fc2ブログ
2023年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
* 更新とお知らせ *
☆当ブログへの非公開コメント(拍手)への返信は、当面ブログへのご訪問(コメント投稿)とさせていただきます☆
♪新着エントリー♪
 ・09-25  ※あげないest 
 ・09-24  ※欲しいest
 ・09-23  ※鳴なるほど
 ・09-22  ※雷は怖いねぇ
 ・09-21  ※En-Kin-Hooooooo!

2022.01.03 (Mon)

療養と看護

3n211229_16.jpg
ママ「そーっと…そぉ~っと…」
n2「………」
ママ「寝てる…かな?」
n2「……ぬ……」
ママ「ん?…んん?お目々…ピカリンして、る?」
る「…なのよっ」
ママ「え?ええ?るな?え?照明スイッチ、オン」
3n211229_17.jpg
ママ「えーと…あ、いた。え、そこで寝ていたの?」
る「しーなのよ。ママ、しーしなさいなのよ」
ママ「なんで?」
る「ちいたん、げんきになりちゅーなのよ」
ママ「元気になり中?あ、療養してるってこと?」
る「なのよ」
ママ「なるほど。…えーと…」
3n211229_18.jpg
ママ「あ、やっぱり起きてる」
n2「…おとーじ…おわいまった、でちゅにゃか…」
ママ「終わったよ。戻る?」
n2「んー…」
ママ「そこでいい?寒くない?」
n2「…あちゅあちゅ…でちゅにゃ…」
ママ「え、まだ暑い?それはそれで大変だ」
n2「あちゅは、なちゅいん、でちゅにゃ~」
ママ「あつはなつい、って逆でょ。夏は暑いだよ。っていま冬」
n2「むー」

なちゅの療養は続いているものの、いまは自分で自由に歩き回れるため
本人の好きなようにさせています。これは具合が悪くなった翌日なので、
体の向きなどはママが手を貸していました。
この時は突如起き上がり、叫びながら走り出すという状態であり、しかも
てんかんも連続で起こした直後。
本当にこのまま…と思わされる状況でした。
とにかく安静にさせるため、二人が近付こうとするのはさりげなく阻止し
ゆっくり寝られるようテントを設置している間だけここで…と新調した
パネルヒーターを置き、毛布で暖かさを閉じ込めたのですが、このお顔。
実はこのヒーター、驚くほど温かくなるため、こうして覆いを付けると
とんでもなく熱くなります。
寒かったし、そこまで、と思っていたからビックリです。
で、慌てて毛布をまくり上げ涼んでもらっているのですが、その全てを
るなが…見ているのですよ。じーっと。とにかく静かに、じーっと。

始めはママに世話を焼かれていることが妬ましくて近くにいるのだろうと
思っていました。でもママが部屋に戻ってもずっとこのまま。
そしてなちゅを部屋に戻すと慌てて自分も帰ってきます。
それが3日続いたので、分かりました。心配しているんだな、と。
元々るなはなちゅに対し敵意はなく、怒られることはしないしかといって
嫌って近付かないということもありません。
そのるなが、そーっと、息を潜めてなちゅのそばに居続ける。
ママがバタバタしていると、首を伸ばして目を細める。
るなとしては守っているつもりなのでしょう。
そしていま、なちゅが自由に動き回れるようになるとピタリとやめました。
もう大丈夫と思ったのかな?
猫は単独行動ではありますが、仲間を思う気持ちの強い面もあります。
優しい子に育ってくれて、ママ、感激。
これからも仲間に優しく出来るよう、穏やかに育てていきたいです。
…もねは?ですって?…たまーに様子を見に来ますよ。
高カロリーご飯をもらっていると、覗かずにはいられないそうです。
ほんっと、もねですねー。

テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット

人気ブログランキングへにほんブログ村 猫ブログ ノルウェージャンフォレストキャットへ にほんブログ村 猫ブログへ
ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
16:03  |  なちゅとるな  |  CM(12)  |  EDIT  |  Top↑

*Comment

明けましておめでとうございますv-457
今年も可愛い3にゃんいっぱい見せてね。
楽しみしていますe-415

なちゅちゃんのてんかんって・・・v-405、ほんと不安ですね。
ママがなちゅちゃんにしている行動となちゅちゃんの様子でみてわかるのでしょうね。るーたん、そばで見守っている~優しいねe-415
けんかしていても、一緒に暮らしていると猫同士の異変ってわかるのでしょうね。やはり家族だもんね。
もーたんも控えめな性格だからそれなりの行動で、なちゅちゃんのこと気になるよねv-343



クッシー |  2022.01.03(月) 19:48 |  URL |  【コメント編集】

■管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2022.01.03(月) 22:15 |   |  【コメント編集】

■クッシーさま

あけましておめでとうございますヾ(ΦωΦ)/
ダラッとブログ、今年もよろしくお願いします。

てんかんは猫には少ないのですが、なちゅは出やすいので
気を付けなければなりません。とはいえてんかんは予防出来る
病気とは違うので、起こしたときの対応をしっかりすることを
心がけます。
るなは本当に心配していたのだと思いますよ。今はもう、なちゅが
猫部屋に行くと慌てて付いていくものの、大丈夫だと判断したら
戻ってきます。優しい娘を持って幸せだなー。もねは…いま現在、
なちゅの巣(テント)を占拠して満足げです。そういう子です┐(´~`)┌
エスちーのママ |  2022.01.03(月) 23:19 |  URL |  【コメント編集】

