2022.01.25 (Tue)
じゃない感

n2「ぶー、ぷぅー」
ママ「相変わらず鳴ってるね」
n2「ぷぅー、とぉ、でちゅにゃか、んぐー」
ママ「鳴ってるよ。息苦しいとかそういうのじゃないみたいで益々謎なんだけど」
n2「んぐぅー、にゃんでちゅにゃかねぇ…ぶー」
ママ「で、いつまでそこで寝るんですかね」
n2「きがつむまで、でちゅにゃ」
ママ「威張るな。っていうか、猫部屋封じたのに、結局こっちでもトイレって」
n2「おちつつんでちゅにゃよ」
ママ「トイレが?それ意味が違うんじゃない?」
n2「おちつち、でちゅにゃ」
ママ「落ち着きって、綺麗にしてあるけどそんなところで落ち着かれてもなぁ」

ママ「ほら。すぐ隣でご飯食べてますよ」
もる「かりこり」
n2「ごあん、いなないんでちゅにゃ」
ママ「ダメです。食べてください」
n2「ぶー」
ママ「それ謎音じゃなく、文句だね?」
n2「ぶぶー」

ママ「二人は美味しく食べてますか?」
も「おいちー、まぐまぐ、なのね、こりこり」
る「おいちー、むぐむぐ、なのよ、かりかり」
ママ「それはよかった。続けて」

ママ「で、そっちのひと」
n2「むーちゅ、なりゃば」
ママ「ほんと?ムースなら食べる?」
n2「ぱえまてんでちゅにゃ」
ママ「威張るなパートⅡ。じゃ、ちゅ~る?ヤギミルク?その他ウェット8種は?」
n2「おここわり、でちゅにゃ」
ママ「………みてろよぉぉぉぉぉ」
固形物は嫌がる。これは噛む動作が頭を揺らすので嫌なのだとは思いますが、
少量でカロリー、栄養がしっかり取れる大変優秀な食べ物なので、カリカリを
食べて欲しいと思ってしまいます。今朝までに気圧病の症状は軽くなりましたが
徹底的に追い詰められた体、そう簡単に浮上はしてくれません。
けれど現状としては何でもいいから少しでも多く、なので、口にするものならそれが
おやつでも何でも食べさせています。が、元々の好き嫌いが発動するから何でも、
ということ自体に限りがあるのが痛いところ。しかも開封直後2口までは食べても
それ以降は全てお断りされるという。口の開いたフードが…やまほど…。
るななど、なちゅの数十倍は頑固なのでいまから再教育していかないとね。
盗んでまで食べるというのは、躾としては困っても、将来を考えれば優等生です。
全国の人間のご飯欲しがり隊の諸君。
キミたちの味覚に合うちゃんとした猫ご飯の方が美味しいものが増えている昨今、
しっかり食べて家族を安心させてあげよう。
人なんてチョロいよ!キミたちの元気が一番大切なんだからね!!
と言うわけでなちゅ、自分で食べる気は絶賛ゼロ継続中!
本日これから主治医と相談の上、食欲増進剤の使用に踏み切る予定です。
出来れば自分で食べる気になってもらいたいけれど、背に腹はかえられないので
ひとまず食べることを記憶の底から掘り起こせればと思っています。
通院一つでストレスになるから、連れ出すだけでも心配はあれどママも頑張る。
頑張る子には絶対、いいことあるからね!
★追記★
受診してきました。結果はよくない、その一言です。
慢性腎臓病の診断が下り、今日は皮下補液、栄養剤、消炎剤、抗生剤の投与、
明日からは当分の間、朝から夕方の静脈点滴を受けることになりました。
入院でしっかりと点滴を続けたいのですが、一人きり、他の犬猫の声や気配を
感じながらの入院生活は悪化に繋がりかねません。
出勤時に連れて出て、帰宅時に連れ帰る。何せ車がないから自力です。
朝はバスが空いているのでバスと徒歩、帰りはタクシー。ママ、益々必死に
働かないとね!!
