2021.11.05 (Fri)
いるもの、いらないもの 4

る「ふう。すっきりなのよ」
ママ「ん?え、あれ、そっち行ってたの?って、スッキリ?」
る「ちー、でたなのよ」
ママ「ああそうですか、じゃ、綺麗にしてこないと」
る「むっっっ」
ママ「なに」

る「ぐぬぬぬぬ」
ママ「あー…止めておけばよかった」
る「ひも…ひもひもが…なまいきなひもひも、あ、」
ママ「は?」

る「……きえたなのよ」
ママ「消えたって言うか、あ、チャンス。止めちゃお、」

る「うがっっっっっ」
ママ「わっ!」

る「こいつめなのよっ!このっ、ここ、ひもっ」
ママ「間に合わなかったか…お遊びはいいけど、運ぶの禁止だからね」

る「ふう。でてきたなのよ」
ママ「あーあ、ウィーウィーガタガタなってますけどー」
る「るーたんにたたかいをいどむものは、こうなるうんめーなのよ」
ママ「挑んでないし。大迷惑だし」
る「かったなのよ」
もはやキャッチミーの意味なし。
チョロ見えを捕まえて楽しむおもちゃであることは、るなには理解の外であり
とにかくなちゅに取られず、バレないように静かにしていて欲しいくらいは
思っていそうです。分からないわー、猫の本能どこに行ったんだかー。
因みにもね、この時はまったく近寄ってこなかったし、なんなら飽きたのか
ほぼお遊びしなくなりました。一番猫らしい反応は、だからもねだけですね。
十人十色という通り、猫だって個性は千差万別。
その子が楽しいと思う使い方をすればいいし、もっと変わった行動を取る子も
いるのかも知れません。でもるなは…どう考えても一般的じゃないですね。
この子の考えていることは、言葉を話すことが出来ても理解しにくいのかも。
複雑なのではなく、るなという性格の持ち主。
可愛いという言葉だけでは表せない、この子のことが、心の底から愛おしいです。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
はなみずき |
2021.11.06(土) 04:55 | URL |
【コメント編集】
おはようです。
るなちゃん戦う前にスッキリは大事だよね(笑)
スッキリしたあと、やる気満々。
紐はやっぱり付け足したものだったんですね。
長めの紐、これは動くと喜びそうだわ♪
もねちゃんちょっとブームが去ったのかしら??
またしばらくして見せたら遊んでくれるかな?
ほんとそれぞれの使い方にも個性が出るからそこがまた
楽しくて愛おしいですね。
多頭だとそれが凄くわかって楽しい。
るなちゃん戦う前にスッキリは大事だよね(笑)
スッキリしたあと、やる気満々。
紐はやっぱり付け足したものだったんですね。
長めの紐、これは動くと喜びそうだわ♪
もねちゃんちょっとブームが去ったのかしら??
またしばらくして見せたら遊んでくれるかな?
ほんとそれぞれの使い方にも個性が出るからそこがまた
楽しくて愛おしいですね。
多頭だとそれが凄くわかって楽しい。
ホントだ、るなちゃん、片腕でビシッと、動きを封じてる!
キャッチミーとの勝負、るなちゃんの勝ち~~
って、そ~ゆ~遊びだったってけか??
キャッチミーとの勝負、るなちゃんの勝ち~~
って、そ~ゆ~遊びだったってけか??
キッカーはキック、テトラはお手玉。
基本の使い方はあって、その通りに使う子がいれば、
何してるの?と言いたくなる使い方のコモいますね。
うちは、なちゅのする謎の“手を載せる”ですかね。
サッカーボールに足を載せる、のお手々バージョン。
なんなんだろう?当人、とても満足げですけどね。
るなが日本語を話せたら…猛烈にまくし立てられそうです(笑)。
基本の使い方はあって、その通りに使う子がいれば、
何してるの?と言いたくなる使い方のコモいますね。
うちは、なちゅのする謎の“手を載せる”ですかね。
サッカーボールに足を載せる、のお手々バージョン。
なんなんだろう?当人、とても満足げですけどね。
るなが日本語を話せたら…猛烈にまくし立てられそうです(笑)。
エスちーのママ |
2021.11.06(土) 10:39 | URL |
【コメント編集】
おはようございます。
いつの間にトイレに行ったのか、本当にスッキリ!というお顔で
戻ってきたから面白かったです。でもまたすぐ紐に気付いてキッ!と。
いわゆる巾着紐というものを、長いまま付けています。
ブンブン振り回され、遠心力で傘の部分に完全に隠れたりするのが
猫にとってはたまらないみたいです。もねは完全に飽きて、見るけど
近付かないですね(^_^;意外と冷静です。
多頭は全員の個性が違うから、一つのものの違う使い方が見られるのも
面白いですよね!うちは年齢も極端に違うから、そこも見物です。
いつの間にトイレに行ったのか、本当にスッキリ!というお顔で
戻ってきたから面白かったです。でもまたすぐ紐に気付いてキッ!と。
いわゆる巾着紐というものを、長いまま付けています。
ブンブン振り回され、遠心力で傘の部分に完全に隠れたりするのが
猫にとってはたまらないみたいです。もねは完全に飽きて、見るけど
近付かないですね(^_^;意外と冷静です。
多頭は全員の個性が違うから、一つのものの違う使い方が見られるのも
面白いですよね!うちは年齢も極端に違うから、そこも見物です。
エスちーのママ |
2021.11.06(土) 10:47 | URL |
【コメント編集】
ウィーウィーうるさいし、ブンブン回るし、噛めないなら
抑え混むという実力行使。体重があるから出来ることですね。
本来動く獲物を追いかけるものだと思うのですが…ε-(‐ω‐;)
抑え混むという実力行使。体重があるから出来ることですね。
本来動く獲物を追いかけるものだと思うのですが…ε-(‐ω‐;)
エスちーのママ |
2021.11.06(土) 10:53 | URL |
【コメント編集】
| BLOGTOP |
同じおもちゃでも、この遊び方の正解はないと思います。
ただ、遊び方としての見本はありますけど。
例えば、三角テトラ型の布のおもちゃでも
運んで遊ぶ子もいれば、お手玉のようにして遊ぶ子もいます。
十人十色、正解はないですね。
でも、るーたんが日本語話せたら面白そう~(*´艸`*)