2021.04.17 (Sat)
絶対に放さない

る「どっせいどっせいっ」
ママ「もー!また始まった!!」

る「ふっがっふっがっ、どっせいっ、どっせいっ」
ママ「だから!これは引っ張り合うものじゃなくっ」

る「ふがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっ、ぐがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっ」
ママ「るなぁぁぁぁぁぁぁぁっ」
る「むがっ!もがもごがっ!」
ママ「なんだって?」

る「うがぁぁぁぁ、ごぐげがぁぁぁぁぁぁぁぁっっ」
ママ「放しなさい!切れちゃうから!」

る「ぐごっ!」
ママ「なにっ」
る「ぐっぐっ、ぐごっ!うがごっっっ」
ママ「編み込まれててもビニール紐!それに歯が抜けたらどうするのっ!」

る「うぎがごぐがっ!」
ママ「だから何を言って、」
る「ぐむぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっっっ」
ママ「はなせーーーーーーーーーーーーーっ!」
も「…どっちも、どっち、なのね」
どっちだと思います?
ママが放すべき?るなが諦めるべき?
このじゃらしは、「横町のたま」のはなみずきさんがくださった、可愛いヒモじゃらしです。
春らしいパステルピンク基調の素敵なじゃらしなのですが、現在るなの中では間違った
使い方で大流行しております。
その使い方というのが、こちら。引っ張り合い、でございます。
えーと、猫じゃらしというのは、房状のものや羽根などが付いた棒のことをいいまして、
これを振り回すことにより獲物に見立てた狩り遊びを行えるという、猫玩具の一つです。
って説明なんかいりませんよね。
ええ、間違いなくあのじゃらしです。長いヒモタイプで、るなが大好きな形状です。
でもね、見ての通り、るなの遊び方は…違うのですよ…じゃらされて飛びつくのではなく、
噛んで引っ張り、自陣へ引き込むのですよ…いやそもそも自陣ってどこだ、何ゆえそんな
遊び方になったのだ。
バブの頃、まあいまでもそうなのですが、一つのじゃらしを振って、もねが飛びつけば
るなは身を引いてしまいます。なので両手に一つずつ持って振るか、もねがいない隙に
遊ぶかなのですが、もねは普通です。
飛びつき、ちょいと運んで、その場に落としもう一度ママが振ってくれるのを待つという
至極当たり前の遊び方なのに、るなは捕まえる=噛む、そして後ろ向きで四肢を踏ん張り、
どっせいどっせいっ引っ張りまくるという独自のスタイルになりました。
色といい体格といい、マヌルネコみたいになっていますが、こんなこと猫に演出を付けて
させられる訳がないので事実だとご理解いただけるでしょう。
この遊び方…犬なら分かるけど、なにゆえ猫のるながするのか。
教えたわけではなく、当然、猫しかいない我が家で誰かの真似でもなく。
相変わらず、るなという猫は行動の全てが神秘のベールの向こう側。
そしてもう一度上から写真を見ていただきたいのですが、じりじりと後退しているのが
わかるでしょ。ママが譲って近付かないと、本気で千切れるか歯が抜けるかしそうだから
怖いのです。それほどまでに馬鹿力ですからね。
このじゃらしは伸縮性はなく、負担も大きいでしょう。と言うわけでちょっとずつ近付いて
最終的に手を放すと、ビヨーンとるなの足下へ飛んでいくことになり、それでワンセットが
終了となります。が。
…頭のいい子はすぐに言葉も覚えますからね…手ぶら(口ぶら?)で戻ってくるるなに
何度か「ヒモヒモ持ってこないと。自分で持ってこなきゃお遊び出来ないよ」と言ったら、
いまは5回中3回は取りに戻るようになりました…。
持ってきて、ママの足下に置いて、「にみぃぃぃ!」と要求。何回かは普通のじゃれ遊びを
するけれど、捕まえたら最後くわえる。で、また引っ張る。
歯が抜ける!と叫ばれる。
見事ママから奪い取る。
持ってくる。エンドレス。
現在ヒモタイプは3本をローテーションしていますが、ものすごく伸びるタイプのものが一番の
お気に入りで、これが伸びるが故に放すタイミングが難しく、本当に顎が砕けるのではと
青くなることもあります。もちろんその前に放しますが、これ、伸びたものが一気に縮んで
るなにバチン!とぶつかることもあるのですよ。それすら楽しいようで大はしゃぎですが、
ママとしては普通に遊んで欲しいと日々溜息です。
るなって…どこかで犬の血が入っているのかなぁ…と、本気で思う昼下がり。
おかげで最近、撮れる写真はるなばかり。
もねの写真が見たいとお思いの皆さん、いまや珍獣レベルでレアなのですよ…。
………うち、ママが思い込んでるだけで、もしかして猫は一人もいないんじゃ…。
テーマ : ノルウェージャンフォレストキャット ジャンル : ペット




