2023.11.30 (Thu)
るーたんでお楽しみください

る「ふすむすぴぷぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ」
ママ「…まー、最初からクライマックスで寝てますねー」
る「ぴるすむぅぅぅぅぅぅ」

ママ「ふふ、では、お言葉に甘えまして、接、き…ん………」
る「うふふのふ、ママほいほい、だいせーこー、なのよ」
ママ「え、…あっ!起きてた!!」
る「うふふのふぅ~」
騙されたーっ!!
全身から可愛いが吹き出し、湧きだしダダ漏れで、ママってば
油断しておりましたわぁぁぁぁぁあぁぁぁあぁぁぁぁっっ!
寝顔を接写、とほくそ笑みつつカメラを寄せたら、薄目を開け、
口元もニマニマ。イヤ完全にやられましたわ。
でもねぇ、隣でこんな姿をさらされたら、そりゃ写真を撮るし
ニヤニヤもしますよねぇお客亭。
長毛で、モフモフの醍醐味白いお腹。
こんなの見るだけで満足するなんてもったいなさ過ぎですしね!
そもそも自分からお手々を差し出してくるのだから、握手を
求めてきていると言っても過言ではありません。
と言う訳で遠慮なくお手々をニギ、…とはしない出来ないママ。
猫の自由保障の観点から、こういう場合は触れない、が正解です。
普通なら握るでしょ?自分からの構って光線照射中と思うでしょ。
ブッブー。
うちの場合は違います。
ご機嫌でママに向けアピール中は、声でのみ相手をするのが
満点の対応です。ここで触ると瞬時にお手々を動かし、目を開け
起きてしまいますからね。ママ在宅時はママ部屋にいない、と
変な法則を編み出したるな。
ママのそばでご満悦時はのびのび自由が一番です。
触りたい!モフりたい!と思ったアナタ。
残念、るーママにはなれませんよ。
…多分ですが、そういう気遣いがこの体格になったのかと…。
うちに来るNFCはみんな巨大化します。五代遡っても同血統は
標準体型なのに、親より大きくなるのは確実ですからね。
育て方が影響しているのは確かでしょう。
いいような悪いような、巨猫育成講座。…流行るかしら???
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.29 (Wed)
ツーショット劇場 3

ママ「るな、は…いるけれど…」
る「めのっめのっ」
ママ「…るなは、腕を舐めて、いるけれど」
る「めのっ、おてて、めののっ、まめまめなのよ、めのっ」
ママ「もねは?」
る「めの、うぃ?、めのっ」
ママ「もね。一緒にいなかった?」
る「いるなのよ」
ママ「え?どこ」
る「もぉちょっと、うえ、なのよ」

ママ「う…え?」
?「うぇーい」
ママ「???」

ママ「え、なんか言った?」
る「るーたん、なんにも、ゆっていないなのよ」
ママ「や、いまなんか、ヤカラ的ななにか、」
る「ゆって、いないなのよ」
?「うぇーい。なのねぇ~」
ママ「?????……あっ!」

ママ「そこかっ!」
も「うぇいうぇい、うぇーい、なのねぇ~」
ママ「ちょ、もね、やめてくれない?お品がないわ」
も「もーたんでは、ないなのうぇーい」
ママ「…どう見ても、否が応でも、もねですよ」
も「みえて、いない、はずなのうぇーい」
ママ「……見えすぎにもほどがあるぅぇーい」
あくまでも、自分から見えなければ見えていないの法則。
成、立!!!
な訳あるかい。
でも猫ですから、見えていないときは見えていないのです。
ややこしいけれどそういうものです。猫故に。
この三日、風が強すぎて雨戸を開けるのを躊躇うほどだから
開けずにいたのですが、風通しもしたいしチョイと…と開けて
少ししたら、二人してママ部屋からいなくなり、気付けばこう。
気温自体は低くもないし、別に構わないけれど外…見ないの?
二人してつまんないなーってお顔で座っていたから開けたのに、
開けたら開けたで気にも止めない。
猫め!
と、日に一度は猫に対しコンニャロと思うのですが、これ、
ニャロって付くから?コンイヌ!って言わないものね。
…すみません、寒暖差アレルギーの威力がが凄まじすぎて
結構グロッキーです。
室温を安定させても従来持っている気圧病のせいで意味ないし、
もう毎日ジェットコースターに乗っているようです。
若い猫たちで、いまは持病もない二人だからいいけれど、
もしいまなちゅがいたら…怖い…。
不調なニャンコたち、みんにゃ心配です。
体力温存、鉄壁防御で乗り越えようね!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.28 (Tue)
ツーショット劇場 2

昨日、いい話だなーと思った皆さんに、伝えたい。
ツーショット。
スペイ同士の大人猫、しかも団子と無縁なNFC。
同じフレームに収めることの難しさは、同居していないと
理解出来ないほどなのですが…見てこれ。
うちではこれも貴重な光景。
素晴らしきかなツーショット。
続く!
寒かった~。
昨日は暖かいのに寒かった~。
えちゅママ、1時間で風邪を引いて、劇症化し、一晩で治る
おかしな体質ですがまさにそれ。
いやはや、寝る時に鼻が詰まって大変でした。
これはまああれですね。寒暖差アレルギー。
今年も悩まされることになりそうです。皆さんも気を付けて!
…そういえば今年、猫ベッドに使うホットマットのスイッチ、
まだ一度しか付けていないなぁ…。
もねはね、黙って使うのです。でもるなは使いません。
暖かくなると嫌って移動してしまいます。
パネルヒーターは大丈夫なのに、体の下から暖かさを感じると
気持ちが悪いのかすぐ退いてしまいます。
なんでかなぁ…寒いよりいいだろうになぁ。
気温が10度行かない日も増えてくるし、もう少し自分の保温に
努めてほしいものです。毎年のことだし、そういう性質だから
変わらないのかなぁ。やれやれ。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.27 (Mon)
ツーショット劇場

ママ「お、珍しい。そしてこの冬初めてのテレビ上…」

ママ「っツーぅぅぅぅぅぅぅぅ、ショーーーーットッッッ!」
る「うるさいなのよ」
も「かまったら、まけ、なのね」
ママ「構ってくれぇぇぇぇ、ママを構ってくれぇぇぇぇ」
たまにママから、めっちゃクチャのクッタクッタに構って捏ねて
しつこ責め(笑)を食らわせてやりたいこともあります。
想像付かないかも知れませんが、普段はママから触ることは
殆どありません。
来るから撫でる。求められるから与える。
格好付けているわけではなく、猫でも犬でも、自分から来れば
可愛いが伝わるよう相手をするものの、そうでないなら自由に
過ごしている姿を見られるだけで十分です。
と言う訳で、その反動というわけではないけれど、たまには
こちらからしつこく構うことで、猫の方から「仕方ないなぁ」
という気持ちを誘い、フィフティフィフティを保っています。
だって、そうでないと釣り合いが取れませんからね。
そしてその効果で多少は我慢も覚えます。
うちでは“待っててね”を多用しますから、待つという意味が
理解出来ていないと行動には移せません。
よって、ママの「しつこタイム」開始の合図は大袈裟に。
その時に猫たちが本当に嫌そうならしないし、ワクテカ気配を
醸すならそれはもうめっちゃクチャのクッタクッタ開始の合図。
うちの子たちが自由に、好き勝手に過ごしていると見えるのは
こういう互いの関係性がしっかりしているからだと思います。
何ごとも個性有りきの話しですが、しつこくした方がいい子、
構わないことが何よりな子、色々です。
うちの子、どうにも反応が…と言うときは、接し方を変えると
驚くほど変わるかも知れませんよ。
もね、懐かないと判断してからはより触らず、声かけだけで
接していたら、いつの間にか頭突きで突っ込んでくるように
なりました。
ウィンクだって、そもそも目を合わせず、正面から見るときは
明らかに焦点をぼかしていましたからね。
そんな子が、いまでは耳の穴からママの中に入ろうとするほど
凄まじい甘え方をするようになりました。イヤそれもどうかと
思いますけど。
とにかく、もる姉妹は自由です。そしてママも勝手です。
今日も我が家は、みんなが適当で、そして快適です!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.26 (Sun)
Happy/Not happy 2

