2020.07.03 (Fri)
決定的にいらないもの

ママ「もーっ、しつこくしてもダメはダメ!大体、もねにはあげたでしょ!」
も「むっ」
ママ「なにそのお顔。ムッはママがすることだっつの」

も「…なんなのね…」
ママ「なにもかにも、もねも食べたでしょ」
も「ちなうなのね…」
ママ「なにが」

も「ちがうなのねっ!これではないなのねっっ」
ママ「それですっ」

も「ちがうなのねちがうなのねちがうなのねっ」
ママ「だから違わないと、こらっ言うだけ言って逃げるなっ」

も「ちがうったらちがうなのね、ママはわるなのね」
ママ「なんでママが悪いことになるの」

も「わるなのね、ママもるーたんもわるなのね、みんなわるがわるなのね」
ママ「言い捨てで立ち去るとは…見なさい!そのだらしない食卓回り!」
も「わるなのねーっ」
なんとしてもなちゅのご飯が食べたい。
ママが立てる“ざっくざっく”という音は、このほど採用したフードカッターで砕いている時に
鳴る音なのですが、これが聞こえるともねが飛んできます。
なちゅの歯は今のところ問題はないけれど、春先に食欲が落ちた際、噛むときに頭が
揺れる動きが嫌なようで食べなくなってしまったので、噛む回数を減らせるよう1粒を3つに
砕く程度の下ごしらえをしています。
最近はこれに、シニア・腎臓病対応のポタージュのようなものをかけるのが大好きでして、
食べて3粒だったなちゅとは思えぬ食べっぷりを見せています。
とはいえ一度に食べきらないのは絶対的法則。ママのいない間は出したままというのが
目下の悩みですがそこは仕方ない。午前中には食べきっているようなので、そこはもう
諦めているのです、が!
もねがね…ちょうだいちょうだいで張り付いていますからね…自分のご飯を放り出してまで
駆けつけてくるのだから筋金入りです。
なので、もね用にカリカリおやつを出してあげるのですが…見てこれ、このだらしなさ!
一つずつ出して、落として食べる癖を直したいのに、それ以前の問題です。1つを噛んで、
3等分くらいにして、その1つは食べるけど2つは置き去り、新たに出した粒を噛んで砕いて
残して出して、…エンドレス。
結果がこの状態ですから、ママに叱られるのもムリはないのでした。
るなだってまだまだ直さなきゃならないところはありますが、圧倒的にいい子です。
要領がいいので叱られる回数は少ないですが、基本行動はもねの方が学習すべき点は
多いですからね!秋が来れば子猫を卒業するのだし、変な癖はしっかり改善していこうね!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
やってきた当初はモコモコでしたが、強めのヒートで一気に短毛に。
術後のいま、寒くなったらまたモコモコに…と願うママです。
もねの食欲は本当にすごいですよ。あげたものは殆ど何でも食べますが、
サイズが変わらないのにその分体重はどんどん増えているのが…(笑)。
なちゅのご飯はメタボリックス。子猫にとってはおやつになっても
主食になど決して出来ません。どこが気に入ったのかなぁ。困ります。
術後のいま、寒くなったらまたモコモコに…と願うママです。
もねの食欲は本当にすごいですよ。あげたものは殆ど何でも食べますが、
サイズが変わらないのにその分体重はどんどん増えているのが…(笑)。
なちゅのご飯はメタボリックス。子猫にとってはおやつになっても
主食になど決して出来ません。どこが気に入ったのかなぁ。困ります。
エスちーのママ |
2020.07.03(金) 21:14 | URL |
【コメント編集】
| BLOGTOP |
女の子らしい優しい顔立ちと毛色がマッチして・・・
寂しげに食台を去る後ろ姿がにゃんともおもしろいです
なんかあげたくなりそうだけど、だめですよね。
“ざっくざっく”の音にすご~く興味津々で、食べてみたくなったのかな?
シニアにゃんこと成長期のにゃんこ、食事をあげるのは
かなり気を使いますね。