癲癇の発作、本にゃんもですけど、見てる方も辛いですよね・・・
発作ないないになりますように。
わんこの人だと・・・(わんこの方が多いですよね、にゃんこは純血種で稀にいるって聞いたことあるです。お友達にゃんこもソマリちゃんですが、やっぱ癲癇の発作あったです。)新月や満月、大潮だったり、気圧が関係するケースが多いみたいですが。(その子によってどういう時に起こるか違うみたい) タウリンだったり、オメガ3(特にDHA/魚油)がいいみたいですけど。
しんどいの早く楽になりますように。
るーたん、心配したげてるですね!やさしいにゃんこちゃんですよぉ!
GAVI&TibiTibiはなび w/沙眉クー |  2022.01.03(月) 23:29 |  URL |  【コメント編集】

■鍵コメIさま

あけましておめでとうございますヾ(ΦωΦ)/
今年もよろしくお願いします。

昨日くらいからほぼ以前通りの生活は出来ています。
トイレもちゃんと使えるし、いまも猫部屋に走って行きました。
コタツには長時間入らなくなったけれど、好きな場所に行こうと
自分で思った通りの行動が取れているのが本当に嬉しいですね。
そしてそのなちゅの跡を追って様子を確認したるな。えらいです。
で、隙を突いてなちゅの巣にたてこもったもね…出てきなさい!
こんな感じの三姉妹。らしさとは…(笑)。
エスちーのママ |  2022.01.03(月) 23:46 |  URL |  【コメント編集】

■Gavi&TibiTibiはなび w/沙眉クーさま

猫のてんかんは見たことのない人の方が多いから、不安な人は
動画を見ておくといいですよね。ただものすごくショッキングで、
トラウマになりかねないから、見ないで済むならその方がいいです。
心臓の薬と一緒で、一度始めたら生涯ずっと飲み続けなければ
ならない薬しかないし、それも抑制のコントロールなだけだから
あまり使いたくはないし。起きないように祈るばかりです。
経験上、起きるタイミングに統一性がないので(朝昼晩、天候問わず)
本当に厄介ですね。今回は乗り越えられたようなので、観察は続け
好きなように過ごさせてあげたいです。
観察者、るなも増えたことですしね ฅ^ↀωↀ^ฅ
エスちーのママ |  2022.01.03(月) 23:59 |  URL |  【コメント編集】

おはようございます。
そのベッドのところ。なるほどーそんなカバーして
暖かくしてあげてたんですね。
凄い愛だわ!!

なちゅちゃん自由に歩き回れるようになって
良かった。
てんかんの発作を生で見たことがないので生で
見てしまったら相当なショックだと思う。
それに起こしたあとは相当な体の負担なんだろうな。

るなちゃん後ろから見守ってくれてたんだね。
何か様子が違うことわかるよね。

家族って凄いよね。他の子の調子が悪いのやっぱり
わかってる気がします。
chika |  2022.01.04(火) 05:30 |  URL |  【コメント編集】

なちゅさん、自分で歩き回るくらいに回復できたのですか。
良かったです。
なちゅさんもママさんも頑張りましたね。
るーたんは、優しい子ですね。
動けて食欲が出てこれば、今までのごはんに戻した方がいいですね。
もねさん、残ねーん。

はなみずき |  2022.01.04(火) 07:15 |  URL |  【コメント編集】

猫さんって、猫同士の具合とか、どうして欲しいか・・・って解ってますもんね。
るなさん、見守り隊になってくれて、優しいな~
ふふ、ママさん、軽くたしなめられましたかw
なちゅさん、少しずつでも、いい方向に戻ってきたようで良かった。

ママさん、今日から仕事始めかしら?
心配だろうな・・・( ノД`)・・・・・・・
ほんなあほな。 |  2022.01.04(火) 10:59 |  URL |  【コメント編集】

■chikaさま

おはようございます。
なちゅ、寒いところ、冷たいところに行ってしまうので
一番具合が悪いときは囲いも付けて出られないようにしました。
ママ部屋に巣(テント)を作ってからは、徐々に快方に向かい
自由にしています。
とはいえ喜んで全快したとは言えないので、毎日浮き沈みを
感じながらの生活です。

てんかんは本当に大変な負担を強いる病気なのに、予防には
抑えることかがある薬を飲ませることだけなのが辛いです。
知っておきたい方は動画を見るといいですが、猫のてんかんは
稀なので、知らなくてもいいかな、とも思います。
るなが姉思いなのは意外と言えば意外。休みも終わってしまうし、
ママの代わりにそばにいてもらえるのは心強いです。
エスちーのママ |  2022.01.05(水) 01:09 |  URL |  【コメント編集】

■はなみずきさま

3日の夜はご機嫌でしたが、4日の朝はあまり食べなくて、
所用で外出したのですが帰宅したらまたよくない感じに…。
年末のようなひどさではないので、気圧で落ち着かないのかも。
寝場所を頻繁に変えるので、保温に努めるのが大変です。
るなはまた就いて歩き、もねはご飯を気にしています。
気圧が下がると膀胱炎も怖いので、なかなか緊張が解けませんね。
エスちーのママ |  2022.01.05(水) 01:17 |  URL |  【コメント編集】

■ほんなあほな。さま

るなにこんな面があるとは思いもしなかったので、
本当にヤキモチでやっているのだと思っていました。
今日またなちゅが下降気味なので、途端にるなが
ひっつき虫になっています。ママは心強い味方ですが、
なちゅは…嫌がっていたら困るなぁ。今のところは
気付いていないようなので、このまま見守り隊として
頑張って欲しいです。
仕事は6日からです!いまからいやです…( 。-_-。)
エスちーのママ |  2022.01.05(水) 01:20 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

 | BLOGTOP |