ママ「で、こっちの子は…」
も「…むふぅ」
ママ「何やらご不満?どうしたの?」
も「…もーたん」
ママ「もーたん?」
も「…もーたん…だって…」
ママ「もねだって?…あ、…ああ、なるほど」

ママ「もねって本当に可愛いね~」
も「…かーいーなのね?」
ママ「可愛いですよぉ、もーたん、こねこたんみたいだしぃ」
も「ちったくて、かーいーなのね」
ママ「うんうん、可愛い可愛い」
も「ふふん、なのね」
ママ「じゃ、お留守番よろしく」
るなのことを褒めちぎり、もねになにも言わないと拗ねます。
思えばお迎えから1年以上、ママにはまったく懐かず塩対応を
遙かに超えた醤醢煮詰めて三十年、みたいなエッジ効きまくり
しょっぱい猫もーたん。
これほどの甘えん坊に変化するなど、誰が予想出来ただろうか。
実に感慨深い娘です。
ツンの3乗デレ1のえちゅですら、ここまでではなかったという
希望を持つ方が無駄だとすら思っていたのですがねぇ…いまは
ステイ!と叫びたくなる突撃愛情表現でママを翻弄してきます。
ええ…もねの鼻水ってね…しょっぱいのですよ…きっと…。
舐めたことはさすがにないけれど、るなの鼻水が皮膚に付いても
痒いと感じることはありません。でも、もねの場合は痒い!
確かに確実に痒くなる!と、ウソのような本当の症状が出ます。
ありません?スリスリされたあと痒くなること、ないです?
…うちはもねが初めてですよ…るなでもそうなら猫アレルギーに
なったのかとも思えますが、もねだけ。
で、就寝時に15分くらい、過剰にくっついてスリゴッチンを
しまくる子だから、ママは枕元にウェットティッシュ常備です。
ムヒもね!
で先日、なにを思ったかママの耳穴に、完全に鼻面全てを埋め
込んで、いいですか、突っ込んで、ではないです。埋め込み。
何ならそのままママの中に入ってくるかと思うほどグイグイと
埋め込みフガフガクンカクンカ、30秒以上も続けたため、やっと
外れて満足げに立ち去る頃にはママの耳、漆かぶれもかくあるや。
夜中に、酷い目に遭いました…。
なちゅは嬉しいとヨダレを垂らす子で、ヨダ目薬を差されたり
それなりの目に遭ってはいたものの…そんなの受け継がずとも
いいのですよ…。
永遠の仔猫タイプは、可愛いと喜んでばかりいられない。
…くっそう、今夜当たり、やり返してやろうかな!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.25 (Sat)
Happy/Not happy

る「どぉなのよ?るーたん、どぉなのよ」
ママ「うん、とっても可愛いですよ」
る「るーたん、かわいーなのよ?」
ママ「うん、可愛いよ」
る「びじんなのよ?」
ママ「美人ですねぇ」
る「うふふ」
ママ「で、ママの上着はどんな感じですかね?」

る「うふふ。あったかなのよ」
ママ「でしょうねぇ」
る「るーたん、これ、きにったなのよ。るーたんのものなのよ」
ママ「気に入るのはいいけれど、ママの上着だからね」
る「るーおふとん、なのよ」
ママ「や、いやいや、ママのです。もう返してください」
る「………」
ママ「?なに」
る「だがことわる。なのよ」
なぜ返したくないか。
決まってるよママがお出掛けしちゃうからね!
出掛けると言っても近所の買い物だから、長くても2時間程度。
コロナ禍の最初期に、当初喜んでいた人間の在宅をストレスに
感じる猫が続出したそうですが、ありがたいことに我が家では
無縁の問題でした。
でもね、逆に言えば、これ。
るなの目付きで分かりますよね?
ママが、猫を連れ出す空気を出していないのに着替えをする。
それ即ちお留守番です。
まもなく「待っててね、いいこにしていてね」と言われること
絶対だからなのであります!よく分かるね!
これが獣医だと、どれほどさりげなさを装っても絶対確実に
察知し、警戒し、逃げだし隠れ、アワアワします。
けれどママだけが出掛けるなんて、それ以上に許せません。
表情豊かって…困ることではないはずなのになぁ…。
でもね、二人のご飯やおやつはネットで買う方が安いけれど、
見切れ割引に頼るママの食生活は、自らスーパーに出向いて
足で探すしかないのですよ~。底辺労働者階級なめんなー!
と言う訳でお留守番をしてもらうのですが…もねは?
続く。
さて、るなの投薬で変更が。
休薬期間に入る予定だったものの、いきなりの気温低下。
何より気圧が安定せず、これまでなら膀胱炎が始まる状況が
揃いすぎています。そのため減薬に変更し、まずは一日おき。
一週間何ごともなければ二日おき、また一週間続け三日おき。
様子が変わることがあれば直ちに毎日に戻して継続。
主治医と相談の結果、そのように決めました。
るなと薬の相性が良さそうなので、いきなりゼロにするより
徐々に抜いていく方が良さそうだというのもありますね。
ご飯や生活についてもみっちり(笑)相談し尽くし、今のるなに
最適なことをして行くと方向性が決まりました。
これで診察料はなし、年末恒例、来年のカレンダーをいただき
薬代のみという。ゴメン先生(笑)。
様子に気になるところがあればすぐ電話します!と宣言もして、
伏線は張って置いたので完璧でしょう。
けれど今回もらった30日分の薬を最後に、飲まなくなるのが
ベストです。減薬がスムーズに行き、るなの最高の日常が続く、
それだけを願って頑張りますよ!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.24 (Fri)
exit/entrance 3

る「なんなのよっ!」
ママ「なんだろうねぇ」
る「なんなのよっ、なになのよぉぉぉぉぉっ」
ママ「なにだろうねぇ」
る「うがぁぁぁぁぁっっっ」

る「っ、っ、…?……ぬ?」
ママ「ん?」

る「ぬがっ!ぬがががかっごがっ」
ママ「あーあ、変な気合いが入っちゃった。…って、…」

る「むうぅうぅぅぅぅおぅううぅぅぅぅぅぅおぉっおっ」
ママ「やめてよ変な声」

る「あいたっ!!!」
ママ「あ、開けちゃった」

る「やったなのよぉ~、やってやったなのよぉ~」
ママ「あーあ、また閉めなきゃ」
る「こっちからは、どーん、だけなのよぉ~」
ママ「…紐…外しちゃおうかな…」
完全に閉じていないし、挟まっているのはタオルだし、
この体格、腕の太さ、力の強さ。
そりゃ、ガリガリしていればいずれは開きますよね。
と言う訳で、今回も勝手に開けて出ていきました。はぁぁぁ。
夏は冷気、冬は暖気。
どうしてそんなに浴びたくないのかなぁ。
過ごしやすい環境を求めるのって、自然の摂理だと思うのに
なぜにどうしてこうなのでしょう。
暑がりか寒がり、どちらか一つなら納得いきますが、季節が
変わる度に逆に振り切れる。理解しがたい!
何より結局このカーテン。
冬も多用することになりました。とほほー。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.23 (Thu)
exit/entrance 2

