2023.01.31 (Tue)
隣と言ったら 2

も「こりこり」
る「かりかり」
も「こりこり」
る「かりかり」
も「こりこ…り…」
る「かりか…り…」

も「………」
る「………」
ママ「…集中」

も「こりこり」
る「かりかり」
ママ「見てるからね」
も「…こりこり」
る「…かりかり」
猫が、すぐ飽きちゃうもの、な~んだ?
ハイ。このクイズ。猫によって異なる答えが出るものですが共通して
入る言葉があります。殆どのご家庭では同じ単語が当てはまります。
そう。答えは“ご飯以外”。
特定のカリカリなどを食べ続けると飽きる、好きだったはずのおやつも
食べ過ぎると見向きもしなくなる。それは万猫共通思考であり、うちの
姉妹とは異なる意味の正解ですよ。
つまり何が言いたいかというと、殆どの猫は“具体的飲食物名”が
当てはまるのですが、うちに来ると“ご飯”そのものに執着心が薄れ
優先順位が下がります。動物としてあるまじき感覚です。
e2n2も、本当に苦労しました。
でもあの二人は日中にいつでも食べられるように用意していたから、
それもあってご飯への執着は薄かったのかも知れません。
衛生的にもいいとは言えず、以前より外出する機会が減ったこともあり
もる姉妹には思い切って日中は水のみの提供としたことで改善するか、
と、思ったのですが…これがまあ見事に同じ方向へと進んでいます。
もる姉妹もね、うちに来た当初は、出したものはその場で完食。
きちんと食事時間と満腹が合致していたというのに、なにゆえここまで
路線変更?確実に最低8時間は食べてないんだよ?
10gくらいあっという間に片付けて、引き続きスープ割りウェットを食べ
更におかわりカリカリを…とか言っていいのですよ?
比較するともねの方がまだマシで、お茶碗前にいる時間はるなより
少し長いです。口の大きさも違うし、一度に食べる量も違うとは思う。
けれど全体量としてはもう少し食べても構わないのに、長くても40秒を
切るるなのお食事タイム。解せぬ。
…まあ最初の1年半は、和猫の倍を食べていたので小食と言うことは
ないのですがね。おかげでこの立派なお背中。
隣の給水器と比較していただくと…ね…分かりやすいですね…。
あ、それを言うともねも大きいのバレちゃう(笑)。
もーたん、こねこたんと言われたいお年頃。
なんにしてもまだ三歳。しっかり食べて心も体も保ってください。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
おはようございます。
昼間出さないようにしててもそこまでじゃないとは
なんでだろう???
でも小さい頃からそこまで食に執着心ない子は
けっこう居るみたいですね。
うちは腎臓悪くなって、食欲が殆どなくなり自力で
なかなか食べれなくなったりして食欲増進剤の力を
借りるようになってから、ご飯普通に食べてくれること
がどんなにありがたいかやっと分かりました。
二人は全然若いので、そういう心配は無いはずなので
しっかり食べてママを安心させてね。
でも体重も普通にあるからきっと適正な量を
食べてる感じがしますー(^-^)
昼間出さないようにしててもそこまでじゃないとは
なんでだろう???
でも小さい頃からそこまで食に執着心ない子は
けっこう居るみたいですね。
うちは腎臓悪くなって、食欲が殆どなくなり自力で
なかなか食べれなくなったりして食欲増進剤の力を
借りるようになってから、ご飯普通に食べてくれること
がどんなにありがたいかやっと分かりました。
二人は全然若いので、そういう心配は無いはずなので
しっかり食べてママを安心させてね。
でも体重も普通にあるからきっと適正な量を
食べてる感じがしますー(^-^)
ここにもご飯を軽んじるにゃんヾ(ΦωΦ)/が…。
そう。一番は「本気で食べたい時はすぐもらえる」と
知っているからでしょうね。警戒しながら急いで食べる、
なんてことがないから執着する必要もなく…幸せと言えば
幸せなのでしょうがね。
うちも甘えるのが優先ですが、それ以上に1階解禁になるから
まず走り出していきます。戻ってきてもほぼ食べず、完食した
