2021.03.05 (Fri)
ひもひもを捕まえろ! 3

ママ「ほーれ、トンボちゃんが逃げるぞ~」
も「むむむ、それ、とんぼちゃんだったなのね」
ママ「え?…えー、どうだろ…言われてみればトンボかどうかは、」

も「えいっっっっ」
ママ「わっ!しまった!」
も「つかまえなのねっ!!」
ママ「逆落としとはやりおるなっ」

も「もぉ、にげにげできないなのねっっ」
ママ「なにをーっ!」

ママ「そうはいくか!」
も「にゃっ」
ママ「げ、素早いっ」

も「もがっ」
ママ「あっ食べた!」
も「もがもごむ、もごっ、まぐがごっっ」
ママ「なんだって?」
も「もごぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」
ハムスターじゃないんだから。
猫など肉食獣は、食物を噛み、引き裂いて飲み込む食べ方なので“頬張る”というのは
ほぼ見ない光景です。だからこれは興奮して、つい口から行っちゃったお馬鹿さん(笑)が
取られまいと手で口に押し込んだはいいけど、力が強すぎて入っちゃった、というある種
貴重な瞬間です。
まあこれだから油断出来ないのですがね。
ママと遊んでいる時だからいいけれど、見ていないところでこうなれば、あとは吐き出すか
噛みちぎって飲み込むかの二択です。前者ならいいけれど、後者だったら…。
幸い我が家の歴代ニャンワンたちは誤飲というものはありません。
いや細かなものは断言出来ませんがね。少なくとも通院が必要だったり、排泄物を見て
度肝を抜かすなどということはありませんでした。
でもそれが永劫続くわけではなく、やはり室内にあるものはしっかり見て、管理して、時に
排除したりと注意を怠るわけにはいきません。
最近になって、るながやたら噛みたがるのですよね…。
乳歯から永久歯の生え替わりなどとっくに終わっているし、それこそリスやウサギじゃない。
それでも1歳を過ぎてそういうことをしでかすのだから、やはり油断は禁物です。
と言うこともあって、じゃらしは前より一層厳しく管理することとなり、ママが出してあげないと
遊べないおもちゃになったのですが…実はしまってあるのはおやつと同じ場所。
二人が押し入れ前に座っているときは、だからどちらかの要求をしているときなのです。
ここ2週間ほど、おやつのことは忘れていることが多くて、なちゅだけ控えているいま現在、
ママとしては助かるのですが…そのうち、押し入れを開けるようになったらどうしよう。
我が家は完全に締まるタイプで大丈夫だとは思うのですが、過信はせずチェックだけは
怠らないようにしないとね!
因みにもね、まだまだ遊びますよ~。続くぅ~。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
もねはとにかく狩猟本能が強いから、前後左右に上下まですべて、
お構いなしに突っ込んでいく子なので、遊ばせるときの空間確保が大切です。
…まあ狭いけれど楽しい我が家ハウスなので、大抵はどこかにドカンと
ぶつかっていくのです。危ないから!ヽ(゚Д゚)ノ
クーちゃんは紐飲み派なのねσ(^◇^;) するりと出てきてくれるならいいけれど
そうじゃないと大変なことになっちゃう。油断できませんね。
そしてキララちゃん、おやつでは誤魔化されないってことは本当に草が食べたいと
思っているのかな?なちゅはニップをモリモリ食べてますよ~。猫草より長持ちで
育てるのも楽だから、この春はこれで楽しめます。
お構いなしに突っ込んでいく子なので、遊ばせるときの空間確保が大切です。
…まあ狭いけれど楽しい我が家ハウスなので、大抵はどこかにドカンと
ぶつかっていくのです。危ないから!ヽ(゚Д゚)ノ
クーちゃんは紐飲み派なのねσ(^◇^;) するりと出てきてくれるならいいけれど
そうじゃないと大変なことになっちゃう。油断できませんね。
そしてキララちゃん、おやつでは誤魔化されないってことは本当に草が食べたいと
思っているのかな?なちゅはニップをモリモリ食べてますよ~。猫草より長持ちで
育てるのも楽だから、この春はこれで楽しめます。
エスちーのママ |
2021.03.06(土) 11:59 | URL |
【コメント編集】
| BLOGTOP |
わわわー凄い技ね。
逆さまになって紐バシッとしてるー。
逆落としっていうのね。やるなー!!!
そのあとのお尻ショットも勢いが凄いわ。
もねちゃん楽しそう。
誤飲というかそういう系すぐ食べようとする子と
食べる気ない子と別れますよね。
うちのクーはすぐ紐系食べちゃうので油断出来ないんですよ。
猫草スナック~残念ながらキララの口にはあわなかった
みたいですー。あれなら枯れなくて良いんですけどね(笑)