2020.05.13 (Wed)
知らんぷり

る「んふふ」
ママ「ん?あら、いつの間に。ママにご用?」
る「んふふなのよ」
ママ「なに、何だろ、その含み笑い…気になるね」
る「あむ。んふふふふ。あむあむ」
ママ「ちょっ、前歯でリモコン囓ってるね」
る「あむ、ちてないなのよ」
ママ「してるじゃない。だーめ」
る「ちてないなのよ。あむんは、ちないなのよ」
ママ「?あむん、“は”?」

ママ「あっ」
る「………」
ママ「なんかいきなりテレビが付いたよっ」
る「…るーたん、なんにも、ちてないなのよ」
ママ「したでしょ、リモコン押してたねっ!」
る「…ちらないなのよ」
この、スーンとしたお顔…完全にやってますね(笑)。
子猫は自分の悪事を理解する年頃になると、実行前から態度に表します。
チョロいです。
でも分かったからと言って行動抑止に繋がるわけではないから、チョロいのは
ママとも言えますね。チッ、子猫め。
それにしてもこの目の細め方…プロですね。プロのワル子猫師。
人の話は聞かないぞ、小言だったらもっと聞こえにくくなるぞの構え。
常習です(笑)。
るなは階下に対する興味が強く、放牧中にサークルで仕切られていても飛び越え
逃げ出すようになったから油断が出来ません。
ピンポンがなっただけで軽くパニックを起こすような臆病者なのに、どういう
配分の精神構造なのでしょうね…。
この子を一度も脱走させずにおくことは難しいかもしれない。
でもそれが分かっているのだから、今以上の用心を!
ドアや窓を開ける頻度が上がる季節。一層の注意で監督していく所存です。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
ラムシェリマルママ |
2020.05.13(水) 17:31 | URL |
【コメント編集】
毎日!ありがとうございます。(*^_^*)
何もない日ばかりですが、薄口でも美味しく召し上がって
いただけるよう頑張っていきますので今後も是非!!
もねは大きないたずらはしませんが、どこでもちーは続いています。
マルちゃんはもう落ち着きました?うちも術後は大人になってくれる…かな…。
網戸ロックは必要ですね。いいことを聞きました。100均で買うものリストに
くわえておきますね!!
何もない日ばかりですが、薄口でも美味しく召し上がって
いただけるよう頑張っていきますので今後も是非!!
もねは大きないたずらはしませんが、どこでもちーは続いています。
マルちゃんはもう落ち着きました?うちも術後は大人になってくれる…かな…。
網戸ロックは必要ですね。いいことを聞きました。100均で買うものリストに
くわえておきますね!!
エスちーのママ |
2020.05.13(水) 23:41 | URL |
【コメント編集】
もねちゃんは、どこでもちーですか。。
マルも術前でヒート中はどこでもちー派で、洗濯物、ベッド、布団、羽毛、足拭きマットにも、もれなくちーして水道代がビックリな金額になっていました。。
しかし、術後はパッタリとやらなくなりました。
シェリーに対してライバル意識があるのか、砂掛けしなくなったの
は残念ですけど。
マルも術前でヒート中はどこでもちー派で、洗濯物、ベッド、布団、羽毛、足拭きマットにも、もれなくちーして水道代がビックリな金額になっていました。。
しかし、術後はパッタリとやらなくなりました。
シェリーに対してライバル意識があるのか、砂掛けしなくなったの
は残念ですけど。
ラムシェリマルママ |
2020.05.14(木) 17:02 | URL |
【コメント編集】
砂かけしない、それはせっかくの砂使い家庭では悪行ですね(笑)。
うちはシーツだから、壁ひっかきをしなくなってくれたら更によし!
しかし殆ど同じようなものにしていましたね。
もねも自分の匂いの付いていないものは直ちに急行、直ちにちー!
術後に収まることを祈るばかりです。σ(^◇^;)
なちゅとの距離も縮まって欲しいなぁ…それは高望みかな(笑)。
うちはシーツだから、壁ひっかきをしなくなってくれたら更によし!
しかし殆ど同じようなものにしていましたね。
もねも自分の匂いの付いていないものは直ちに急行、直ちにちー!
術後に収まることを祈るばかりです。σ(^◇^;)
なちゅとの距離も縮まって欲しいなぁ…それは高望みかな(笑)。
エスちーのママ |
2020.05.14(木) 17:25 | URL |
【コメント編集】
| BLOGTOP |
ラムシェリーはドアを開ける子ではなく、閉めるだけの子だから夏の網戸も安心でしたが、マルはどうかな?
ちなみに実家に昔いた雑種のサビ猫は賢くて、引き戸は開け締め出来たので完全犯罪が可能でした。
とりあえず100均にもある網戸ロックを貼ったけどバカ息子たちがバカヂカラでたった1日で壊しましてね😓
人間さえ気をつけていれば猫の力では開かなくなるのでお試しください。