2023.03.23 (Thu)
寝子、ねこ、寝床 無言ほど

る「んー、やっぱりこっち…」
も「………」
る「こっちに…こぉ…」
も「………」
ママ「…ママを見ないでください」

る「…ん。こぉなのよ」
も「………」

る「ん、しょっ、と」
も「………」
る「これで、いーなの、…ん…」

る「……うー…」
も「………」
る「むむむ…」
も「…せまいなのね」
る「ないなのよ」
も「はみで、なのね」
る「で、ないなのよ」
も「で、なのね」
る「ないなのよ」
ママ「…ママは何も言いませんよ」
猫は猫同士、自分たちで解決してください。
そもそも人と共に家の中で暮らす猫は、人を“大きな猫”と思っているから
同等扱いが故に巻き込まれがちです。
更に、仔猫の頃から一緒にいて、衣食住…衣は遠慮したいでしょうが
とにかく生きる全てを頼っている大きな猫、つまり親という認識でいるのが
彼らの常識だし言い分なのだと思います。
でもね、猫には猫の世界があって、そこに介入するのはよろしくないのよ。
自分たちでルールやマナーを取り決めて、親しき仲にも礼儀ありの日常を
作り上げて欲しいのです。
日中は留守番が多いから、その間の喧嘩による事故を防ぐためにもね。
それはとても大切なことなので、互いに日々成長をしていくことを願うのが
親だし飼い主の勤めだとママは思うのです。
まあ“飼う”と言う言葉は好きではないから使わないけどね。
エサとかね。お前は猫に対してそんなにえらいのかよと。
あ、よそはよそうちはうち、の話しです。動物園とか地域猫に接していると
自然と使われる範疇は別のことですよ念のため。
そもそも我が子と言っておいて、唐突に餌あげなきゃ、とか言わないという。
皆さんそうだと思うのですよ。
と、まあ脱線しつつ。リスペクトするが故に、こちらも踏み込まない一線は
あると言うことです。動物故の配慮ですね。
だからこういう状態でも、待ちなさいとか、我慢しなさいとか余計なことは
言いません。ただ黙って見守ります。
写真は撮りますが。そこは譲れませんが。貴重なネタなので。
という打算を隠しつつ、シャッターを切るママの可愛い娘たち…どうなる?
続く!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
| BLOGTOP |