fc2ブログ
2023年10月 / 09月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月
* 更新とお知らせ *
☆当ブログへの非公開コメント(拍手)への返信は、当面ブログへのご訪問(コメント投稿)とさせていただきます☆
♪新着エントリー♪
 ・09-30  ※召しませスープ
 ・09-29  ※口元不如意
 ・09-28  ※そろり、そろり
 ・09-27  ※ほしい?ほしい?
 ・09-26  ※notへそ/yesあたまest

2022.01.15 (Sat)

ずっと、そばに

3n220106_19.jpg
ママ「さてと、おトイレが綺麗になりましたよ~」
n2「………」
ママ「なちゅ?おーい、聞こえますか~」
n2「……むー…」
ママ「?あ、迎えに来いって?ダメダメ、自力で戻ってきてくださーい」
n2「…んむー…」
ママ「大変なのは分かるけど、寝たきりになったら大変だよ」
n2「…あんよぽ…でちまちゅでちゅにゃ…けども…」
ママ「けどもなに。ダメ。ホラ起きて。寒いでしょ」
n2「んぬぬぬぬ」
る「っ、…っっっ…っ!」
ママ「……え、あ、え、…るな?」
3n220106_21.jpg
る「え、あ、え、ではないなのよ。るーたんなのよ」
ママ「ビックリした、いたのかさ!」
る「いるなのよ。みつかるまえに、にげにげなのよ」
ママ「あー、確かに、よく見たら干してある毛布の下に潜り込もうとしてるね」
る「みつかって、しまったなのよ」
n2「ばえばえ、でちゅにゃ」
ママ「ああ、それでなちゅはそっち向いてたの」
3n220106_20.jpg
ママ「で?なんでるなは隠れるの?」
る「ちいたん、こっちのおへやにきたからなのよ」
ママ「あら、じゃあまた見守り隊してくれてたんだ」
る「ちいたん、しんぱいなのよ」
ママ「そうだね。前より治りが遅いし、動かないし、トイレでおちりが浮いてないし」
n2「さいごのは、かんけー、にゃいんでちゅにゃ」
る「おちりあらわれちいたん、なのよ」
ママ「ドライシャンプーだから、ちゃんとは洗えてないけどね」
n2「ちっ、でちゅにゃ」
る「ちいたん、やぶで、へびー、なのよ?」
n2「だえの、ていだと、おもっていゆんでちゅにゃか」
ママ「厚手シーツを大量購入したから、少しは改善しますよ」

治り、遅いです。
と言うよりここで決意表明です。
なちゅ、恐らくこのまま本格的介護に移行します。
脳の神経に起因するてんかんを連続で起こしたため、全身が疲れ切ってしまったいま、
16歳という年齢が完全に元に戻るというのは無理があると思われます。
現在の状況をまとめると、食欲はあるものの固形物は拒否し、ほぼ液体の食物のみを
スプーンで口元に運び舐めさせる状態が続いており、これがいつドライフードに戻るか
全く先が見えません。
お水は自分から飲みに行くし、トイレもキチンと自分の足で歩いて行きますが、足には
力が入らず腰を浮かすことが出来ないため、座ったまましてしまうから毎回おちりが
びっしょりになります。これはいままでの薄手をやめて、戻りの少ない厚手に変更して
様子を見ますが、おちりを洗う必要は続きます。
せめて半量でも固形物をしっかり食べてくれたらいいのですが、ムースやペーストでは
限度があり、動けなくなってしまう可能性もないとは言えません。
リハビリとして、動けるうちは好きに振る舞わせます。
なるべくこれまで通りの生活をさせますが、現在行っている“介助”がなくなることはなく、
このまま介護へと移行するでしょう。
それくらいの決意がないと、続けていくことは出来ないと思います。

育児と介護。猫の場合、人のすることに大きな違いはないものの、子猫は成長という
代えがたい幸せへと繋がるものですが、介護はやがてくる時を待つという意味もあります。
楽しく前向きな気持ちで出来ることではありません。
ですがいま、ここにいるなちゅが幸せそうに喉を鳴らし、ご飯にムースが混ざっていないと
そっぽを向き、汚れたおちりにドライシャンプーをプシューとされるとフガフガ言って怒ったり、
そういうかけがえのない時間は続いています。
今すぐどうこうという段階ではなく、希望はもちろん、捨てません。
でもその時は遠くないという気持ちに切り替えることで、自分にも言い聞かせないとね。
始まったばかりで弱音なんか、図々しいにもほどがあるからね!
えちゅは介護どころか介助もさせないままいってしまいました。
彼女だけでなくこれまで育てたワンコニャンコ、みんながママには苦労させないよとばかり
あっという間に虹の橋へと旅立ってしまいました。
だからなちゅは、ママの出来る限りのことをし尽くします。
それが何年でも続くよう、甘えたことや弱音を吐かず、とにかく毎日を繰り返せる幸せに
繋げていきます。復調したら御の字!それくらいの勢いで、大切な我が子を守ります。
いつも励ましの言葉をくださる皆さん、元気玉を送ってくれるワンニャン、期待に応えるべく
頑張りますからね!引き続き、盛大な応援をよろしくお願いします!!!

テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット

人気ブログランキングへにほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ にほんブログ村 猫ブログへ
ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
16:00  |  なちゅとるな  |  CM(12)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

■管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2022.01.15(土) 22:25 |   |  【コメント編集】

■管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2022.01.15(土) 23:41 |   |  【コメント編集】

■鍵コメ Lさま

こんばんは。いつもありがとうございます。

えちゅとなちゅ、どちらも生後二日目には娘になることを決めた
我が家に来るために生まれた命だと自負しています。
だからいつの時でも全力で守ると決めているし、負けません。
不自由さはありますが、なちゅ、まだまだ自分の思うとおりに、
変わらず我が儘で過ごしています。そのなちゅらしさを大切に、
これからも一緒に頑張ります!
エスちーのママ |  2022.01.16(日) 00:39 |  URL |  【コメント編集】

■鍵コメ Iさま

現在16歳。半年後には17歳。
NFCとしては既にご長寿さんです。本当にいい子です。
まだまだ弱音を吐く段階ではないので、焦らずに、慌てずに、
ママとの暮らしを楽しんでもらうために頑張ります。
今日は高栄養のパウチを4つ舐めました。すごいです。
生きる力を信じ、前に進むことだけ考えます。
皆さんからいただく元気玉、そして食欲玉をしっかり全身に受けて、
楽しく過ごすことだけに集中させます。

縁のあるものに入ることが出来ないから、砂を入れるトイレには
入れそうにありません。厚手シーツでかなり改善したので、
ひとまず様子見をしてみます。しっかり食べて力を戻すことを
目標に頑張りますね!
エスちーのママ |  2022.01.16(日) 00:53 |  URL |  【コメント編集】

■管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2022.01.16(日) 05:52 |   |  【コメント編集】

■管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2022.01.16(日) 08:11 |   |  【コメント編集】

■管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2022.01.16(日) 11:12 |   |  【コメント編集】

ママさんが、淡々と書かれている決意の奥の秘められた想いに、盛大な応援を贈ります。
ママさんとなちゅさんにかけがえのない時間が流れますように。
ファイト~
るなさんも、応援してるんだもんね^^

家の先代のこたろーが首から下が麻痺で動かなくなった時の、介助介護の日々を思い出しました。
大変だったけれど、ああすれば?こうすれば?って工夫を凝らして
出来るだけ、こたろーが快適に、少しでも楽しく過ごせるよう、頑張ったなぁ・・・。
ほんなあほな。 |  2022.01.16(日) 12:17 |  URL |  【コメント編集】

■鍵コメ Cさま

ありがとうございます。

手がかかる子ほど可愛い、なんて現代日本では負け惜しみだと
思っていますが、事実であることも確かです。
なにもさせないのが孝行なら、させるのもまた孝行。
毎日を少しでも、なちゅが快適に過ごせるよう、それだけを目標に、
親子で出来ることをしていきます。

始まったばかりのこと、大変だと感じるのは、まだまだ先だと思わないとね。
これからもなちゅの頑張りを一緒に見守ってください。
お互い、負けませんよね!
エスちーのママ |  2022.01.16(日) 14:47 |  URL |  【コメント編集】

■鍵コメ Hさま

ありがとうございます。
幸い、今すぐどうこうと言うことではなく、なちゅなりに毎日を、
それなりに過ごしているのがありがたいです。
後遺症というよりは、全身の神経が疲れきってしまい、全ての活動が
これまで通りには働かないということだと思います。
栄養と休養。いまはこの二つで適う活動をさせることで、なちゅが
いいと思う生活を送れたらそれだけで御の字です。
これからも一緒に見守ってくださいね!
エスちーのママ |  2022.01.16(日) 14:59 |  URL |  【コメント編集】

■鍵コメ Oさま

ありがとうございます。
安定しない気圧のせいで、あちこちガタが来ているのは確かですが
なちゅのことを守らなければならないいま、自分がしっかりと
生活出来ていないと始まりません。放り出せることは全部放置で、
なちゅが心地よく過ごせる環境を作っていきます。
元が超我が儘っ子なので、それはめて欲しいなーということをするから
目が離せません。いただいた応援で、好きなことを好きなように出来る、
そう戻れるよう頑張ります。
エスちーのママ |  2022.01.16(日) 15:16 |  URL |  【コメント編集】

■ほんなあほな。さま

ありがとうございます。
深刻な状態ではないけれど、楽観出来るほど簡単でもない。
出来ることは少ないけれど、してあげなければならないことは多い。
介護は本当に気力との根比べですね。
いまのなちゅは生来の我が儘を通しているから、却って思うように
してあげられないのが困ったところ。
でもそんなことが出来ているのだから、悲観せず、とにかく毎日が
穏やかであるよう、親子で頑張ります。
エスちーのママ |  2022.01.16(日) 15:27 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | BLOGTOP |