ご飯茶碗など一ヶ月に3回ほど見れば上出来、かな。(ノД`)
そう。一番は「本気で食べたい時はすぐもらえる」と
知っているからでしょうね。警戒しながら急いで食べる、
なんてことがないから執着する必要もなく…幸せと言えば
幸せなのでしょうがね。
うちも甘えるのが優先ですが、それ以上に1階解禁になるから
まず走り出していきます。戻ってきてもほぼ食べず、完食した
ご飯茶碗など一ヶ月に3回ほど見れば上出来、かな。(ノД`)
おはようございます。
朝ご飯を食べて、と言っても大部分を残して、仕方ないから
10gくらい出して出かけますが、食べきってあることは稀。
帰宅後は遊び歩き、ササミがかかってから食べ始めるけれど
その後におにく(パウチ)がもらえるから数える程度。(ノД`)
これで7.5kgをキープするのだから、るなって一体…。
腎臓病療法食ってほんっと食べないですよね。成分を考えたら
仕方ないけれど、せめていい匂いくらい付けてくれたら…。
chikaさんのところは、クーちゃんの鼻以外は今のところは
安定しているようでよかったです。
美味しそうに食べてくれると、それだけで嬉しいですよね。
朝ご飯を食べて、と言っても大部分を残して、仕方ないから
10gくらい出して出かけますが、食べきってあることは稀。
帰宅後は遊び歩き、ササミがかかってから食べ始めるけれど
その後におにく(パウチ)がもらえるから数える程度。(ノД`)
これで7.5kgをキープするのだから、るなって一体…。
腎臓病療法食ってほんっと食べないですよね。成分を考えたら
仕方ないけれど、せめていい匂いくらい付けてくれたら…。
chikaさんのところは、クーちゃんの鼻以外は今のところは
安定しているようでよかったです。
美味しそうに食べてくれると、それだけで嬉しいですよね。
もねさん、るなさんんちに家のふくよか三を修行に出したら、
10g食べで、手を打ってくれるようにならんかなぁ??
家は、ひょろっと男子の白黒や、食べてほしいお嬢さんや、むら食いふくよかひゃくおくんが、
「食べたい」「食べる~!」って言いに来たら、小分けしてある一日分のパックから出してあげるんだけど、
毎回かかさず一緒にやって来て「ボクも♪」って皆勤賞を狙うのが、ふくよか三なんよね・・・(-_-;)う~mm
10g食べで、手を打ってくれるようにならんかなぁ??
家は、ひょろっと男子の白黒や、食べてほしいお嬢さんや、むら食いふくよかひゃくおくんが、
「食べたい」「食べる~!」って言いに来たら、小分けしてある一日分のパックから出してあげるんだけど、
毎回かかさず一緒にやって来て「ボクも♪」って皆勤賞を狙うのが、ふくよか三なんよね・・・(-_-;)う~mm
うちにきたら…そうね、例えば手を伸ばすと全てが届くように
部屋中にものがあるという状態で猫の食べ物が出ているから
10gに手を打つどころか尻尾の先までパンッパンに膨れ上がって
ご帰還なさる可能性が…高いと思われる….(-ω-`;)ゞ
るなはs/dなら一日80g食べるべきだけど、いまも半量の40gを
大量にお残しになって爆睡中よ。いくらお肉食べたからってヽ(゚Д゚)ノ
部屋中にものがあるという状態で猫の食べ物が出ているから
10gに手を打つどころか尻尾の先までパンッパンに膨れ上がって
ご帰還なさる可能性が…高いと思われる….(-ω-`;)ゞ
るなはs/dなら一日80g食べるべきだけど、いまも半量の40gを
大量にお残しになって爆睡中よ。いくらお肉食べたからってヽ(゚Д゚)ノ
エスちーのママ |
2023.02.01(水) 19:37 | URL |
【コメント編集】
| BLOGTOP |
やっぱり ご飯はもらえるのがわかってるからでしょうね。
それを考えると がっついて食べるお外の子たちが 不憫でね~(T_T)
ちょこちょこ食べも 猫さんあるあるですよね。
ご飯にかける時間は うちは15秒ほど・・・
食べ始めるまでも 甘えてからじゃないと食べ始めない。
もねちゃんたちは お留守番の時って 甘える前でもご飯食べてくれます?
完全に食べきるまで 30分くらいはかかってるかも~( ;∀;)