る「ぐぬぬ、ママめ」
ママ「はーいそこ、ママの所為にしない~」

る「………」
ママ「なに」
る「…あきらかに…かくすよりあらーる…なのよ…」
ママ「あらーる…また人聞きの悪いことを」
る「ママしかいないなのよっ」

る「うがっ!」
ママ「ちょ、やめて」
る「うががっ!ががっ!」
ママ「もーっ、それするからドアが削れるしカーテンほつれるし!」
る「ママが!ママがわるだからなのよっ!!」
ママ「だからママの所為に、」

る「あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっ!!」
ママ「………うるさい…」
はい、なぜドアが開かないのか。
分かりましたね?
紐のおかげでしっかり閉まっているわけではないのに開かない。
それはドアの隙間に厚手のタオルが挟まって、それが緩衝材となり
猫の力では簡単には開かないようになっているからです。
ま、わざとやったのですが、もちろんるなにとって開かないドアは
どのような理由であろうとママの悪事ですからね。状態も状況も
関係ないのですとにかくママ悪い!
イカ耳気味、且つチラ見。
背後のママにアピールしまくっていますね。
写真を撮っていないで、直ちにやってきて開けろ、ということです。
ふふふ。開けないよ。
開けませんとも。
そんなに開けたいなら自力で頑張り継続なさい。
サア、巨大NFCるーたん、見事開かないドアを開けられるでしょうか。
最終回に続く~。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.22 (Wed)
exit/entrance

る「…………」
ママ「………」
る「……がり…」
ママ「…やっぱり。るな、引っ掻かないで」
る「…がり…がりり」
ママ「聞こえてるよ。もー、引っ掻くとカーテン外れちゃう」
る「………がりっ」
なにもしていませんよ、の、丸めた背中がウソっぽい。
その前に猫の背中ってこんなだっけ?と思わざるを得ない形。
タヌキ?壺?
本家ラグドールを置き去りにする圧倒的ぬいぐるみ感ですが、
ちゃんと猫ですよ、NFCですよお間違いなく。
と、まず見た目からして怪しげですが、状況は伝わりますよね。
ええ。ドアの前に佇み、ガリガリと引っ掻いている。
猫のいるご家庭ではお馴染みの光景、ドア開けてアピールです!
大抵の猫は自力でどうにかするものですが、るなだって完全に
しまっていなければ自力派です。
実力行使派というのが正しいか。
と色々ゴチャゴチャ言いましたが、結局なにがどうかというと
ご覧の通り、ドアが開きません。なぜ開かないかと言えば…
これもまたご覧の通り…ね?
紐が掛かっているから、完全に閉じてはいません。
それなら隙間に手をかけて開けるはずなのに、ガリガリしても
開かない扉。うーむ、丸い背中が益々丸くなるのも道理です。
果たしてるな、ドアを開けられるのでしょうか。続く。
さて、るなの薬の話し。
相談の結果、1ヶ月飲みきりで一旦休薬期間に入ります。
やめてみないことには薬の影響がどの程度かが計れないから、
そこは当然ですね。
開始直後からの効き方を考慮すると、段階的な減薬よりまずは
すっぱりやめてみての様子見となりました。
なにせ飲んだ半日後にめざましい変化がありましたからね。
るなには強めの効果だったと言うことです。
よって1ヶ月飲み続けたのだから、体から薬効を抜いてどのような
変化があるか、と。
で、そうは言っても2,3日で戻る可能性も多分にあります。
なのですぐに再開出来るよう、薬は常備することに。
落ち着きがなくなるようならすぐ飲ませて、次は減薬を目標に
続けていくことになるでしょう。
飲まないのが一番。止めてもいまのまま、穏やかに過ごせることを
期待します。
あと、ご飯。やっぱり食べる量が増えた(完食するようになった)、
というありがたいけれど困った状態なので、体重管理食を取り入れ
肥満を防ぐことにします。
NFCで糖尿になる仔の話しはチラホラ聞きますから、そこも懸念。
とは言え食べ過ぎているわけではないし、全てを療法食というのは
行きすぎでもあるため、普通食に混ぜることになりました。
人間で言えば、白米にコンニャンやブロッコリー米を混ぜる的な?
なんか美味しそうだぞ。
なちゅには長く使ったご飯だし、るなも食べると…いいんだけど…。
ひとまず少量を買ってお試しです。いや…高いね…倍になってる…。
一度上がったものの値段が戻ることは期待出来ないから、一円でも
安く買えるところ探しの旅は続きます。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.21 (Tue)
犬神家なら猫は三毛 2

ママ「うーん…ネッシー…やっぱりなんとか清…」
なんとか清「…ぬふーん…」
ママ「あ、鳴き声!やっぱりネッシーかっ!」

なんと…?「すぬふー…」
ママ「あれ?………毛?…毛ぇ?」
未確認毛物体「ふみすぅぅぅ…」
ママ「えええええ???――なーんてね」

ママ「おーい、もね、寝て、…る…」
も「すむぅぅぅぅぅ…」
なんとか清でもネッシーでもなく、正解はうちの茶三毛、でした!
…でしたじゃないよ。最初から分かってたよ。
という遊び心のないつまらない大人たちよ。
じゃ、これ、どっちが頭でしょ~うかっ!!!
猫の骨格を理解していれば簡単ですね。
簡単でしょ?
そう。
手前が頭ですよ。ニョキッと出ているのがお手々ですから、向きを
考えればすぐ分かります。あんよなら見えるのは肉球側です。
頭の体操になったかな?
えちゅママ、ずーっと遊んでいるゲームがあるのですが、もう何周も
しているというのに、答えを出すまでに時間がかかるように(笑)。
脳細胞よ…長生きしろ!
それにしてもこの埋まり具合。ママが、寝たあとを整えても無駄だと
言うことがよく分かりますね。この態勢になるまで、羽毛布団を
掘り散らかすし、ほんっと迷惑娘です。
そして、カバーが堅めで引っ掻くとすごい音がするのですが、爪を
出したままだったら確実に大惨事。冬は用心が必要です。
爪切りで暴れない子で良かったわー。
や、掘らないのが一番なのですがね!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.20 (Mon)
犬神家なら猫は三毛