今朝はほぼ食べなかったのに、帰宅後すぐにメルミル25g程度を食べました。
まさかの自体に確認していなかったため、整腸剤を飲ませるか確認の電話をすると
驚かれましたが、すぐ効き目が出たことに希望を抱かずにはいられません。
えちゅも一度はこの通院で乗り切りました。
だからなちゅも大丈夫。頑張り甲斐のある結果をつかみ取るまで、ママ絶対に
諦めたりしないからね!!なちゅへの応援、引き続きよろしくお願いします!
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2022.01.25(火) 21:51 | |
【コメント編集】
ありがとうございます。
なちゅは毎日を生きています。生きる命のある限り、
絶対にその力が付くよう全力でサポートし、守り、
支えていきます。
今朝はなにも食べず、受診前も2舐めで嫌がったのに
帰宅後は色々食べてビックリです。
このビックリがもっともっと高まり、一日も早いご回復を
果たせるよう、親子で頑張ります!
なちゅは毎日を生きています。生きる命のある限り、
絶対にその力が付くよう全力でサポートし、守り、
支えていきます。
今朝はなにも食べず、受診前も2舐めで嫌がったのに
帰宅後は色々食べてビックリです。
このビックリがもっともっと高まり、一日も早いご回復を
果たせるよう、親子で頑張ります!
エスちーのママ |
2022.01.25(火) 22:29 | URL |
【コメント編集】
謎の音については、獣医さんは触れられましたか。
レントゲンは撮られましたか。
少し、気になっています。
そうですか、慢性腎臓病の診断がつきましたか。
入院は、本にゃんにとってストレスになり病を悪化させることがありますもんね。
なちゅさんが毎日、穏やかで、楽しく暮らせるよう、ママさんサポート頑張ってくださいね。
レントゲンは撮られましたか。
少し、気になっています。
そうですか、慢性腎臓病の診断がつきましたか。
入院は、本にゃんにとってストレスになり病を悪化させることがありますもんね。
なちゅさんが毎日、穏やかで、楽しく暮らせるよう、ママさんサポート頑張ってくださいね。
はなみずき |
2022.01.26(水) 06:19 | URL |
【コメント編集】
おはようございます。なちゅちゃん・・・
ご飯の事情は本当に手に取るようにわかりますよ。
最初はやっと口を開いても次からは・・・
病院にいかれたんですね。
静脈点滴をうけることになったんだ。
それでだいぶと腎臓数値は良くなるはずですよね。
そっか・・・車が(;>_<;)大変
でも効果はすぐに出て食欲が。
うんうん希望が持てると思う。今はめちゃめちゃ大変
だけどママもなちゅちゃんも頑張って。
ご飯の事情は本当に手に取るようにわかりますよ。
最初はやっと口を開いても次からは・・・
病院にいかれたんですね。
静脈点滴をうけることになったんだ。
それでだいぶと腎臓数値は良くなるはずですよね。
そっか・・・車が(;>_<;)大変
でも効果はすぐに出て食欲が。
うんうん希望が持てると思う。今はめちゃめちゃ大変
だけどママもなちゅちゃんも頑張って。
そうか、朝晩二回の点滴・・・これは、なちゅさんもだけれど、
ママさんにも、ママさんの時計、お財布にも大きな負担だなぁ・・・
でも、それで、なちゅさんが少しでも楽になってくれることを祈ってます。。
謎音は、何か分かりました??
カリカリを噛むのが頭痛に結びつくのは、何か分かる気がします。
ママさんにも、ママさんの時計、お財布にも大きな負担だなぁ・・・
でも、それで、なちゅさんが少しでも楽になってくれることを祈ってます。。
謎音は、何か分かりました??