ランキング参加中!ぽちっと★ぷりぃず♪♪
はなみずき |
2021.04.18(日) 00:32 | URL |
【コメント編集】
おはようございます。
わ~るなちゃんすごい引っ張ってる( ´▽`)
足も踏ん張ってるのがよくわかる。
紐がピーンと伸びて~(笑)
綱引き大会だわ。
これだけ咥えて引っ張ってたら歯抜けるのも
心配しちゃうほど?(^O^)
これゴムだと離すとバチーンですね(笑)
きゃーーだわ。
はなみずきさんの手作り玩具の食いつき
すごすぎますね。
るなちゃん相当なお気に入りなのね。
普通のじゃれる遊びじゃなく咥えて自陣へ引き込む遊び♪
これもありですね♪
楽しそうだわ。
あら~ちょっとパチンくらいも楽しんでるとは(笑)
さすがです。離すタイミングママとしてはなかなか高度な
技がいるんですね。
わ~るなちゃんすごい引っ張ってる( ´▽`)
足も踏ん張ってるのがよくわかる。
紐がピーンと伸びて~(笑)
綱引き大会だわ。
これだけ咥えて引っ張ってたら歯抜けるのも
心配しちゃうほど?(^O^)
これゴムだと離すとバチーンですね(笑)
きゃーーだわ。
はなみずきさんの手作り玩具の食いつき
すごすぎますね。
るなちゃん相当なお気に入りなのね。
普通のじゃれる遊びじゃなく咥えて自陣へ引き込む遊び♪
これもありですね♪
楽しそうだわ。
あら~ちょっとパチンくらいも楽しんでるとは(笑)
さすがです。離すタイミングママとしてはなかなか高度な
技がいるんですね。
捕まえたら持ち運ぶ、というのは猫ならみんなするのでしょうが
どういう訳かるなは引っ張るようになりました。
自分がしていることとは言え、猫の顎の骨を思うと無理じゃないかと、
毎回ハラハラしています┐('~`;)┌
どういう訳かるなは引っ張るようになりました。
自分がしていることとは言え、猫の顎の骨を思うと無理じゃないかと、
毎回ハラハラしています┐('~`;)┌
エスちーのママ |
2021.04.18(日) 10:54 | URL |
【コメント編集】
力任せに引っ張るから、ママは毎回ハラハラし通し。
猫に、歯が痛いとか、顎がおかしいとか、そういう感覚があって
危険を察知できるならいいのですが…無理ですよねぇ(-"-;
誰も教えていないし、誰も見せていないのに、どうしてその遊びに
行き着いたのか全く分からないのですが、るなが大騒ぎをするから
もねも真似を始めまして…うちのじゃらしはじゃれるものではなく
完全に綱引きの道具ですσ(^◇^;)。
ビニールを編み込んだものなので汚れや毛羽立ちはないのですが、
伸縮性がないから引っ張るのは不向きです。って引っ張るおもちゃでは
ないのだから殆どの猫は安心して遊べるものですよ。
どのタイプも引っ張り続け、手を放すとビュンと飛んでいくから
るなにとってはどれでも楽しいようです。
ぶつかったって、へっちゃらなのよっっฅ(*•ω•*)ฅ
猫に、歯が痛いとか、顎がおかしいとか、そういう感覚があって
危険を察知できるならいいのですが…無理ですよねぇ(-"-;
誰も教えていないし、誰も見せていないのに、どうしてその遊びに
行き着いたのか全く分からないのですが、るなが大騒ぎをするから
もねも真似を始めまして…うちのじゃらしはじゃれるものではなく
完全に綱引きの道具ですσ(^◇^;)。
ビニールを編み込んだものなので汚れや毛羽立ちはないのですが、
伸縮性がないから引っ張るのは不向きです。って引っ張るおもちゃでは
ないのだから殆どの猫は安心して遊べるものですよ。
どのタイプも引っ張り続け、手を放すとビュンと飛んでいくから
るなにとってはどれでも楽しいようです。
ぶつかったって、へっちゃらなのよっっฅ(*•ω•*)ฅ
エスちーのママ |
2021.04.18(日) 11:23 | URL |
【コメント編集】
| BLOGTOP |
うちにも捕まえたら放さないタイプはいますが
引っ張りっこはしないですよ~。
るなさーん、怪我をしないように遊んでくださいね。