なんとか清「………」
ママ「………あー………うん………」
なんとか清「………う、………」
なんとか清、辛うじて息はしているような?
でもこれ、なんとか清?
もしかしたらネッシー?
作り物だと暴露されたけれどやっぱりいる!ということに
回帰してきましたからね。いると思いたいえちゅママとしては
なんとか清よりはネッシーでお願いしたい。
UMAもUFOもいる、あると思う方が楽しいですから。
と言う訳でこれは…どっちだろう…?
清か首長竜か、どっちかな?と、頭を捻りながら待て次号。
で、待っている間にママは思案です。
るなの薬がいよいよあと五日ほどで切れます。
継続か、一旦休薬か、相談をしなければなりません。
本当に順調に、望む状態にあると言えるから続けたいけれど、
一度休んで様子を見てもいいのかな…迷いますね…。
これが半月なら迷わずもう半月!と思うのですが、1ヶ月。
うーん…どうしたものか…。
主治医と相談の上の決定ではあっても、決定権はママにある。
数値や短時間の観察だけど、頭ごなしにこう!という医者には
信用が出来ないですから、毎回電話相談に付き合ってくれる
主治医には感謝しかありません。
…そういえば…相談料…払ったこと、ないぞ…(笑)。
受診の必要はないと思うので、まず電話で状態を伝えてみます。
どうしようかなぁ。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.19 (Sun)
正解のないクイズの答えは誰でッショね~

?「……ぬぅん…」
ママ「また…」
?「ぬ……ぬぬぬぅぅぅぅぅん……」
ママ「もんっのすっごい圧…」
?「ぬぅぅぅぅぅぬぬぅぅぅぅぅぅぅん」
ママ「もー。なに」

?「ぬぬ。ぬぬぬぬ」
ママ「は?」
?「ぬぬーぬ。ぬーぬぬ」
ママ「やめて。ぬのゲシュタルト崩壊」
?「ぬぬぅぅぅぅぅぅ」
で、どーっちだ!
まあタグを見たら分かるのですが。
と言うよりいる場所が窓枠という段階で、乗って座れるのは
どっちだ?という考えるまでもないサイズ感が答えな訳ですが。
久々に暖かい日だったので、カーテン越しの光が気持ちいい。
猫なら確実に、そこにいたいにゃ!と言い出すであろう小春日和。
でもね、正解のヤツが言いたいのは、そこではないのです。
ええ。
ただ単に、ただただ自分の欲求でそこに行かせろ!と騒ぎ、吠え、
仕方なく飛び乗れるよう手をかけ、上って満足かと思えばすぐに
また吠え立てる。
ええ、ええ。
本当の要求は、猫草を食べさせろ!!なのでした。
夏は連続で育てていたけれど、換毛期も落ち着いてきたし暫くは
控えようと思っているのに、そんな親心子知らず猫。
しつこく15分ほど騒ぎ、漸く諦めました。
もねが。
と言うことで正解はもねですが、シルエットでも分かるものですね。
…いや分かるに決まっているだろ、の体格差ですお恥ずかしい。
でもまあとにかく、ワーワーうるさいからおやつをあげました。
こう言うときは偏食じゃないことが本当に助かります。
王は王の口に合うものでないと、おやつですら食べませんから!
まったく、自由に生きてくれることはママの幸せでもあるけれど、
もうちょっとこう、自重していただけたらありがたいものです。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.18 (Sat)
おやつを求むる美人の横顔

る「ぺお」
ママ「………」
る「ぺおぺお」
ママ「………」
る「ぺおぉぉぉぉぉ」
ママ「…はい、分かりました。少々待ちください」
おやつ、という言葉を覚えるのは、人に育てられる猫なら
絶対でしょう。自分の名前より確実且つ速やかに記憶する。
それがおやつの持つ力。
おやつパワー、メーイク、アップ!
…すみません錯乱気味です。一時的でも動かすことを優先し
PCが使えるようになったのはいいけれど、止まっていたのが
長すぎてメール確認やらアンケート回答(笑)が溜まりまして。
することいっぱいでございます。
で、約束通り目が覚めたるなに「おやつ?」と声をかけたら
半分寝たままペローンと。
ぼんやりしているけれど美味しい呪文は聞き逃さない。
偏食王にとっておやつすら選り好みをし尽くした、本人には
最高の、至高の食品、おやつ。
その美味しさときたら、ママには計り知れない史上の宝、
なのでしょう。いや大袈裟でも何でもなく。
と言う訳でペローンとなった瞬間を撮影。
はぁぁぁ…可愛い…自然に舌チロしたらこんなだろうなぁ…。
や、舌チロだと思い込めばいいんだ。
ってゆーか黙って舌チロです!って言っておけばよかった!
ま、謀っても意味がないので、正直に。
るーたん、舌チロしたらきっとこんなに可愛いんだわ~!
…そして台風のような大荒れで、えちゅママ完全アウト中。
フラフラするわぁぁぁぁ。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.17 (Fri)
寝て待ってもダメなら追加で寝る

る「どぉなのよ」
ママ「うん」
る「どぉどぉ、どぉなのよ」
ママ「うん…」
る「どぉ!」
ママ「うん。…え?ああ、ドードー鳥がなんだって?」
る「どっっっ!!」
ママ「ああ、パソコンがどう、って?ダメですよ」
る「だめなのよ?」
ママ「ダメですね。と言う訳で、強制停止」
る「きょー…せー?」
ママ「手動でエラー吐かせてからの、一週間の強制停止です」
る「……いみ、ふめーなのよ」
ママ「寝ても来ない果報なので、追加でもう一眠り、だね」
る「ねねしたら、いーなのよ?」
ママ「寝るしかないんだよ」
る「りかい!なのよ」

る「ぐぅぅぅぅぅ…ぐぐぐぅぅぅぅぅぅ…」
ママ「…目が覚めたらおやつにしようね」
元気な猫はいいよね、寝たら完全復活してくれるもんね。
えーと、結論から言えば、強制停止です。
今回のアップデートは本当に質が悪く、困っている方も多いでしょう。
これは使っているPCのスペックや環境設定などで差が出ることだから
えちゅママと全く同じということではない、という前提の元ですが
記録として、いま現在の分かっていることと対処法(改善なし)を
載せておきます。
アップデートはアメリカが月初火曜の夜なので、日本は水曜~金曜に
やってくることが多いです。
近年のアップデートは春と秋に大型が、それ以外は穴塞ぎ程度のものが
来ることになっていますが、今回は比較的大きなものらしいです。
で。そうなるとスペックが低い、購入後3年以上経っているようなPCは
簡単に対応が出来ないわけですよ。
更に。近年のアップデート、SSDのマシンはあまり影響がない代わりに
HDDは出やすい、引っかかるという二重苦。我が家は完全にアウトです。
あ、調べたところ前回のアプデで短時間だった人は今回も大丈夫、と
記載しているサイトもありますが、うち、前回無事でしたからその説は
否定しておきます。
で。
昨日から合計で15時間以上かけてもパッチのインストールさえ始まらず、
今日も9時から15時までかけて、手動のダウンロードと再起動を繰り返し
35%まで適用したけれど…そこでエラー。
エラーについても既に発表されていて、修正版ができ次第順次配布という
ことですが、現時点でうちには来ていません。
つまり、いま現在出来ることがなく、起動していてもまともに動かず
電気代だけかかるという腹の立つ状態ということに。
よって我が家は強制停止にしました。
左下の窓をクリック→歯車マークの設定を開き、更新とセキュリティの
Windows Updateを選ぶと一番上に更新プログラムがあります。
ここに「更新の一時停止」があり、選択すると一週間止まります。
それだけの期間があれば安定稼働のプログラムになっている…でしょう。
また、更新の再開が出来るので、一週間経たずとも再開も出来ます。
動かない!腹立つ!という方は自己責任で止めてください。
無防備に添付ファイルを開きまくったり、怪しいサイトの訪問をしない
普通の使い方なら問題ないとは思いますがね。
と言うことで、なんら解決していないものの、動くようになりました。
でも写真は…そこまで手が回らないので今日も付け焼き刃で。
ママの苦労も知らず、娘二人はグースカですよ。はぁぁぁ。
まったく、無駄な時間を使わされてほんっと腹立つわ!
週末に動かないなんて許しがたいし、とにかくうちは停止です!!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.16 (Thu)
予定を変更して、寝顔