カリカリを噛むのが頭痛に結びつくのは、何か分かる気がします。
ご心配、応援ありがとうございます。
謎音は声で、くぅーとかふーんという発声のようです。
また生まれつき腰椎に若干のゆがみが見られ、シニア期に
これが問題となることは分かっていたので、もしかするとその
痛みからなのかも…ということで昨日は消炎剤を打ちました。
こちらは食べないことで足が立たなくなり、歩く姿勢、寝る姿勢
ともにおかしくなったことで出ているのでは。幸い歩行に問題が
あるほどではないので、腎臓病の症状が緩和されたら食欲増進剤で
食べるように仕向け体力が戻れば改善が見込めそうです。
今朝から毎日6時間以上の静脈点滴を開始したので、必要な検査が
あれば全て行うようお願いしてあります。現時点、詳細な血液検査は
全て行い腎臓以外の問題は殆どないこと、SDMAの外注も出している
ことで、まずは点滴による体内の正常化を優先しました。
数値さえ下がってくれたら、いまはそこにかけています。
謎音は声で、くぅーとかふーんという発声のようです。
また生まれつき腰椎に若干のゆがみが見られ、シニア期に
これが問題となることは分かっていたので、もしかするとその
痛みからなのかも…ということで昨日は消炎剤を打ちました。
こちらは食べないことで足が立たなくなり、歩く姿勢、寝る姿勢
ともにおかしくなったことで出ているのでは。幸い歩行に問題が
あるほどではないので、腎臓病の症状が緩和されたら食欲増進剤で
食べるように仕向け体力が戻れば改善が見込めそうです。
今朝から毎日6時間以上の静脈点滴を開始したので、必要な検査が
あれば全て行うようお願いしてあります。現時点、詳細な血液検査は
全て行い腎臓以外の問題は殆どないこと、SDMAの外注も出している
ことで、まずは点滴による体内の正常化を優先しました。
数値さえ下がってくれたら、いまはそこにかけています。
エスちーのママ |
2022.01.26(水) 10:59 | URL |
【コメント編集】
おはようございます。
本当にタマちゃんと同じ状態にあるとひしひしと感じています。
なちゅはまだ通院が出来るので、対処の選択肢がありますが
タマちゃんはそこがうまくいかないのがもどかしいですね。
でもなちゅより重篤さはないのでは、と感じています。
一度の量は少しでいい、それを繰り返せば自力の栄養補給は
積み重ねられますからね。吐き気が心配ですが、とにかくいまは
出来ることをしていきましょうね!
車がないのはこういうとき、本当に困ります。でもえちゅママが
運転する車に一番乗りたくないのが自分自身(笑)なので、我慢。
とても謎な子で、外に出るのは嫌なのにキャリーから外を見たがる、
バスと徒歩で行ける距離ではあるから、気温に心配がなければ
気分転換に歩いてあげようかとも思っています。
…早くそんなのんきな状態になって欲しい…。
本当にタマちゃんと同じ状態にあるとひしひしと感じています。
なちゅはまだ通院が出来るので、対処の選択肢がありますが
タマちゃんはそこがうまくいかないのがもどかしいですね。
でもなちゅより重篤さはないのでは、と感じています。
一度の量は少しでいい、それを繰り返せば自力の栄養補給は
積み重ねられますからね。吐き気が心配ですが、とにかくいまは
出来ることをしていきましょうね!
