2020.11.15 (Sun)
見てもいいけれど

ママ「うわぁ…なんだかモジャモジャしたものが飛び出してるね」
る「モジャモジャでは、ないなのよ!」
ママ「ん?あれ?この声…」

る「モジャモジャではなく、るーたんなのよ!!」
ママ「や、名前間違いじゃなく(笑)。あー…確かに、このお顔…」

ママ「うん、るなでした」
る「るーたんなのよ」
ママ「るなだね」

る「はい、なのよ」
ママ「は?」
る「ここに、はい、なのよ」
ママ「???」
る「ぷに、したら、ちゅ~るなのよ」
ママ「ぷ、ぷに?」
る「もにもには、ささみもひつようなのよ」
ママ「つまり触るならおやつを寄越せと…」
る「ん。…んっんっ」
ママ「態度といい、要求といい…」
る「はやくしないと、るーたん、あきてしまうなのよ」
ママ「…悪さはしないんだ」
るなは食べ物にそれほどの執着がないため、すぐもらえないと「じゃあいらない」に
移行するタイプです。なちゅと一緒!
もらえるまで意思表示をしたり、最悪自力で強奪する猫が多い中、うちの子たちは
目の前においてあってもまず盗み食いということをしません。これはえちゅの時から
そうなのですが、常に食べっぱなしで満腹が続いている訳でももないのに、ちゃんと
もらえるものだけを食べるという習性はいつ誰に教わったのか…本当に謎です。
バブ期はテーブルに載せた人の食料を気にしたこともありますが、口や手が出たことも
ないのだから元々興味がないのでしょう。
でも猫ですよ?動物。獣。狩りをして生きる本能をもった肉食獣が、食べ物を前にして
関心を持たないというのはやっぱり不思議なものです。
まあ欲しがるときはちゃんともらえるから、盗む必要がないというのもありますがね。
e2n2に教えた「食べたい?」と聞かれたとき食べたいなら“お口をちゃむちゃむ”も、
るなは教えもしないのに覚えました。なちゅを見ていて気付いたのかなぁ?
ママが帰宅して、ちゅーると、軽い夕飯を貰ったあと、19時くらいに“お肉(ウェット)”を
あげるのですが、これが遅れたり早めに欲しいと目の前に来て“ちゃむちゃむ”するから
完全に分かった上での行動です。
うちの子たちは大抵の悪事はせず、食べ物を強奪することもなく、心配いらずなのは
助かります…が、何事も油断は禁物。
三姉妹揃って大好物のフリーズドライ系はその限りではない(笑)と心得て、誤食や
誤飲がないよう見張っていく所存です。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
| BLOGTOP |