も「ぐう」
ママ「うん」

も「ぐうぐう」
ママ「 うん…果報は寝て待て、だからね」
恐らく同じ目に遭っている方、世界に五万といるでしょう。
昨日の夕方から挙動不審になり、本日ほぼ動かない状態のPC。
写真を取り込み、アップする、それだけに3時間かけても辿り着かず
既に保存済みでも公開は予定外のこの写真を、どうにかこうにか
貼り付けることまでは出来ました。
訪問とコメント、まだ当分、出来そうにないです…。
動くようになったら伺いますね~。
はぁ…ほんっと、やらなくていいアップデートを、毎月必ず投下する。
3年ごとに買い換えないユーザーが悪いのですか?
あーはらたつわー。取り敢えずこの記事だけでもアップ出来ますように。
うー。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.15 (Wed)
退かせて寝る 3

ママ「もねさぁ、ねえ」
も「…ねているねこに、はなしかける、ぼーきょ…」
ママ「寝ているふりをしている猫に、行動を正す、だよ」
も「………どかしたら、いーなのね」
ママ「既に退かしたじゃん。ママのお茶、蹴ったでしょ」
も「…ここは、ねこの、ねねんば、なのね」
ママ「確かに猫の寝場所だけど、蹴ることないじゃん」
も「はぁぁぁ…あと、はんぶん」
ママ「半分?なに」
も「まだ、はんぶん、じゃまなのね」
ママ「………チッ」

ママ「ハイ!退かしました!これでいいんでしょっ」
も「…うむ…ごくろー、…なの…」

も「…ぷぅぅぅ……ひふぅぅぅ……」
ママ「…おひげ…引っ張ってやろうか…」
猫たち「ヒッパッタレー」
と、声援が聞こえる敷物猫オールスターの皆さん。
うちの猫、こんなんですよ。
寝ているようで寝ていないもね、実は縦になっている間に
何度か頭を持ち上げて、お茶のことを見ていました。
完全に邪魔だな、まだあるな、と思っていたようです。
意地悪をするつもりもないし、そもそも収納するために
持ってきたお茶ですから、バラしてしまったのですが…
気付けばこれ…。
ほんと、自由だね…。
さてそんな自由猫ですが、この敷物は普通の玄関マットの
サイズです。特別大きいわけではありません。
…ね?
毎日見ているママ、しかも比較がるななので、本当に小柄、
頼りなくか細く儚い(笑)、仔猫ちゃんだと本気で思って
バブバブに接しているのですが…大型種の底力、こういう
瞬間にいやというほど見せつけられます。
でも本当にね、なにを食べて大きくなったのでしょうね?
それは偏食王るなにこそ言うべきでしょうが、もねの体格も
不思議ですよ。だって長いことs/d続きで、いまはc/dです。
さすがは療法食、ちゃんと足りるように作られているのですね。
なんて感心している場合ではない。
当面はc/dでいいけれど、普通食が食べられる体になってまで
続けるのもね…せっかく若く健康なうちは、美味しいものを
食べさせて上げたいものです。
猫の毎日は長く長く続く訳ではないから。
健康を願う。楽しい時間を願う。両立のためには変化に敏感に、
対応を考え続ける。簡単ではないですね。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.14 (Tue)
退かせて寝る 2

も「くぷぅぅぅぅぅぅ」
ママ「………」
も「すぷぅぅぅぅぅぅ」
ママ「…うん。今日も寝てます、本当に」

ママ「…寝るのはいいのよ。敷物もそのためだしね」
も「…すすぬぅぅぅぅ…」
ママ「ママの特茶…蹴っ飛ばすのは…アウトじゃない?」
も「ぐぅー」
昨日書いた通り、もねがママにベッタリするのは就寝後、
冬の夜のママが椅子に座っているときのお膝抱っこの
2パターンが殆どです。
だからこんなに近くで寝ていること自体が珍しいことで、
ちょっと嬉しいことなのですが…実は最初にこの敷物に
寝ていた(笑)のはママの特茶ご一行様です。
6本パックを、バラして収納しようと目の前に置いたら
まるで見ていたようにタイミング良くやってきたもねが
横になり、あんよでグーン!と押しやりました。
そう。当初、特茶の方を向いて寝ていたのですよね。
それが、退かしたあとで向き直りこれ。
…その位置で、そう寝るなら退かさなくて良かったじゃん…。
いやはや猫って、ほんと自分の不都合には妥協しませんね。
ええ。妥協しない。
続く。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.13 (Mon)
退かせて寝る

も「…くぅぅぅぅ…」
ママ「こっちは本当に寝てる…けど…」
も「すぅぅぅぅ…くふ……すすぅ…くふふ…」
ママ「…まさか、おびき寄せて奪う、までの…作戦?」
ぐっすりですよ。
猫がぐっすり眠っている姿はそれだけで可愛さ爆発。
この状態は本当にただただ愛らしく、ママとして不満は
ないものの…いや、いやいや、騙されまいぞ。
これ絶対、るなを退かせて自分が寝る作戦だったんじゃない?
と、思わざるを得ないほど、しれっと戻って丸くなりました。
もねですからね。
あながち考えすぎ、なんて言っていられませんよ。
寝場所で揉めることはないから、それはまあ構わないけれど
疑惑を招く行いはやめていただきたいものです。
だってほら、狡っ辛いでお馴染み猫、もねですからね。
さてその狡っ辛い人。
すっかり冬に突入して、さすがに猫部屋よりママ部屋の方が
過ごしやすいと判断したらしく、るなよりは近くにいます。
るな、日中どころか日が落ちても寒い猫部屋にいますから、
さすがに心配になり強制収容(笑)しています。
連れてきて、ママベッドに乗せればそのまま寝ているから
安心できます。が。
夕べ、そのようにして寝ていたるな。ママの就寝時間になり
消灯したあとも、暫し一緒に寝ていました。
でもそれ、珍しいことなのですよ。大抵はママが行くと
入れ替わりに下りてしまいますから、できるだけるなには
触れないよう気を遣って横になる必要があります。
昨日はそれに成功し、ご機嫌でナデナデなんぞされていた、
のに…楽しげな気配にヤキモチを焼いたもね、弾丸の如く
すっ飛んできて、るなに喧嘩を売りました。
初めてじゃないかな?もねは好戦的な性格ではないから、
そんなことをするところは見たことがありません。
けれど楽しそうな様子に我慢がならず、飛び乗った勢いで
るなに襲いかかり、そこをどけ!とにらみ合うこと1分。
皆さん、1分って長いですよ。
しかも、るなはママの足にもたれ、もねはママのお腹の上。
1分。ううー、うはぁぁぁ、ふかぁぁぁ、と、1分。
結局、るなが退散することとなり、略奪者もねがそのまま
ママのお腹をフカフカ寝床としてゲットしたのでした。
当初より、ママベッドはもねが唯一、るなに遠慮せずに
甘えられる場所であり、それだけはるなが容認していたこと。
その前提があるから、もねとしては許し難いという結論で
追い出したのだと思います。それが分かっているから、
ママとしても手出し口出しは出来ません。
性格とか、互いのルール、暗黙の了解。
見守りと介入のさじ加減で、うまくいくようにリードする。
簡単なようで難しい。今日もママは天秤が釣り合うように
注意深く観察を続けます。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.12 (Sun)
遊び倒れて行き倒れ

