2020.08.18 (Tue)
キッカー姉妹

る「うがー、ぶがごぉー」
ママ「…なんとも可愛くないお顔で…」
る「るーたんの…かむがむ、るーたんのものなのよ…」
ママ「取らないから。あげたママが取るわけないでしょ」

る「わからないなのよっ、けりけりけりけりっ」
ママ「マタタビとヨダレ付きキッカーなんか欲しくないです」
る「あげないなのよ、あげないなのよっ」
ママ「だからいらないって。ママより心配な相手なら…」

ママ「あっちにいるよ」
も「あむっあむむっ」
る「あげないなのよっ」

る「ふがっぶががっ」
も「ふがっぶががっ」
る「ふごっごごっ」
も「ふごっごごっ」
ママ「…シンクロかい…」

る「るーたんの、るーたんの、るーたんの、るーたんのっ!」
も「ん。るーたんが、うるさくなったなのね。きけんなのね」
ママ「いや、自分のに夢中だから大丈夫だと思うよ」

も「こっちで、おあそびなのね」
る「るぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅたんっのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ」
ママ「…一個ずつ持ってるでしょ…」
猫は大体、3まで数えられる子が殆どだと思います。
我が家はなんでも3回までというルールがあり、上げすぎ厳禁のおやつなど
量ではなく回数で数え、「3回目、はい今日はこれでおしまい」というと
本当にきちんと終わりにして去って行きます。
もねとるなはまだまだ修業中ですが、それでも「おしまい」という言葉の
意味は理解してきているようで、そう言われたら立ち去るべきなのか…と
身を引くようにはなってきました。
躾と言うよりルール。
猫ですから、人の言うことを聞き入れてくれるばかりではありません。
けれど自分にとってすべきことは、ちゃんと理解した上で行動させれば
ストレスも少ないですからね。これからも一緒に暮らす家族として、学び、
身につけるべきことを一つずつ覚えていこうね。
…って、こう言うときはまーったく聞いていませんけどね~。続く。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
| BLOGTOP |