車がないのはこういうとき、本当に困ります。でもえちゅママが
運転する車に一番乗りたくないのが自分自身(笑)なので、我慢。
とても謎な子で、外に出るのは嫌なのにキャリーから外を見たがる、
バスと徒歩で行ける距離ではあるから、気温に心配がなければ
気分転換に歩いてあげようかとも思っています。
…早くそんなのんきな状態になって欲しい…。
エスちーのママ |
2022.01.26(水) 11:07 | URL |
【コメント編集】
朝晩二回ではなく、朝連れていき、夕方お迎え、点滴時間は
毎日6時間以上です。入院だと終日、3日ほどの予定で行けますが
なにせてんかんを起こされたら一大事なので、通院を選びました。
取り敢えず今日はママがアリ○ミンVを箱買いしました。
最後の贅沢(笑)です。
謎音は声でした。でもなぜ声が出るかは不明…涙腺詰まりで
呼吸がしにくくなっているからか、腰椎の歪みからくる痛みで
出ているのか。消炎剤で様子見です。
毎日6時間以上です。入院だと終日、3日ほどの予定で行けますが
なにせてんかんを起こされたら一大事なので、通院を選びました。
取り敢えず今日はママがアリ○ミンVを箱買いしました。
最後の贅沢(笑)です。
謎音は声でした。でもなぜ声が出るかは不明…涙腺詰まりで
呼吸がしにくくなっているからか、腰椎の歪みからくる痛みで
出ているのか。消炎剤で様子見です。
エスちーのママ |
2022.01.26(水) 11:12 | URL |
【コメント編集】
病院お疲れさまでした。
結果が良くなかったのですね。
通院での静脈点滴を選択されたのですね、その選択でよかったと私はおもいます。
こまめを入院させた時、自宅で静脈点滴ができればいいのにとそればかり考え悲しい気持ちで過ごしてましたし、あの時入院させたから・・・・
の後悔で今も苦しんでいます。
なちゃちゃんの数値が下がり体が楽になりますように・・・
ママさん大変ですがなちゅちゃんのために必死でがんばって!
ママさんファイトー!
結果が良くなかったのですね。
通院での静脈点滴を選択されたのですね、その選択でよかったと私はおもいます。
こまめを入院させた時、自宅で静脈点滴ができればいいのにとそればかり考え悲しい気持ちで過ごしてましたし、あの時入院させたから・・・・
の後悔で今も苦しんでいます。
なちゃちゃんの数値が下がり体が楽になりますように・・・
ママさん大変ですがなちゅちゃんのために必死でがんばって!
ママさんファイトー!
ご心配、応援ありがとうございます。
てんかんからくる全身の乱れ、という感じで、一番懸念される
腎臓の数値が改善されるかどうかというところです。
こまめちゃんは入院を選択したのですね。うちの主治医は元から
猫の入院を極力避ける方針で、避妊手術も日帰り、抜糸なしが
一般的な対応です。医師による考え方もあるでしょうが、愛猫の
苦しそうな状態を見て預かると言われたら任せてしまいます。
その方が集中的に治療出来ると信じるのですから、ママさんの
選択が間違いであったなどと決して言えません。
なちゅは同じ病院で胃切開を受けたことがあり、入院自体は
初めてではないため迷いました。ですが発作が起きればあとがない、
そう思ったら自分の負担など苦労にもならないと思い直し、通院で
お願いしました。
病気は個体差。最善は秒で変わりもします。
あとからするのが後悔ですが、どうか安らかな時の中にいる
こまめちゃんに、悲しい気持ちが伝わらないよう、まめたんとの
かけがえのない時間を大切に過ごしてくださいね。
なちゅもまだ初日。毎日じゃなくていいよ、と言われることを目指し
頑張りますからね!!
てんかんからくる全身の乱れ、という感じで、一番懸念される
腎臓の数値が改善されるかどうかというところです。
こまめちゃんは入院を選択したのですね。うちの主治医は元から
猫の入院を極力避ける方針で、避妊手術も日帰り、抜糸なしが
一般的な対応です。医師による考え方もあるでしょうが、愛猫の
苦しそうな状態を見て預かると言われたら任せてしまいます。
その方が集中的に治療出来ると信じるのですから、ママさんの
選択が間違いであったなどと決して言えません。
なちゅは同じ病院で胃切開を受けたことがあり、入院自体は
初めてではないため迷いました。ですが発作が起きればあとがない、
そう思ったら自分の負担など苦労にもならないと思い直し、通院で
お願いしました。
病気は個体差。最善は秒で変わりもします。
あとからするのが後悔ですが、どうか安らかな時の中にいる
こまめちゃんに、悲しい気持ちが伝わらないよう、まめたんとの
かけがえのない時間を大切に過ごしてくださいね。
なちゅもまだ初日。毎日じゃなくていいよ、と言われることを目指し
頑張りますからね!!
エスちーのママ |
2022.01.26(水) 13:36 | URL |
【コメント編集】
| BLOGTOP |