る「…すぅ………」
ママ「?」
る「すすぅ…………すぅぅぅ………」
ママ「え、あれ?寝てる?」
る「…んすぅぅぅ…」

ママ「えー…」
る「…すー」
ママ「えええー…」
る「すー。すすー。すすすーの、すすーの、」
ママ「こらこらこら」

ママ「やっぱり起きてるじゃない。って言うか、目…」
る「ねねなのよ、あっちへいくなのよ」
ママ「…取りゃしないよ」
このおもちゃ、大して好きではないし、遊ぶこともほぼないです。
それでもたまーに気が付いて、なんとなくチョイチョイするのは
猫らしい気紛れさなのでしょうが…いやいや、そんな目で見ずとも
ママは取ったりしませんよ。
と言うより、ママが取らなきゃ楽しいじゃらし遊びにはならないと
まずそこを考えた方がいいと思うのですがね。
因みにこの手のじゃらしは、奪って捨ててくることはしません。
るなの中で、長い紐じゃらしと棒付きじゃらしの区別があるのか
よく分かりませんが、これはさほどツボらないからすぐ飽きます。
同じようにスティック付きでも、長めのリボンが付いていれば
奪って捨てます。やっぱり紐がポイントなのでしょうね。
さて、お遊びしないなら構わないけれどそれ以前に。
床…冷たくない?その横にストーブあるから平気なの?
でも向き的には暖まっていないと思うんだけどなぁ。いいのかなぁ。
抗うつ剤の投薬開始後、輪をかけて気温に鈍感です。
風邪を引かせないようにするのが、今年はちょっと不安です…。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.11 (Sat)
あやしみもぐもぐ 7

る「……なのよっ」
も「む。これは、まずいなのね」
ママ「ん?…え、なに」
も「にげなのねっ!」
ママ「あ、ちょっと、もねっ」

る「うがっ!、………ん?」
ママ「わっ今度はるなが飛び出してきたっ」
る「ん?んん?…いないなのよ?」
ママ「もね?」
る「みおい…くん…ここに、もーたんのみおいが…」
ママ「そこで嗅いでたからね。でももういないよ」

る「…!、にげなのよっ」
ママ「逃げましたよ」

る「…こっちも!みおいなのよっ!」
ママ「そこでも嗅いだよ」

る「ううぅぅぅ、もーたんめぇぇぇぇ」
ママ「まあ臭いって言われたら怒りたくもなるよね」
る「つかまえの、かみつきの、ぼっかんぼっかんの、」
ママ「ほどほどに」

る「もーたん!どこなのよっ」
も「あっ!みっかったなのねっ!」
る「!いたなのよっ」

る「まつなのよっ」
も「ひぃぃぃぃぃぃぃぃ~」
ママ「…ほどほどに」
そこそこ仲よく過ごせる、NFCスペイ女子同士のことなので、
揉め事というのも殆ど起きません。
それに、二人揃ってまだまだお子様気質が抜けないからか、
e2n2とはまったく違って、いまでもじゃれ合いをしています。
るなの、一方的なヤキモチ八つ当たりの時は注意が必要ですが
こう言うときは手出し無用。後ろ姿からも分かりますよね?
本気の喧嘩ならもっと腰を低く、足取りももっと神経質にして
追い詰める気持ちがダダ漏れ(笑)ますからね。
嗅いでいたもねも構いたい気持ちだったし、嗅がれたるなも
取っ組み合いをするつもりで飛び出してきたのだから、あとは
自分たちで好きに暴れて頂きましょう。
と言う訳で、撮影はここまで。
大人猫のじゃれ合いは、人がいると気が散ってしまいがちだし
るなに至ってはママの比重が重すぎますからね。
頻繁ではないけれど、こうして仲の良さそうな二人を見るのは
幸せなことです。
このままずっと、もる姉妹は“仲よ姉妹”でありますように。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.10 (Fri)
あやしみもぐもぐ 6

る「ふっしゃっ!うがっ!」
も「ぬぅぅぅぅ…」
ママ「なに。さすがに反省した?」
も「…もーたん、わるくは、ないなのね」
る「わるなのよっ!」
ママ「ワルだって」
も「わるなのね」
る「わるすぎなのよっ!」

も「さすがに、それほどの、わるではないなのね」
る「わるるわるわるなのよっ!」
も「わるでは、」
ママ「もね。もーね、Could you shut up for a second?」

る「………………………」
も「?……??」
ママ「あーあ」
も「??????」
さて、なにが起きたでしょ~うか?
いつも通りヒントは写真の中にあります。よく見てね!
るなの食欲が止まりません。
これ、薬の影響で食べるというより、本来の食欲が出た、という
考えで合っているとは思うのですが…だからといって食べたいだけ
食べさせていいはずがなく、苦心しています。
体調が悪いわけでも、食べているものが高カロリーな訳でもなく、
ご飯を変えることを余儀なくされているのではないのだからあとは
食べる量を適正にするしかありません。
この適性が難しい。
詳しく説明すると、これまで食べている分量と変わりなく上げると
一度でたくさん食べて完食までの時間が一気に短縮されました。
動物飼養暦の長いえちゅママなので、ねだられても増量はしません。
鳴こうが叫ぼうが我慢させます。
だから食べさせすぎることはないけれど、空っぽになったお茶碗を
所在なく見詰め、か細く甲高い声(地声だけど)で鳴く姿を見るのは
やっぱり忍びないものあり、そこに困っています。
メタボリックスにでもしてみるか…でも食べきったから欲しがる、
当然の行動が改まるわけではないから意味がない。
何より肥満ではないからダイエット食にする必要はない。
ローカロリーのウェットを多めにして、水分で胃を膨らませるのが
いいのか…うーん…。
よもや健康的な食生活で悩むことになるとは。贅沢なことです。
でも、もねのc/dすら奪って食べたいというのはやはり行き過ぎ。
もうちょっと様子を見て、必要があれば対策を講じます。やれやれ。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.09 (Thu)
あやしみもぐもぐ 5

