病気の獣が安静に勤めるのは
こんな感じ…と思い、過度な心配をしないようにしています。
主治医から受診を進められないのは、ハイシニアであることが
一番大きいとは思いますが、緊急性がないと判断されているなら
いいことだと思い込むことにもしました。
家にいることが一番の安心ですからね。ママが落ち着いていないと、
家の中で寛げなかったら一大事です。
とはいえそう簡単に悟れるはずもなく、今日も内心はオロオロです。
chikaさんもタマちゃんのことで大変な毎日。ともに戦うママとして
一緒に頑張りましょうね!
酸素ハウスはいずれなちゅにも、と思っています。貯金しなきゃ。
エスちーのママ |  2022.01.23(日) 15:08 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | BLOGTOP |