も「くん。…むむ…くくん」
る「………」
も「ふぅーむ…くん…」
る「……っ」

も「………ふん……ふんふん…」
る「っ!」

も「ふんっ、すんっ、っ、……く……なのね……」
る「?……っ、もーたんめっっっ!」
も「っ!!!!!」

も「っ、!」
ママ「どした」
も「…たたかれた、なのね」
ママ「しつこくするから」
も「ちがうなのね」
ママ「もねがしつこく嗅ぐからじゃないの」
も「ちがうなのね、るーたん、くっっっっっさ!なのねっっ」
る「きぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっ!」
鼻っ面、パンチされました。
そりゃそうよ、多分隙間から見えているもの。
しつこくクンカクンカする、白い鼻先まる見えだもの(笑)。
実際にもねが臭いと思ったかどうかは分かりませんが、るなは
定期的に猛烈にお尻が汚くなる特殊加工が施されていまして、
いまがまさにその時期です。
だから頻繁にドライシャンプーや蒸しタオルで拭き取る必要があり、
るなとしては嫌なときに嫌なことをされる良くない時期だから、
もねにまでチェックされたくはないでしょう。
因みに言うほど臭くないですよ。
そこが謎なのです。臭さはあまり感じない。肛門腺の分泌であって
そうとも言えない。汚いだけで本人には大した不都合もない。
その謎状態をクンカでチェックされ、るなとしては怒るのも当然、
なの、かな。まあただ単に鼻っ面が見えたからぶっ飛ばした、が
正解だとは思いますがね。
なんとも不毛な状況になった、寿司と寿司を嗅ぐ猫。
さすがにぶっ飛ばしが出たところで終了…するのかどうか。
まだ続くということで、お察しください。どうなるもる寿司姉妹!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.08 (Wed)
あやしみもぐもぐ 4

も「むむむ…もごもご、はじめたなのね」
る「ふしゃなのよっ!ふしーなのよっ!」
ママ「あっち行け、って言ってるみたいだよ」

も「ふぅ~む…」
ママ「…ほんと、引かないよね」

も「ふん。くんふん」
る「どぉしてかぐなのよっ!」
も「くん………ん?」

も「んんん?」
ママ「あー、はみ出し発見…」
る「うがっ」

も「んんんんんんん~???」
る「ふしぃーーーーっ!」
ママ「…悪質…」
ね?
可愛い見た目を裏切る、もねのこの性質。
これもまた狩猟本能の一つだと思うのですよ。
隠れるものは必ず見つけ、追い込み追い詰め、そして狩る。
厄介です。
こう言うときは気が済むまでさせた方がいいので、引き続き
ママの監督下で遊ばせます。
そう。お遊び。
実はこの段階で、るなの様子が変わっていますが…分かります?
お尻尾をね、ブンブンしていないでしょ?
猫の尻尾は喜びより、警戒や怒りで動きます。
それがピタッと静止している。つまり気配を殺しているという、
相手の様子が分からない状態で探りを入れる行動へと変化して
いるのです。分かりやすい!
ヤキモチでるなからもねに、は多いですが、もねからるなに
誘いかけるのは楽しく遊ぶチャンスですからね。
二人としては盛り上がってきたのか、それともなにもないまま
収束してしまうのか。待て次号!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.07 (Tue)
あやしみもぐもぐ 3

も「ふんくん…むむ」
る「しゃっ!ふしゃしゃっ」
も「…ふしゃふしゃ、うるさいなのね」
ママ「嗅がなきゃいいんじゃない?」

も「そーは、ふとんやが、ふっとんだ、なのね」
ママ「…ことわざとダジャレが混ざってるよ」
る「ふしっ!なのよっ!」

も「くん…ふんふん…わさび…」
ママ「いや会話しておいて間違えられても」
も「かわいは、せーりつ、していないなのね」
る「ふしゃっ!」
ママ「確かに」

ママ「…で?」
も「………」
ママ「どうして回り込もうとしているの?」
も「もかまいなく、なのね」
ママ「もかまい…」
る「るかまい、むよーなのよっ!」
ママ「…まかまい不要には、していただけないですかね」
揉め事に関知はしないけれど、揉めそうなことはさせない。
猫同士の関係性には極力介入しないのが多頭飼育のコツですが、
放置するのよくないです。と言う訳で怪しい気配がするときは
必ず様子を見ることにしていますが…これは、ね。
逆のときはまあいいのです。
るなは単純だから、興味があって近付いても怒られるとすぐに
腰を抜かす勢いで引きますからね。ですがもねは狡っ辛くて、
多少怒られようがガンガン行きます。
と言う訳で、こういうるなが追い詰められているような状態を
逃すはずがないのですよ!
さて、どうするのかな?続く。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.06 (Mon)
あやしみもぐもぐ 2

ママ「ふぅ~む…横から…うん、やっぱりそうか」
?「!!っ、!」
ママ「だって隙間でブンブンしてたでしょ、お尻尾」
?「っ!、っっ、っ、!」
ママ「いや怒られましても。正解発表してもいい?」
?「!!!!!!!」
ママ「えー、」

も「………」
ママ「…えー…」

も「………」
ママ「あー…」

も「……、………、………ふぅ…」
ママ「うん、まあね、言いたいことは分かりますよ」
る「っ、!!!、っっっ、!!!!!!!」
ママ「…もう声出したら?正解発表、するまでもなかったし」
お望み通り、めくらなかったんだから怒ることないでしょ。
と言う訳で正解を発表せずとも、不正解だった方が通りかかって
期せずして判明するという、クイズとしてはあるまじき状態に
ただただ笑うしかありません。
当然ですがもねに演出をつけたわけではないですよ。
こちらは楽しげな様子に嫉妬して、何気ない振りを装いあくまで
通りかかりました、みたいなつもりなのでしょう。でもその先に
進んでもあるのはテレビ、扇風機、そして窓。既に閉めてあり
カーテンも引いてあるから楽しいことなど皆無です。
それがやってくるのだから…ねぇ…。なんだかんだもねもお子様。
ま、そんな二人ですから、この先はある意味根比べですよ。
根比べとコンクラーヴェ…本来まったく関係のない意味ですが、
日本の一般家庭で、猫における行動で相違点を見いだすとは…。
だって根比べは仏教の言葉、コンクラーヴェは閉じこもる、を
語源とするラテン語だそうですが、ほら…ね?
ワサビ籠もり猫vs無関心装いすっげ気になってます猫。
意味のなさそうなこの戦い。どうなっていくでしょうか!続く。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.05 (Sun)
あやしみもぐもぐ

ママ「………」
?「………」
ママ「…うん。いるよね。いるのは確かだと思う」
?「………っ」
ママ「でも、いるのは分かっても、どっちだかは分からない…」
?「っ、………っ」
ママ「昨日とは違う意味で、これは確実に正解画像が必要だね」
?「…?………っ!、っっ、!」
ママ「分かった分かった。めくらないよ。では…」
突如始まる、もる姉妹クイズ!
寿司の中身は、ナンジャロナァァァァァァァァ!!!!!
Let's thinking time!
…まあ、あってワサビですよね。
久々にクイズです。と言うことは続きます。
しかも長期連載となりましたので、皆様におかれましてはまたもや、
またしても、いやが上にも飽きた!と思いつつお付き合い頂きます。
とは言えあまりに難問過ぎるため、実はちゃーんとヒントのご用意を
致しておりますよ。
写真をね、じーっと、じぃーっと、見てください。
…ほら…ね?
連休最終日、順調に引きこもっているえちゅママ。
これからカレーを作ります。
断腸の思いでジャガイモ抜きです。だって冷蔵庫で保存すると
ジャガイモのデンプンで固まっちゃうんだもん(笑)。
それでも冷凍はしたくない。よし、肉のみカレー、煮込むぞ!
…因みにカレー用豚肉(関東はぶたが多い)は嫌いなので、挽肉か
豚バラを使っています。えへへ。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.04 (Sat)
ママでも迷う

ママ「…………うーん…」
?「…ぐぅぅぅ…」
ママ「…ううーん…」
?「…ぐぷぅぅぅぅ…」

ママ「うううううぅぅぅぅぅん…」
?「すぷぅぅぅぅぅぅ」
ママ「………えー…これほんと…………」
…どっち?
三連休ですね!
でも我が家は完全引きこもりです!
なぜなら長らく患っていたるなが、いま完全に落ち着いて
順調に回復に向かっているからです!!
せっかくご機嫌に、楽しく過ごせているいま、ママが不在で
バランスを崩すようなことがあっては一大事ですからね。
因って互いにただいるだけでいい、という安物恋愛小説の
セリフを体現しております。大衆には安物でいいのですよ(笑)。
と、前置きが長すぎましたが…これ、本当に難問です。
空調管理のカーテンが上がっていればすぐ分かることなのに、
下がっていたのが運の尽き。
さあ、問題です。
正解発表は………なんと、すぐ!答えの写真がないから(笑)。
この子、だ~れだっ!!!
…どっちだと思います?
もね?
るな?
通りすがりの、…な訳はないから、ともる姉妹どちらかなのは
確かですが、本当にママでも分かりません。
いえ、撮影したときは分かっていましたよ。当然です。
でも掲載しようと写真を見返していたら…え……ええ?…えっ?
これ…もねなの?それともるな?となりました。
基本二人ともお腹に色がないので、この角度だと本気で見分けが
出来なくなります。
そしてあんよを縮め、お手々までオバケポジション。
これではサイズ感が掴めず、体格から導き出すことも困難です。
辛うじて判別が着くのがえんがわ(笑)の色。
それと、右あんよ?と思われる当たりにあるポッチ。
…るな…かなぁ…。
と言う訳で猫部屋で寝ているもねとるなを、同じ姿勢になるよう
ひっくり返し確認したところ、正解はるなでした。
小さく見えるという、猫は液体をまた別角度から立証した。
…と言うことにしておこうか。うん。
結構ヒマって、潰せますね!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.03 (Fri)
初冬の真夏

ママ「上着を着ると暑くて、脱ぐとさすがに…」
る「………」
ママ「扇風機を回すか。…ん?るな?」
る「…んー…」
ママ「なにしてるの?るなも暑い?」
る「あつくは…ないなのよ…」
ママ「じゃ、鳥でもいた?カラス?」
る「ちがう…なのよ…」
ママ「じゃなに?」
る「…んー」
ママ「なんなの。ねえ、扇風機回してもいい?」
る「………んー………」
ママ「窓、出来れば開けたくないんだけど」
る「なんで…なのよ…」

ママ「生臭くない?」
る「………っ!それな、なのよ」
ママ「同意するならそこ退いてくれない?」
る「だがことわる、なのよ」
カラスが喧嘩していたのを、コッソリ見ているーたん。
猫の鼻に潮風は刺激が強いと思います。
うちは海が近いので、たまにがっくりするほど生臭い匂いに
押し入られることがあります。とは言え以前はそこそこの
日数でしたが、ここ数年は年に数回程度かな。
その数回が、なぜか11月に起きたという。
やっぱり季節外れの夏日の所為でしょうか。
ママ部屋の窓は海側だから、こういう日は締め切るに限るのに
猫のことを思えば少し開けておきたい感じで困りました。
扇風機もね…いつしまえるのかな…。
写真に写っていませんが、この一角にはカーボンストーブと
パネルヒーターの3つが並んでいます。異常事態だ!!
皆さんも体調にはくれぐれも気を付けて。
あ、るなは益々いい感じですよ!
そして今朝はちゅ~るがもらえなかったもね、大不満(笑)で
プンプンです。毎日上げるなんて言ってませんよ!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.02 (Thu)
のびのびらいふ 2

ママ「もーっ!呼ばれたらすぐ来てください」
も「ねねしているから、だが、ことわる。なのね」
ママ「そんなハッキリした睡眠状態あってたまるか。ほら!」
も「ぐー」
ママ「…ああ、なるほど、だから真っ白に見えたのか」
も「あっちへいってなのねっ」
ママ「行かないよ。もー、十分に自由は謳歌したでしょっ」
も「む?じゆー、なんなのね?」
ママ「袋とティッシュボックス。綺麗に並べてなに言ってるの」
も「もーたんじんち、なのね」
ママ「陣地…アスレチック広場か」
も「いーから、あっちへいって、なのねっ」
ママ「…………よし」

も「あっあっ、せっきん!せっきんきんし、あっ、」
ママ「ハイ捕まる3秒前~」
も「おっき!できない、なの、あぁぁぁぁぁっ!」
カメラ片手でも、もねを捕まえるくらい造作もないこと。
ここまで接近され、しかも上からですからね。
捕獲されることは確実です。
そしてもねは万事大人しいため、諦めが入ると動きが鈍ります。
先日も獣医での採血は、診察台から処置台まで抱っこで移動、
下ろされたところで大人しく座り、頭をナデナデされながら
あんよを取られてチックン。ハイ終了~でした。
先生たちが思わず「かぁぁ~わいいぃ~」と言い合ってしまう、
そんないい子なもーたんですが、逆に、ママには逆らう余地が
あると言うことで…これ。
猫でも、ちゃんと腹筋はあっても、それ故の油断と大人しさ。
このあともね、サッサと捕まり爪切り完了となりました。
もちろんるなも、あっという間に捕まりましたとさ(笑)。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




2023.11.01 (Wed)
のびのびらいふ

ママ「もーたーん」
も「………」
ママ「るーたーん」
も「………」
ママ「お爪切りをしますよ~、…って、もねしかいないか」
も「………」
ママ「はい。返事はなくともいるのは確かですね。もね」
も「………ねね……」
ママ「は?」
も「もーたん、ねねしているから、るーたんおさきに、なのね」
ママ「るないないよ」
も「いるなのね。おうちのなかに、いるなのね」
ママ「そりょそうでしょ。いなかったら卒倒してるよ」
も「るーたん、おさきに、しるぶぷれ~」
ママ「…もねがお先で、s'il vous plaît」
ググりました。
辛うじてシルは読めても、なんでそれで“ブプレ”?
母国語のみで生きる、えちゅママですコンニチハ。
さて、お手入れに関して困ることはない、我が家では代々全て、
犬でも猫でも全員、えちゅママのすることに本気で抵抗する子は
皆無です。初代の唯一男子猫から始まり、るなまで全員。
優秀でしょ?
とは言えお手入れが好き、ということでは決してないというのも
当たり前のことです。そりゃそうよ、動物が、押さえ込まれて
刃物を向けられることに反発しないわけがありません。
と言う訳で、お手入れを決めたらまず道具を手元に置き、先に
近くを通りかかった方を捕獲、実行となります。
でもそういうとき、猫は敏感に感じ取って近付かなくなるのも
また猫あるある。…猫はあるあるが多すぎますが、取り敢えず
捕まえないことには始まりませんからね。
仕方なくこうして、ママの出張猫回収が始まる訳です。
そしてそうとなれば、次はなんとか躱そうと、のらりくらりの
態度を取るという…ほらまた猫あるある。
果たしてもねは捕まるのか。
そもそもこれ、猫と言っても真っ白いものが辛うじてこちらを
見ている?という状態ですが…ま、近付いてみましょう。続く。
うち、爪切りはギロチンタイプです。
犬猫全て、ケース付きで飛散りがないものを使っています。
爪が黒い子でも、爪先のカーブに引っかかるところを切れるから
失敗がないのですよね。いやなことだからこそ手早く行える、
用具選びは重要です。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット



